プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
281:
匿名さん
[2018-03-24 10:07:59]
|
282:
マンション検討中さん
[2018-03-24 10:14:07]
湾岸新築は2馬力パワーカップルが買えるギリギリまで高騰は続くんじゃないかなあ。
世帯年収が借り入れ期間平均1600万として8000万くらいまでは上昇余地があると思う。 将来価値なんて関係ない。「買える新築」であることに意味がある。 |
283:
匿名さん
[2018-03-24 10:18:40]
待て!っていうのは無責任だし好きじゃないけど、
板マンならいよいよ選手村を待ってもいいと思う。 大量供給あるぞーw |
284:
匿名さん
[2018-03-24 10:24:35]
パワーカップル…35年ローン前提、結婚しても子供残せず、お互い稼げる能力高いから、ちょっとした不調和で離婚リスクも高い…今はスルーした方が良さそうな。
|
285:
有明王子
[2018-03-24 11:02:48]
駅前商業もしくはホテルでの優待はあるのでしょうかー
|
286:
匿名さん
[2018-03-24 11:22:52]
有明はまだ安い等々、無理ポジが酷すぎるなw
ここを買うならパークタワー晴海の西か北買っとけってのには同意だわ。 あくまでひとつの参考意見だけど、のらえもんのブログ見といたほうがいいんじゃない? https://wangantower.com/?p=14997 マンションマニアも否定的 https://twitter.com/mansionmania/status/976775554220216320?s=21 |
287:
匿名さん
[2018-03-24 11:37:55]
相当割高な有明物件買うよりも、23区内に拘るなら城東地区の新築物件買ったほうがコストパフォーマンス高いだろうね。
坪200万円を切る物件がそこそこあるし、オリンピックのメッキが剥がれた後に下落する有明よりは賢い選択だと思います。 |
288:
匿名さん
[2018-03-24 11:47:27]
坪単価320万円だと、70m2が約6,800万円か。
たしかにこれは高すぎるね。 |
289:
有明王子
[2018-03-24 12:32:28]
|
290:
匿名さん
[2018-03-24 13:04:10]
>>287
前半は同意だけど坪200(坪300の間違い?)切る新築なんか都内にないw 最果てのアロハ葛西でも坪210~220ぐらいだと思う。 東陽町5分の住不や野村が坪300~310、駅8分だけど立地が秀逸な三菱で坪310~320、 比較的環境の良さそうな西葛西野村が坪270~280ぐらいだったと思う。 路線力考えればここは西葛西と東陽町の間ぐらいでいいと思う。 +アルファは「将来性」や「再開発」っていう未知なる魔法の言葉の代金w |
|
291:
匿名さん
[2018-03-24 14:00:45]
完全同意↓
https://twitter.com/soyokaze8888/status/977404905727049728?s=21 「プレミスト有明ガーデンズ。噂されている坪単価320〜330万が本当であった場合、近年稀にみる大コケの予感。この価格だと有明どころか豊洲の中古タワマンが選び放題で買えてしまう。西側の眺望も将来どうなるか分からず、あえてここを選ぶ理由が私には見つけられない。」 https://twitter.com/soyokaze8888/status/977406606219517952?s=21 「プレミスト有明ガーデンズ。新築縛りで同じ金を出すなら、迷わずパークタワー晴海を買います。駅徒歩2分といっても所詮ゆりかもめ。それなら将来BRT最寄り駅まで2分、新橋まで約10分のパークタワー晴海が交通利便性も上まわる。」 |
292:
匿名さん
[2018-03-24 14:03:20]
|
293:
匿名さん
[2018-03-24 14:09:53]
パークタワー晴海なら中古で270位で出るだろうからそれ買えばいいね。
|
294:
匿名さん
[2018-03-24 14:29:04]
1割程度の価格調整が入っても十分高いなぁ。
ここは東雲のクレヴィア豊洲の大苦戦から学べばいいのにw 株も暴落中だし、住不有明と共倒れだな。 |
295:
マンション検討中さん
[2018-03-24 14:33:39]
のらえもんはクレヴィア豊洲ですら高いってはっきり書かなかった。この物件はそれ以上に高いと思ったから、はっきり高いって書いたんだね。
|
296:
匿名さん
[2018-03-24 14:45:10]
2期からは値上げだろうし、1期で買った方が良いぞ。
|
297:
匿名さん
[2018-03-24 15:03:09]
スミフも大和も金あるからなー
薄利で早期に完売させる位なら、10%利益上乗せして長期販売するでしょー。 |
298:
匿名さん
[2018-03-24 15:11:48]
とりあえず一期で情弱ハメて、
残ったらユニクロ相手に社販か、 自社物流の社員寮にでもすれば問題ないw さすがダイワ、出口戦略も完璧w |
299:
匿名さん
[2018-03-24 15:27:19]
2期から大幅値上げして、更にハメるきだろ。
1期が一番安いのは有明の特徴。 |
300:
匿名さん
[2018-03-24 15:29:24]
ここより安くて良いマンションが出て来るまでは値上げし続けるんだと思う。
|
301:
匿名さん
[2018-03-24 15:53:37]
|
302:
匿名さん
[2018-03-24 15:57:12]
有明に1期が安い特徴なんてないよ。シティタワーズ東京ベイはそうだったけど、これは有明だからではなく、スミフだから。
|
303:
匿名さん
[2018-03-24 15:58:43]
|
304:
匿名さん
[2018-03-24 16:01:45]
>>295
クレヴィアは○らえもんも高いと言ってなかったっけ? 多分感覚的にクレヴィアの価格設定と同じくらい周辺相場と乖離しそう。 それでもオリンピックに向けて売れていくのか、それとも株価下落で価格調整の必要が出てくるのか |
305:
匿名さん
[2018-03-24 16:18:02]
もし本当に坪320-330で出てくるとしたら、再開発後の値上がりは食っちゃってる価格であることは間違いないね。
|
306:
マンション検討中さん
[2018-03-24 18:17:33]
|
307:
匿名さん
[2018-03-24 18:50:51]
クレヴィア豊洲は120戸程度の中規模マンションなのに、入居後1年を待たずに3件の転売部屋がある。
豊洲の割に安いとか、値上がり確実とか、倍率が何倍だとか、買い煽りが酷かったが、当然ですが中古は値下げしても買い手が現れないようです。 ここや住不有明も同じ臭いがプンプンしますね。関西人の考えることは同じなんでしょうかw |
308:
匿名さん
[2018-03-24 19:09:33]
>>307 匿名さん
スミフ1期を逃して、こちらにきたけたど買えない価格で自暴自棄になってるのかな? |
309:
通りがかりさん
[2018-03-24 19:15:13]
|
310:
匿名さん
[2018-03-24 19:19:40]
>>309 通りがかりさん
パークタワー晴海、西と北は、30Fでも坪単価300切ってるよ。 新築縛りで同じ金を出すなら、迷わずパークタワー晴海を買います。駅徒歩2分といっても所詮ゆりかもめ。それなら将来BRT最寄り駅まで2分、新橋まで約10分のパークタワー晴海が交通利便性も上まわる。 パークタワー晴海でなくても、ここを坪320-330で買うぐらいなら、中古でいくらでも資産性高いところあるわ。 |
311:
匿名さん
[2018-03-24 19:26:20]
有明で中央区の新築より高いマンションとか買う人いなそう。
|
312:
匿名さん
[2018-03-24 19:28:04]
さすがにパークタワー晴海よりはこちらの方がいいでしょう。私はどちらも買いませんが。
|
313:
匿名さん
[2018-03-24 19:41:49]
|
314:
匿名さん
[2018-03-24 19:42:40]
|
315:
匿名さん
[2018-03-24 19:48:05]
パークタワー晴海は坪220万位なら考えましたが、家のドアから電車に乗車するまで30分かかるのでパスしました。
|
316:
匿名さん
[2018-03-24 20:39:54]
|
317:
匿名さん
[2018-03-24 20:50:00]
|
318:
匿名さん
[2018-03-24 20:51:46]
|
319:
匿名さん
[2018-03-24 20:54:44]
|
320:
匿名さん
[2018-03-24 20:54:59]
|
321:
匿名さん
[2018-03-24 20:57:59]
価値観次第じゃない?
スーパー無くてもタワーマンション欲しいなら晴海買えば良いし、180店舗の商業施設や駅徒歩2分が気にいる人なら、ここにすれば良いかと。 |
322:
匿名さん
[2018-03-24 20:58:51]
管理費や修繕積立金も考えたら、タワーマンションより板マンの方がお得だよね。
|
323:
匿名さん
[2018-03-24 21:01:19]
スミフトリプルタワーは今やかなり値上げして買えませんので、こちらの検討者はパークタワー晴海が価格的にライバルって感じですね。
|
324:
匿名さん
[2018-03-24 21:02:57]
|
325:
匿名さん
[2018-03-24 21:37:34]
|
326:
匿名さん
[2018-03-24 21:39:26]
>>313 匿名さん
10も挙げるのはめんどくさいよ。 とりあえず、シティタワーズ豊洲ザツイン、シティタワーズ豊洲ザシンボル、ザトヨスタワーあたり。このあたりの安値を拾ったら確実にここよりは資産価値の面では上だよ。 |
327:
匿名さん
[2018-03-24 21:40:42]
|
328:
匿名さん
[2018-03-24 21:42:49]
>>321 匿名さん
そう、価値観次第。 資産価値を気にするなら、ここが320-330で出してくる限りはやめたほうがいい。もしくは条件の悪いパンダ部屋しか狙わない。 ただし、資産価値を気にしないなら、気に入ったマンションなら例え割高でも買えばいいし、売らなきゃ損しないんだから、ずっと住めばいい。 |
329:
匿名さん
[2018-03-24 21:43:42]
「欲しくて」「買える」人がいるうちは上がるのが市場価格
他のエリアや中古ならもっと割安なんて言ったってしょうがない 有明(もしくは湾岸)の新築が欲しい人は、今のところまだいるし 若いリーマンは総合職同士で結婚するから買える層はそれなりに厚みがある このトレンドがいつまで続くかは・・・・・・ |
330:
匿名さん
[2018-03-24 21:47:13]
|
>>280
仰る通り、今は就職氷河期を彷彿とさせるようなマンション氷河期だと思う、
これは個人の力量ではどうしようもない・・・
ただそれでも選ばなければならなくて、ここ買うぐらいならPT晴海の坪300前後の北か西買っとけ。
あそこも斜め上のびっくり価格だったけど今となってはというか横の比較ならまだ幾らかマシ。
駅からは遠いけど腐っても中央区で三井のフルスペックマンション、
コストカット全盛期にあって過去の湾岸物件と比較しても全く見劣りしない。
相場的に豊洲の下支えもあって勝どき選手村月島豊海の再開発も目白押しだしね。
三井の回し者と言われようが、似たような価格帯でこんな後背地の板マンなんか買うべきじゃない。
こんな時代だからこそ冷静で正しい判断をして欲しい。
もちろんここの正式価格が発表になった訳はないから、そこはしっかり見極めたほうがいい。
伝え洩れてくる価格帯は坪320~330って噂だけど、
仮に平均で坪300前後なら今の時代なら十分許容範囲だと思う、それでもPT晴海勧めるけどねw