大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

現在の物件
プレミスト有明ガーデンズ
プレミスト有明ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
総戸数: 258戸

プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

2197: 匿名さん 
[2018-04-22 08:56:01]
>>2194 匿名さん
それは割安や割高ではなく、安いと感じるか、高いと感じるかっていう、価値観の問題だよ。

収入が低い人は、このくらいのマンションだと、高く見えちゃう。
2198: 匿名さん 
[2018-04-22 08:58:23]
板マンだと、ランニングコストが安いから、買ってからのコストを考えるんだったら、プレミストもおススメだな。
環境でも、圧倒的にプレミストの方がおススメ。

あくまでスミフ有明をおススメする理由は、投資対象としてだね。
2199: 匿名さん 
[2018-04-22 09:00:36]
収入のある人ほど、割高と判断するんじゃ
ないかな。余裕のある人は、常に居住性の
快適さを求めるからリセールバリューには
神経質になる。
2200: 匿名さん 
[2018-04-22 09:01:00]
長く住むならプレミスト。結果的に安くなる。
環境も良いし、家族の健康考えるとプレミスト。

ただ、タワーマンションの高揚感、他人に自慢したいみたいな欲求があるならスミフ有明。売る時の市況によってはタワーマンションのランニングコストが高騰して価値が下がる可能性もあるけど、今はタワーマンションが人気だからね。

やっぱり価値観次第だと思うよ。
2201: 匿名さん 
[2018-04-22 09:01:01]
>>2197 匿名さん
割高割安と、年収は関係ない。
年収にかかわらず割高なものの例 転売屋の割高チケット

2203: 匿名さん 
[2018-04-22 09:04:50]
>>2202 匿名さん
相場も割高要因のひとつ。
いずれにしても年収とは関係ない。

2205: 匿名さん 
[2018-04-22 09:05:25]
有明の収入ある人は、スミフのマンション
に住み替えしている人が多いよ。
リセール前提で住み替えてる。
2209: 匿名さん 
[2018-04-22 09:09:41]
>>2206 匿名さん
感じ方と割高割安はまた別の話。

年収にかかわらず割高なものの例
転売屋の割高チケット

2212: 匿名さん 
[2018-04-22 09:15:52]
昔から有明に関わってる人に言わせれば、有明なんて発展するする詐欺状態なんだから
(オリンピック決定以前はお台場と同じ停滞感が漂ってた)
期待しすぎるとまた肩透かしくらうよ
資産価値なんて気にせずにじっくり住めばいい
2213: 匿名さん 
[2018-04-22 09:16:51]
>>2210 匿名さん
だから相場も割高要因のひとつ。
GWの宿代は割高だから日にちをずらす人がいるだろ。

2216: 匿名さん 
[2018-04-22 09:18:58]
割高割安って、市場価格に対して高いか安いかって話と、支払う価格に対する得られる効用の高低の話と2つの捉え方があるんだろう。
転売に重きをおいている業者等は当然前者の使い方をするし、自分で住むことしか考えていない人は後者の使い方をする。
だから噛み合わないんだよ。
2224: 匿名さん 
[2018-04-22 09:24:53]
資産性気にするならランドマーク性も重要ですよ
この地域では住不のトリプルタワーを超える建物はできないでしょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる