大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

現在の物件
プレミスト有明ガーデンズ
プレミスト有明ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
総戸数: 258戸

プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

3320: 評判気になるさん 
[2018-09-03 11:38:34]
>>3315 匿名さん
モデルルーム行ってないですよね。
モデルルーム行けばわかりますよ。もう仮押さえ始まってます。パンダも抽選にはなりませんよ。
3321: 匿名さん 
[2018-09-03 12:00:51]
えー、パンダ狙ってたのに。
3322: 匿名さん 
[2018-09-03 12:04:02]
安値期待しても裏切られるだけだよ。
坪単価350万だと思っておけば、値上がりしても腹は立たない。
3323: 匿名さん 
[2018-09-03 12:26:24]
>>3320 評判気になるさん

「仮押さえ」というのはあくまで仮であって、他者が申し込みできないわけではありません。そこを勘違いして「仮押さえしたから確実に買える!」と思ってちると痛い目にあいますよ。ま、営業からもそう説明受けてると思いますけどね。
3324: マンション検討中さん 
[2018-09-03 20:27:36]
まだパンダ部屋たくさん残ってますから是非モデルルームへお越しになられて下さい。
詳しくはスタッフが教えてくれます。
今なら選べますから。
3325: 匿名さん 
[2018-09-03 20:55:30]
お、それは嬉しい。
伺わせて頂きます。
3326: マンション検討中さん 
[2018-09-03 22:38:37]
>>3325 匿名さん

お待ちしております。
有明でこの価格で買えるマンションは最後になると思います。
後は、予算次第で広さを我慢するか、位置を我慢するか、ちょっとの我慢で手に入ります。
3327: マンション検討中さん 
[2018-09-03 22:46:37]
安いとこだと、子供がイジメにあうよ。
3328: マンション検討中さん 
[2018-09-03 23:09:35]
子供かいじめにあうというか、いじめる子の親のレベルが低いと判断されるだけでしょ。わざわざ他の部屋がいくらで自分が購入した部屋より安いとか確認するってことですよね?ひくわ
3329: マンション検討中さん 
[2018-09-04 07:13:54]
ひくねー
3330: 匿名さん 
[2018-09-04 07:16:52]
ここは管理費、修繕費はいくらぐらいですかね?
タワーよりは安いですかね?
タワーとの差別化をするなら、維持費の安さになりますかね?
3331: 匿名さん 
[2018-09-04 10:36:28]
コンシェルジュ付きと共用施設が豊富だから同じ板マンと比べたら高かったはずです。
70㎡でしたら合計2.7万超。
タワマンよりは安くて当然かと。
タワー式駐車場と機械式が住戸に対して半分有るので、埋まらなかった場合は修繕積立金が値上げにならないかと気になります。
今時車を持たない家庭も増えてるだけにタワー式の維持費がどの程度かかるのか詳しい方がいたら教えて欲しい。
3334: 匿名さん 
[2018-09-04 12:19:35]
[No.3332~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
3335: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-04 19:50:24]
前向きな話をしようとすると、いつも阻害されますね。困ったもんです。
3336: 匿名さん 
[2018-09-04 20:35:40]
東雲は平置き
これはスミフとダイワにも勝る点として将来の修繕費用ではアドバンテージ

25年くらいで機械式のパレット交換費用が一台100万かかり、普段の点検でも結構な費用になるらしい
3337: 匿名さん 
[2018-09-04 20:43:37]
9月15日の東雲の価格発表で左右される人が出そうだ
東雲が坪320万を超えたらダイワに流れ、逆に下回れば東雲に持ってかれる
販売時期を予定のままにしている理由は東雲の動向を見極めて本気でダイワを最終購入する人がどれだけ残るか?戻るか?
3338: 匿名さん 
[2018-09-04 23:31:01]
>>3337 匿名さん
ですね。エリアの開発としてはこちらの方が楽しみですが、東雲の価格設定によってはすごい影響がでそう。東雲はパンダ部屋あるのかな?
3339: マンション検討中さん 
[2018-09-05 00:03:11]
>>3338 匿名さん

野村はパンダ部屋を設定するケースが多いので勢いをつけるためにパンダだけ坪270万とか出るかもと期待してます。
車を利用する人から見ればタワー式は待ち時間が長いので平置きは修繕費だけでなく待ち時間からもメリット大きいです。
3340: マンション検討中さん 
[2018-09-06 21:09:04]
ここは液状化大丈夫でしょうか?
ハザードマップを再三確認しないと
3341: 匿名さん 
[2018-09-06 22:09:37]
有明は共同溝が整備されてるし、液状化リスクは少ないエリアですよ。

液状化は都内殆どで起きる可能性ありますので、共同溝が整備されたエリアを探したほうが良いかと。
3342: 匿名さん 
[2018-09-06 22:11:45]
因みに、都内でも災害に強いエリア上位です。
防災公園もありますし、災害時には緊急病院になる大きい病院もあります。

意外と有明より安全なエリアを探すのは難しいですよ。
因みに、都内でも災害に強いエリア上位です...
3343: 匿名さん 
[2018-09-06 22:14:46]
まさか、共同溝知らないの?

電線や水道などのインフラを守るモノです。
地震で地割れや液状化があってもインフラを守ってくれます。

あるとないとじゃ大違い。

ご自身で検索されて学習する事をオススメします。有明の安全度を再認識出来ますよ。
3344: 匿名さん 
[2018-09-06 22:16:50]
共同溝はべつに有明だけじゃないけどね
3345: 匿名さん 
[2018-09-06 22:28:33]
今どき、免震は当然ですけど、地盤も大切にしたいですね。熊本地震などを見てると、同じ地域でも地盤によって被害状況はまったく違うみたいですから
3346: 匿名さん 
[2018-09-06 22:53:51]
有明みたいに共同溝が整備されてるエリアって相当恵まれてるよ。

未だに電線あるエリアも多いしね。アッサリ切れるし、相当危ないですよ。全部繋げてからじゃないと電気流せないし。危ないから。
3347: 匿名さん 
[2018-09-06 23:03:53]
>>3344 匿名さん

有明以外に共同溝が整備されたエリアって都内にありますかね?

聞いた事ないです。是非教えてください。
3348: 匿名さん 
[2018-09-06 23:26:12]
液状化リスクは大丈夫ですか?
3349: 匿名さん 
[2018-09-06 23:42:53]
有明は共同溝が整備されており、液状化でも壊れないインフラが整備されてるよ。 

相当恵まれたエリアって事。ハザードマップ見たら、どれだけ安全なエリアであるか分かります。

防災公園もあるしね。
有明は共同溝が整備されており、液状化でも...
3350: 匿名さん 
[2018-09-06 23:46:41]
都内は何処も地盤は駄目だよ。

熊本だって液状化したのは内陸。
北海道で液状化したのも内陸。

3351: 匿名さん 
[2018-09-08 01:46:27]
東雲キャナルマークス坪350みたいです。
直前で多少の調整はあると思いますが、何だかんだココ(坪310)の割安感が意識されそうですね。

https://mobile.twitter.com/mansionmaster/status/1037827324912132096?s=...

3352: マンコミュファンさん 
[2018-09-09 09:56:41]
販売開始まで1ヶ月ですよ。
安い部屋が埋まる前に皆さんお急ぎ下さい。
販売さんも歩合制ですので、皆さんが購入すればwin-winです。
3353: 匿名さん 
[2018-09-09 10:01:48]
>>3351 匿名さん

今となっては安く感じますね。
大船ですら坪単価350だそうです。
3354: eマンションさん 
[2018-09-09 16:13:21]
>>3353 匿名さん
それ何処ですか?

3355: 匿名さん 
[2018-09-09 16:20:56]
大船のブランズですね。
3356: 匿名さん 
[2018-09-09 17:03:50]
大船>有明って事?
3357: マンション検討中さん 
[2018-09-09 18:22:47]
プラウドシティ東雲の価格が安かったら、ダイワハウスはもっと下げてくれますかね。売残りマンションを買うのは嫌ですね。
3358: 匿名さん 
[2018-09-09 20:03:47]

割安感が出てるのにモデルルーム開設から半年も経つのに一期の販売時期が確定しない理由は何?
そもそも非タワマン需要が湾岸にないのかな?
3359: 匿名さん 
[2018-09-09 20:05:46]
>>3358 匿名さん

まあ、高めの価格設定で余裕あるんじゃない?
後になればなるほど割安に思えてくるし、有利になる。
3360: 匿名さん 
[2018-09-09 20:06:24]
>>3356 匿名さん

価格は大船の方が上。
3361: 匿名さん 
[2018-09-09 20:07:03]
何度も繰り返す歴史
何度も繰り返す歴史
3362: 匿名さん 
[2018-09-09 20:45:39]
我が道を行けばいいものの、スミフと野村に振り回されてるだけじゃないの?
3363: 匿名さん 
[2018-09-09 20:48:24]
そんなこたーない。
コストプッシュだから仕方ないんだよ。 

災害対策で、今から更に値上がりしていく。

早めに買っとけ。
3364: 匿名さん 
[2018-09-09 21:24:20]
>>3363 匿名さん

では、貴方様は買われるのですか?
3365: 匿名さん 
[2018-09-09 21:28:09]
>>3358 匿名さん
うーん、湾岸の魅力って大規模なタワマンが比較的お求め易く住めるところにあると思う人が多いんですかね。
3366: 匿名さん 
[2018-09-09 22:38:32]
湾岸買うなら免震でしょうね。
3367: 匿名さん 
[2018-09-09 22:45:41]
>>3366 匿名さん

湾岸じゃなくても免震だよ
東京にも大地震来るよ
3368: 匿名さん 
[2018-09-09 23:05:44]
免震タワマンって歴史が浅いから本当に大規模修繕工事が無事にできるのかな?
部品の取り換えとか。
後からいろいろ問題が出てきて、某評論家が嬉しそうに記事にしそう。
3369: 匿名さん 
[2018-09-10 00:08:42]
道路挟んで向かいのタイムズにホテルの建築看板出てました。やはり清水建設のホテルはここだったのですね。
清水建設、14階建て、55.7mだそうです。
3370: 匿名さん 
[2018-09-10 01:57:39]
東雲野村どうやら350前後になりそうとの事だし、郊外の大船でも今は360万ですって。中古も在庫の一巡からか上昇基調になりつつあって、此処の割安感が次第に意識されてきそう。

https://wangantower.com/?p=15585
3371: 匿名さん 
[2018-09-10 07:47:21]
ファーイーストホテル

道幅もあるし、そんなに心配することはないよ。
3372: 匿名さん 
[2018-09-10 11:22:56]
シンガポールの外資ホテル『ファーイースト』
2019年2月着工みたいです。然程気にするレベルではなさそうですが、MRでシュミレーション確認されても良いかもですね。

http://ariakeru.com/topics/fareast-ariake-hotels/
3373: 匿名さん 
[2018-09-11 19:27:42]
むしろ竣工前に新しいホテルが誕生するのはプラス材料だ。
住んでからの不安も無くなる。
3374: 通りがかりさん 
[2018-09-11 23:07:50]
ここ売れ出すよ。爆発的にとまではいかなくてもね。
3375: 匿名さん 
[2018-09-11 23:12:23]
野村東雲が安くきたら、さらに下げてくれますかね。野村東雲が同水準ならそちらに流れてしまいますよね。
3376: 匿名さん 
[2018-09-11 23:18:19]
>>3368 匿名さん

先日の地震でも免震はほとんど揺れがなく、被害がほぼ0だったとSNSでも報告あったので、修繕リスクはあってもメリットの方が勝ってると思いますよ。
3.11でもCTAは無傷だったようですし。
3377: 匿名さん 
[2018-09-12 12:36:46]
野村は310まで下げられないよ
よってダイワに流れる人は増える。
早めに部屋を押さえるべきさ。
3378: 匿名さん 
[2018-09-12 13:03:49]
野村って350じゃなかった?
3379: 匿名さん 
[2018-09-12 14:42:10]
そうみたいですね。高いなーと思っても来年の今頃には普通に感じてる。ずっとそんな感じですよ。復興絡みものコストプッシュも加わり、下げ要因が無い今は新築希望なら待てば待つだけ無意味。
3380: eマンションさん 
[2018-09-12 14:46:51]
そうですよ。開発エリアの新築物件が、まだこの価格で買えるという事に感謝しないと。今は埼玉の人気エリアでも300超え、東雲野村で350、横浜郊外ですら360。ただ、此処も1期である程度捌いたら大きく値上げするだろうから、予算ありきでの新築検討なら急いだ方が良い。
3381: マンション検討中さん 
[2018-09-12 14:48:53]
>>3380 eマンションさん
これですね

https://wangantower.com/?p=15585
3382: 匿名さん 
[2018-09-12 15:00:12]
>>3380
う~ん・・・逆じゃないの?
地方の高額物件は駅前再開発だったり特殊案件で地域のランドマークがほぼ確実だからね・・・
ここは何の変哲もない物件だし、周囲に便乗した価格で飛びつくと痛い目に合うと思う。
都心物件は引きも強いけど江東区の板マンは全体的に苦戦しつつあるからね。
新築限定で再開発を夢見て買えるところを今買う!って決めてる人は買ったほうがいいけどさ。
3383: 匿名さん 
[2018-09-12 15:39:58]
結局安値期待して待ってても中古含めて値上がりしてくだけですからね・・・。
3384: 匿名さん 
[2018-09-12 22:22:51]
これからは中古の時代だよ
庶民サラリーマンに新築で良い条件のマンションは買えない時代になった
3385: 匿名さん 
[2018-09-12 22:54:39]
中古もやっと値上がり始めたばかり。
新築と中古が同じくらいになると、中古の値上がりも止まる。  

逆に言えば、買うなら今すぐ買えって事。

買えないなら、一生チープな部屋に住むしかない。
3386: 通りがかりさん 
[2018-09-12 23:40:57]
>>3384 匿名さん
高給取りになればいいじゃん
まじめに仕事しろ!
3387: マンション検討中さん 
[2018-09-13 00:04:22]
この物件は資産性ありますか?310万だと高過ぎる気がするのですが。
3388: 匿名さん 
[2018-09-13 00:16:43]
310万って相当安いぞ。
そう思わないのなら、ここより安くて良い物件を挙げてみたら良い。

無いから。無いんだよ。

あったら教えてほしいよ。割とまじで。。
3389: 匿名さん 
[2018-09-13 00:19:04]
中古ですら300万超えてきてる。
15年落ちの耐震物件でさえ、260万超え。

まずは相場観を養うべし。
中古ですら300万超えてきてる。15年落...
3390: 通りがかりさん 
[2018-09-13 08:30:03]
>>3389 匿名さん
300万超えって、最上階のすぐ下の部屋。これで306万ならむしろ安いだろ。。
3391: 匿名さん 
[2018-09-13 08:38:13]

問題は板マンで湾岸自体に需要があるのかどうか?
だから、5月に値下げして310にしても要望書がなかなか集まらなかった
中古市場でタワマンと同じ坪単価で売れるかどうかは別。
冷静にならないと、デベは二期で値上げをちらつかして検討中さんを焦らせて購入させるだろう。
3392: 匿名さん 
[2018-09-13 08:43:42]
>>3386 通りがかりさん

ワロタ。
そもそも仕事してないと安い郊外マンションだって買えない。
散財しなければそこそこの年収でも頭金の差で買える人もいるわけ
仮に6500万の部屋を頭金10%しか出せない貯蓄額の人は6000万近いローンを組まないといけないわけで世帯年収1300万くらいないと危ないよね。
では、都内に世帯年収1300万以上の割合はどれだけあるか?
圧倒的に少数派
3393: 匿名さん 
[2018-09-13 08:53:58]
>>3392 匿名さん
何世帯あると思いますか?
で、ここ、何戸あると思いますか?

数字出さないと誰も判断できないのでは?
3394: 匿名さん 
[2018-09-13 08:55:35]
>>3391 匿名さん

まあ、震災復興需要で値上がりするだろうし、欲しいなら早めに買うのが鉄則では?

待てば待つほど値上がりする相場、また始まってるよ。
3395: 匿名さん 
[2018-09-13 08:56:59]
>>3391 匿名さん

有明だと、オリゾンマーレ、ガレリアグランデ、シティタワー有明は板状マンションだよ。

3396: 匿名さん 
[2018-09-13 08:57:38]
有明は板マンだらけ。

意外と知らない現実。
3397: 匿名さん 
[2018-09-13 09:05:44]
東雲に合わせて値上げする気だろうね。
3398: 匿名さん 
[2018-09-13 09:13:20]
>>3397 匿名さん

それはないんじゃない?一番最初の予定価格であれだけ反応悪かったんだから。
3399: 匿名さん 
[2018-09-13 12:06:58]
>>3395 匿名さん

シティタワーなのにタワマンじゃなくて板マンなの?

しかしブリリアマーレは良いお値段で売れてますね
東雲も好調なようで
3400: 匿名さん 
[2018-09-13 14:57:20]
完売するには多少時間はかかりそうだけど順調に売れてくでしょうね。今後出る新築はやはり高いし、300万前半ならそこまで高いという感覚は無くなった。寧ろ東雲350万と聞くと此処が安くさえ感じる。。ブリ4や豊洲東急、選手村の板とかまで待ってみる?でも、いつ迄同じ事を繰り返すの?
3401: 通りがかりさん 
[2018-09-13 16:45:12]
>>3395 匿名さん
それ全部タワマンだろ 笑

3402: 匿名さん 
[2018-09-13 20:20:48]
ここの売りって何なんですかね
3403: 匿名さん 
[2018-09-13 21:23:47]
スミフの商業に期待して買ったら、スミフに梯子外されるという可能性あるよね?
3404: 匿名さん 
[2018-09-13 21:30:13]
万が一そうなったとしても、今となっては此処も安いですからねー。東雲でも350って、、、凄い世の中になりましたよ。中古も価格上昇に加え良い物件は出ても直ぐ動く。
3405: 匿名さん 
[2018-09-13 22:06:56]
本当に350なの?
3406: マンション検討中さん 
[2018-09-13 22:14:59]
>>3402 匿名さん
スミフ商業施設。
スムフに感謝しろよ!
板マンよぉ!
3407: 評判気になるさん 
[2018-09-13 23:03:38]
>>3405 匿名さん
デマでしょう。そうやって高く噂流して、実際にはそれより安く出す。で、思ってたより安いじゃん、よし買おう!となる。
3408: 匿名さん 
[2018-09-13 23:46:33]
そうなると、ダイワ有明は売れ残るわけですよね。同じ値段なら、プラウドが買われますよね。
3409: 匿名さん 
[2018-09-14 08:36:48]
そんなこたーない。
ここの割安感が意識されます。

完売早いかもね。

もう一段の値上げもあるかもな。
3410: 匿名さん 
[2018-09-14 08:38:47]
何度も繰り返す歴史

板マンなんて戸数少ないから東雲が売れたら有明も売れるでしょ。
何度も繰り返す歴史板マンなんて戸数少ない...
3411: 匿名さん 
[2018-09-14 12:16:33]
ここを買ったら、スミフのタワーに見下されますか?
3412: 匿名さん 
[2018-09-14 12:33:35]
>>3411 匿名さん
はい。
全てのタワーから
3413: 匿名さん 
[2018-09-14 12:37:12]
>>3411
見下されはしないと思うけど、市場的には「それ以外」のマンションに括られるだろうね。
住不の売り方もやり方も気に入らない、どちらかというとアンチの立場だけど、
有明限定でこれから選ぶとして、欲しい部屋が1~2割程度の価格差で資産性に拘るなら、
(具体的には70平米で~1000万程度)
多少無理してでも住不買っといたほうがいいとは思う、やっぱりランドマーク物件は強いよ。
若しくは眺望最優先(永久に限る)ってことでココの条件の良い部屋か、東建を待つのもアリ。
1円でも安く有明に住みたいなら止めはしないけど、
その場合は何で有明に住みたいのかを明確にしといたほうが後悔も少ないと思う。
3414: 匿名さん 
[2018-09-14 14:41:25]
>>3413
新築湾岸エリアで且つ予算ありきなら、やはり此処は安いですからね。後発物件も復興要因から想定より一段高なのは想像つくし。
3415: 匿名さん 
[2018-09-14 21:46:47]
タワーマンションは、買ってからのコストが高い。
コスト重視なら板マンにしとくべきかと。
3416: 匿名さん 
[2018-09-14 23:42:53]
>>3415 匿名さん
それだけの価値があるからでしよ。
一生に一度はタワマンに住んでみたいと思わない?
3417: 匿名さん 
[2018-09-14 23:48:12]
>>3413 匿名さん
何言ってるの?
見下すに決まってるじゃん?
駅からの帰り道で、タワマンに入る組と板マン組で、板マンはみじめだと思うよ?
3418: 匿名さん 
[2018-09-14 23:52:47]
>>3415 匿名さん
有明で板マンで、友達呼べる?
友達は心の中でこう思ってるよ。

なんで周りはタワマンばかりなのに、板マン買ったの?
板マンに呼ばれても何もときめかないよ。
でもそれがばれたら失礼だから、すご〜いって言ったこう。。
3419: 匿名さん 
[2018-09-15 00:24:59]
本当にそんなこと思ってらっしゃるのですか?
そんな発想に至る貴方達、若しくはそんなお知り合いしかいないなんて、可哀想ですね。。。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる