プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
3382:
匿名さん
[2018-09-12 15:00:12]
|
3383:
匿名さん
[2018-09-12 15:39:58]
結局安値期待して待ってても中古含めて値上がりしてくだけですからね・・・。
|
3384:
匿名さん
[2018-09-12 22:22:51]
これからは中古の時代だよ
庶民サラリーマンに新築で良い条件のマンションは買えない時代になった |
3385:
匿名さん
[2018-09-12 22:54:39]
中古もやっと値上がり始めたばかり。
新築と中古が同じくらいになると、中古の値上がりも止まる。 逆に言えば、買うなら今すぐ買えって事。 買えないなら、一生チープな部屋に住むしかない。 |
3386:
通りがかりさん
[2018-09-12 23:40:57]
|
3387:
マンション検討中さん
[2018-09-13 00:04:22]
この物件は資産性ありますか?310万だと高過ぎる気がするのですが。
|
3388:
匿名さん
[2018-09-13 00:16:43]
310万って相当安いぞ。
そう思わないのなら、ここより安くて良い物件を挙げてみたら良い。 無いから。無いんだよ。 あったら教えてほしいよ。割とまじで。。 |
3389:
匿名さん
[2018-09-13 00:19:04]
中古ですら300万超えてきてる。
15年落ちの耐震物件でさえ、260万超え。 まずは相場観を養うべし。 ![]() ![]() |
3390:
通りがかりさん
[2018-09-13 08:30:03]
|
3391:
匿名さん
[2018-09-13 08:38:13]
問題は板マンで湾岸自体に需要があるのかどうか? だから、5月に値下げして310にしても要望書がなかなか集まらなかった 中古市場でタワマンと同じ坪単価で売れるかどうかは別。 冷静にならないと、デベは二期で値上げをちらつかして検討中さんを焦らせて購入させるだろう。 |
|
3392:
匿名さん
[2018-09-13 08:43:42]
>>3386 通りがかりさん
ワロタ。 そもそも仕事してないと安い郊外マンションだって買えない。 散財しなければそこそこの年収でも頭金の差で買える人もいるわけ 仮に6500万の部屋を頭金10%しか出せない貯蓄額の人は6000万近いローンを組まないといけないわけで世帯年収1300万くらいないと危ないよね。 では、都内に世帯年収1300万以上の割合はどれだけあるか? 圧倒的に少数派 |
3393:
匿名さん
[2018-09-13 08:53:58]
|
3394:
匿名さん
[2018-09-13 08:55:35]
|
3395:
匿名さん
[2018-09-13 08:56:59]
|
3396:
匿名さん
[2018-09-13 08:57:38]
有明は板マンだらけ。
意外と知らない現実。 |
3397:
匿名さん
[2018-09-13 09:05:44]
東雲に合わせて値上げする気だろうね。
|
3398:
匿名さん
[2018-09-13 09:13:20]
|
3399:
匿名さん
[2018-09-13 12:06:58]
|
3400:
匿名さん
[2018-09-13 14:57:20]
完売するには多少時間はかかりそうだけど順調に売れてくでしょうね。今後出る新築はやはり高いし、300万前半ならそこまで高いという感覚は無くなった。寧ろ東雲350万と聞くと此処が安くさえ感じる。。ブリ4や豊洲東急、選手村の板とかまで待ってみる?でも、いつ迄同じ事を繰り返すの?
|
3401:
通りがかりさん
[2018-09-13 16:45:12]
|
3402:
匿名さん
[2018-09-13 20:20:48]
ここの売りって何なんですかね
|
3403:
匿名さん
[2018-09-13 21:23:47]
スミフの商業に期待して買ったら、スミフに梯子外されるという可能性あるよね?
|
3404:
匿名さん
[2018-09-13 21:30:13]
万が一そうなったとしても、今となっては此処も安いですからねー。東雲でも350って、、、凄い世の中になりましたよ。中古も価格上昇に加え良い物件は出ても直ぐ動く。
|
3405:
匿名さん
[2018-09-13 22:06:56]
本当に350なの?
|
3406:
マンション検討中さん
[2018-09-13 22:14:59]
|
3407:
評判気になるさん
[2018-09-13 23:03:38]
|
3408:
匿名さん
[2018-09-13 23:46:33]
そうなると、ダイワ有明は売れ残るわけですよね。同じ値段なら、プラウドが買われますよね。
|
3409:
匿名さん
[2018-09-14 08:36:48]
そんなこたーない。
ここの割安感が意識されます。 完売早いかもね。 もう一段の値上げもあるかもな。 |
3410:
匿名さん
[2018-09-14 08:38:47]
何度も繰り返す歴史
板マンなんて戸数少ないから東雲が売れたら有明も売れるでしょ。 ![]() ![]() |
3411:
匿名さん
[2018-09-14 12:16:33]
ここを買ったら、スミフのタワーに見下されますか?
|
3412:
匿名さん
[2018-09-14 12:33:35]
|
3413:
匿名さん
[2018-09-14 12:37:12]
>>3411
見下されはしないと思うけど、市場的には「それ以外」のマンションに括られるだろうね。 住不の売り方もやり方も気に入らない、どちらかというとアンチの立場だけど、 有明限定でこれから選ぶとして、欲しい部屋が1~2割程度の価格差で資産性に拘るなら、 (具体的には70平米で~1000万程度) 多少無理してでも住不買っといたほうがいいとは思う、やっぱりランドマーク物件は強いよ。 若しくは眺望最優先(永久に限る)ってことでココの条件の良い部屋か、東建を待つのもアリ。 1円でも安く有明に住みたいなら止めはしないけど、 その場合は何で有明に住みたいのかを明確にしといたほうが後悔も少ないと思う。 |
3414:
匿名さん
[2018-09-14 14:41:25]
>>3413
新築湾岸エリアで且つ予算ありきなら、やはり此処は安いですからね。後発物件も復興要因から想定より一段高なのは想像つくし。 |
3415:
匿名さん
[2018-09-14 21:46:47]
タワーマンションは、買ってからのコストが高い。
コスト重視なら板マンにしとくべきかと。 |
3416:
匿名さん
[2018-09-14 23:42:53]
|
3417:
匿名さん
[2018-09-14 23:48:12]
|
3418:
匿名さん
[2018-09-14 23:52:47]
>>3415 匿名さん
有明で板マンで、友達呼べる? 友達は心の中でこう思ってるよ。 なんで周りはタワマンばかりなのに、板マン買ったの? 板マンに呼ばれても何もときめかないよ。 でもそれがばれたら失礼だから、すご〜いって言ったこう。。 |
3419:
匿名さん
[2018-09-15 00:24:59]
本当にそんなこと思ってらっしゃるのですか?
そんな発想に至る貴方達、若しくはそんなお知り合いしかいないなんて、可哀想ですね。。。 |
3420:
匿名さん
[2018-09-15 00:46:00]
|
3421:
匿名さん
[2018-09-15 02:04:49]
|
3422:
匿名さん
[2018-09-15 02:41:59]
コスト重視なら板マンにしとけって。
|
3423:
通りがかりさん
[2018-09-15 06:59:27]
タワマン、板マンの話題が出ているので参加までに。
私は現在、タワマンに囲まれた板マンに住んでいます。 タワマンの人が見下しているかは分かりませんが、タワマンに住んでみたいなぁ、という気持ちが大きくなってきました。それまではタワマンに興味は全くありませんでした。 何を言いたいかというと、板マンでもいいだろうと思っていても、タワマンの近くに住んでいると、気持ちの変化が出るかもしれないて事です。 私の話なので、考えの違う方は、適当にスルーして頂ければと。 |
3424:
通りがかりさん
[2018-09-15 07:10:21]
ここってオリゾンマーレから見たら、邪魔ってことになりますかね。
住民のいざこざないといいけど。 |
3425:
匿名さん
[2018-09-15 09:06:06]
板マンっつっても住不を除けばここが一番高いんだけどね≒世帯年収も高い。
相場って残酷だよね・・・ |
3426:
匿名さん
[2018-09-15 09:15:26]
まあ、住民層良くなることは良いことかと。
|
3427:
匿名さん
[2018-09-15 09:17:27]
スミフとの価格差は10%程度だけど、10年後はどのくらいの開きが出るのか。向こうは有明のランドマーク、こちらは有明唯一の板マン。。
|
3428:
匿名さん
[2018-09-15 09:30:21]
>>3427
20パーぐらいじゃない? 分譲時期や条件はイコールではないけど、 例えば豊洲のパークシティと、4丁目5丁目の板マンは20パーぐらい開きがあると思う。 板マン坪250、PCT含めた再開発エリア坪300ぐらいか、もうちょっとかな? 駅距離はほぼ互角。 |
3429:
匿名さん
[2018-09-15 09:32:37]
ランニングコストを考えると板マンが最強かと
|
3430:
匿名さん
[2018-09-15 09:36:30]
|
3431:
匿名さん
[2018-09-15 09:42:02]
インカムゲイン重視し過ぎて、キャピタルゲインを失う投資家みたいだ。
|
う~ん・・・逆じゃないの?
地方の高額物件は駅前再開発だったり特殊案件で地域のランドマークがほぼ確実だからね・・・
ここは何の変哲もない物件だし、周囲に便乗した価格で飛びつくと痛い目に合うと思う。
都心物件は引きも強いけど江東区の板マンは全体的に苦戦しつつあるからね。
新築限定で再開発を夢見て買えるところを今買う!って決めてる人は買ったほうがいいけどさ。