プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
2569:
匿名さん
[2018-04-29 23:25:02]
|
2570:
匿名さん
[2018-04-29 23:25:38]
|
2571:
匿名さん
[2018-04-29 23:25:41]
|
2572:
匿名さん
[2018-04-30 00:49:43]
まぁ、中古相場からして、リセール考えれば割高にはなってしまうけど、有明で新築板マンがいいならここしかないので買えば良いのでは?
リセールで平均以上の水準で売りたいならやめたほうがいいけど。 |
2573:
匿名さん
[2018-04-30 06:32:11]
|
2574:
匿名さん
[2018-04-30 06:32:32]
|
2575:
匿名さん
[2018-04-30 06:33:42]
リセール気になるなら、パンダ部屋狙ったら?
俺は高くてもレインボービュー選ぶけど。 |
2576:
検討中さん
[2018-04-30 09:59:09]
|
2577:
匿名さん
[2018-04-30 10:06:36]
>>2569 匿名さん
いま埼玉でもそんなに高いとこあるの?なんかさ、東京に限らず最近の新築価格を見てると高いのか安いのか、分からなくなってきたwマヒしてるね。どうせこの後出でくる後発も期待を裏切らず、大体予想価格内で出てくるだろうし。そう考えるとここも新築では適正な価格なのかもね。 |
2578:
匿名さん
[2018-04-30 13:06:32]
>>2569 匿名さん
いま埼玉でもそんなに高いとこあるの?なんかさ、東京に限らず最近の新築価格を見てると高いのか安いのか、分からなくなってきたwマヒしてるね。どうせこの後出でくる後発も期待を裏切らず、大体予想価格内で出てくるだろうし。そう考えるとここも新築では適正な価格なのかもね。 |
|
2579:
匿名さん
[2018-04-30 13:20:52]
|
2580:
匿名さん
[2018-04-30 16:19:06]
|
2581:
匿名さん
[2018-04-30 17:11:34]
|
2582:
匿名さん
[2018-04-30 18:37:29]
>>2580 匿名さん
高っ!本当に? ここはもちろん、下手したらスミフ有明や、三井の晴海より高いんじゃない?部屋にもよるだろうけど。埼玉の川口って少し前に巨大なチャイナタウンが出来て、華人に占有されたと思ってたけど。こんな高額誰が買うの? |
2583:
匿名さん
[2018-04-30 18:41:47]
それ西川口じゃ?元々ピンクの店が集まってた街で、今は巨大なチャイナタウン。プラウド川口は川口駅4分だよ。結局駅距離だろうねー
|
2584:
匿名さん
[2018-04-30 18:48:09]
埼玉は外の人間からすると大宮、浦和というイメージがあるけど、他エリアも新築は高いよ。志木、和光市辺りでも、ここより高いんじゃないかなぁ。千葉もエリア毎に高い所は高い。
|
2585:
匿名さん
[2018-05-01 11:11:36]
高く感じるって事は相場に乗り遅れてるって事だよね。1年くらい経つと、あれ?むしろ安かったって思う事が多い。
|
2586:
匿名さん
[2018-05-01 11:12:35]
ここのパンダ、安いからね。
安さ重視なら確実に買っておきたい。 俺はレインボービュー買うけど。 |
2587:
匿名さん
[2018-05-01 12:36:01]
|
2588:
匿名さん
[2018-05-01 22:30:28]
深川消防署有明分署移転のお知らせ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-fukagawa/ariakeiten.pdf |
2589:
マンション検討中さん
[2018-05-01 22:33:45]
|
2590:
匿名さん
[2018-05-02 00:00:01]
|
2591:
匿名
[2018-05-02 02:21:06]
|
2592:
マンション検討中さん
[2018-05-02 10:32:38]
交番もエリア内に出来たら完璧かな
|
2593:
匿名さん
[2018-05-02 10:46:41]
|
2594:
匿名さん
[2018-05-02 11:09:15]
消防車や救急車のサイレンが1日に何回も聞こえるのは微妙だなあ
|
2595:
匿名さん
[2018-05-02 12:16:53]
|
2596:
匿名さん
[2018-05-02 12:18:15]
有明は木造の建物少ないし、殆ど出番なさそう。
|
2597:
匿名さん
[2018-05-02 12:20:02]
老人も少ないから、救急車の出番も少なそうだし。
|
2598:
匿名さん
[2018-05-02 15:01:25]
消防は通報があれば、どんなボヤでも近くの消防署から必ず10台以上(だったかもっと多いかも)が出動するので、有明だけでなく、豊洲や木場、勝どき、月島辺りの通報があれば出動するかと思います。また、救急車が足りない時は消防車が出動します。東京は救急車が足りないと言われてますから、頻繁に出たり入ったりは有ると思いますよ
|
2599:
匿名さん
[2018-05-02 15:17:48]
>>2598 匿名さん
決まりなんですかね。 https://www.daily.co.jp/gossip/2017/09/20/0010569872.shtml 窓閉めればだいぶ音は小さくなるし、しょちゅうなら慣れちゃうと思いますよ。 |
2600:
匿名さん
[2018-05-02 15:47:06]
決定も何も、もう半年前から消防署の工事やってますよ。
|
2601:
匿名さん
[2018-05-02 15:51:53]
|
2602:
匿名さん
[2018-05-02 16:03:26]
渋滞や工事などで到着に時間がかかる場合があるので多数の経路から向かうようになってますね。
|
2603:
匿名さん
[2018-05-02 16:41:27]
まあ、災害時には頼りになるし、どっちが良いかですかねえ。
|
2604:
eマンションさん
[2018-05-02 17:43:26]
消防署気になります?近所に如何わしい店や飲み屋が出来るより全然良いですけどね。
|
2605:
匿名さん
[2018-05-02 18:00:31]
どのくらいサイレンが聞こえるんですかね。夜、窓開けて寝てたら目がさめるくらいだと気になりますね
|
2606:
匿名さん
[2018-05-02 19:38:43]
|
2607:
マンション検討中さん
[2018-05-02 21:51:15]
消防車って、みなさんが思ってるよりもけっこう出動してるんですよ。
|
2608:
匿名さん
[2018-05-02 21:55:02]
まあ、大して頻度が多いものでもないですからねえ。そんなに気にすることも無いのでは?
|
2609:
匿名さん
[2018-05-03 08:17:18]
公式HPの間取りを見てると
どれもキッチン横の通り道が長いから リビングが表記以上に狭そうですね |
2610:
匿名さん
[2018-05-03 08:42:10]
そんなこたーない。
|
2611:
匿名さん
[2018-05-03 09:09:12]
一番顕著なのはFタイプ(2LDK,57m2)だけど、収納沿いの通り道もリビング9.3帖に入ってませんか?
キッチンとの棲み分けがよく分かっていないので違ったらすみません。 そもそろLDで10帖割ってる時点でやや狭だと思いますがね。。 となりの5帖の洋室と一体にする前提なら問題ないと思いますが、2LDKとしては少し厳しそうです。 |
2612:
匿名さん
[2018-05-03 09:19:55]
57㎡の広さでは、それも致し方ない気もする。
|
2613:
匿名さん
[2018-05-03 09:46:30]
65m2の3LDKも狭そう
どちらも洋室1とあまり広さが変わらない気がします |
2614:
匿名さん
[2018-05-03 10:15:42]
そのくらいの広さだと仕方ないのでは?
75平米以上じゃないといろいろ不便だと思うよ。 |
2615:
匿名さん
[2018-05-03 10:21:39]
|
2616:
匿名さん
[2018-05-03 10:29:57]
|
2617:
匿名さん
[2018-05-03 13:25:45]
|
2618:
匿名さん
[2018-05-03 13:46:40]
>>2617 匿名さん
言葉が足りていなかったですね 間取り図では、LDが9〜10帖と表記されいてある程度広さがあるように感じますが 実際は、物も置けない通り道のスペースも9〜10帖に加算されているので そこを除いた純粋にLDとして使えるスペースはせいぜい6〜8帖くらいしかなさそうで残念だな という感想です |
埼玉だと、300どころか370超えてるぞ