プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
2137:
匿名さん
[2018-04-21 15:40:59]
優先6路線の後にね
![]() ![]() |
2138:
匿名さん
[2018-04-21 15:58:47]
出来るのは30〜40年後でしょうかね。。。
|
2139:
匿名さん
[2018-04-21 16:04:10]
10年後には出来てるでしょ。
その6路線のどれより早いと思うよ。 |
2140:
匿名さん
[2018-04-21 16:13:46]
行政が動き出したんだから、もう止められないでしょうね。
1年後には決まってるかもね。 動き出したら早いから。 |
2141:
匿名さん
[2018-04-21 16:14:57]
|
2142:
匿名さん
[2018-04-21 16:15:29]
のらえもん(@Tokyo_of_Tokyo)さんがツイートしました: ニヤニヤ、予想通りである https://t.co/RSJQMzsE2x https://twitter.com/Tokyo_of_Tokyo/status/987484183667752960?s=17
|
2143:
匿名さん
[2018-04-21 16:15:59]
築地の再開発に絡んで来たのか。
これ、あっという間に決まるパターン。 |
2144:
匿名さん
[2018-04-21 16:19:36]
住不にもいえるけどコピペだらけの酷いスレだね・・・
有明ってこんなのばっかw 鉄道事業者がやらないっつってんだから地下鉄なんか決まる訳ないじゃん・・・ もちろん50年後は分からないけどさw |
2145:
匿名さん
[2018-04-21 16:24:36]
|
2146:
匿名さん
[2018-04-21 16:45:07]
俺は莫大な整備費とTX頼みであることと将来的な人口減で次の答申でも優先路線に残るのは難しく計画凍結となると思ってる。もちろん実現したらうれしいが。
|
|
2147:
匿名さん
[2018-04-21 16:52:52]
ここはひとつ国をあげて取り組むため、国家予算使いましょう。
|
2148:
匿名さん
[2018-04-21 16:59:06]
流石に次の答申迄には実現してそう。
|
2149:
匿名さん
[2018-04-21 17:05:50]
有楽町線の延伸なんか、
江東区の悲願で何十年も検討を 続けているが、未だに目処たたず。 行政より事業者なんだよなぁ。 |
2150:
匿名さん
[2018-04-21 17:20:54]
>>2144 匿名さん
有明に限らず新興開発・再開発エリアはこんな感じですよ。開発途中で新しい話題が出やすいからね。出来上がった街のスレは話題も乏しいし、変化ないしね。 |
2151:
匿名さん
[2018-04-21 19:28:41]
シティタワーズは高速近いから心配する人は、プレミストに誘導しちゃうね。
|
2152:
匿名さん
[2018-04-21 20:17:28]
|
2153:
匿名さん
[2018-04-21 21:04:18]
検討者目線。
|
2154:
匿名さん
[2018-04-21 22:27:58]
30年後には年間100万単位で人口が減っていく。
東京はあまり減らなくとも自民党地方議員が地方再生で金寄越せと騒ぎ出すだろうな。。 すでに憲法改正案も人口が減っても合区反対が出ているし。 |
2155:
匿名さん
[2018-04-21 22:48:35]
|
2156:
マンション検討中さん
[2018-04-22 01:06:26]
マンションは立地が8割。板状だなんだとか居住快適性にすら何の影響もないポイントが既存タワマン住人によって針小棒大に論われてるけど、今買う前提なら新豊洲や晴海の駅遠タワマンの中古よりこちらの方が遥かにリセールいいと思うよ。
|
2157:
マンション検討中さん
[2018-04-22 01:20:39]
>>2156 マンション検討中さん
それはちょっと違っていて、リセールバリューというのは買った値段に対して売れる値段がどうなのか、という話。 ここの立地が良いかどうかは別として、いくら立地が良くても、高値掴みしては意味がないわけですよ。リセールにおいてはね。 |
2158:
匿名さん
[2018-04-22 07:04:42]
湾岸エリアでも
運河公園に接する開放的空間にある マンションはリセールバリューを維持 するけど、 ここは倉庫やタワマンに囲まれている 北側の閉塞空間の敷地だから立地的にも リセールは不利だと思う。 |
2159:
匿名さん
[2018-04-22 07:43:45]
有明は、インフラが一新されるから、それをもった値段。
|
2160:
匿名さん
[2018-04-22 07:51:30]
インフラ一新なら中古も同じ
新築の突出した割高感、 割に合わない価格に対する の反論にはならないよ。 |
2161:
匿名さん
[2018-04-22 07:58:54]
リセールバリュー気にするなら、タワーマンション一択ですよ。
でも、タワーマンションだと、スミフになるし、高速脇が気になったり、将来のランニングコストが気になるよね。修繕費が爆上げされる可能性もあるし。 ご自身の価値観で選べば良いのでは? ここを選ぶなら、長谷工の安心感に価値を感じているのでは? |
2162:
匿名さん
[2018-04-22 08:00:13]
|
2163:
匿名さん
[2018-04-22 08:11:30]
|
2164:
匿名さん
[2018-04-22 08:15:45]
タワマンション一択にする必要が無いのと同様
新築一択にする必要も無いし 有明一択にする必要も無いと 思うけど。 |
2165:
匿名さん
[2018-04-22 08:18:56]
リセールだけ考えるなら、パンダ部屋選べば良いのでは?
もしくはタワーマンション、中古、駅近、これくらい揃ってればリセールバリューは問題ない。しかし、リスク高くねーか? |
2166:
匿名さん
[2018-04-22 08:19:52]
|
2167:
匿名さん
[2018-04-22 08:20:44]
割安重視なら、千葉に行けばよろしい。
東京は、どうしても千葉よりは割高になる。 |
2168:
匿名さん
[2018-04-22 08:22:22]
有明も選択肢には入るのだから
なぜそういう事になるのか 全然わかりません。 |
2169:
匿名さん
[2018-04-22 08:23:50]
割高とか割安とかいうのは
割に合わない価格という意味だから エリアを変えても解決したいよ。 |
2170:
口コミ知りたいさん
[2018-04-22 08:24:12]
|
2171:
口コミ知りたいさん
[2018-04-22 08:25:08]
|
2172:
匿名さん
[2018-04-22 08:26:16]
割安重視なら、さっさと千葉にでも行けば良いのに。
奥地に行けば行くほど割安ですぞ。 |
2173:
匿名さん
[2018-04-22 08:28:03]
どうしても有明が良いのなら、この価格を飲み込んで買うしかないのでは?
自分の価値観では受け入れられないなら、さっさと受け入れ可能なエリアを変えるべきかと。 結論としては、さっさと千葉に行けって事。 |
2174:
匿名さん
[2018-04-22 08:28:50]
てか、パンダ部屋安いんだから、パンダ買えば良いじゃん。
|
2175:
匿名さん
[2018-04-22 08:31:07]
割高かどうかは個人の価値観の問題だよ。
|
2176:
匿名さん
[2018-04-22 08:31:28]
ネガって、割安や割高の意味を理解してないんだね。
割高や割安を測るのは坪単価だよ。つまり、同じ物で同じ量同士で、比較する事。 つまり、同じものであり同じ量である事と、比較対象が必要なの。 |
2177:
匿名さん
[2018-04-22 08:32:34]
|
2178:
匿名さん
[2018-04-22 08:33:27]
不動産で同じものなんて
あり得ません。 |
2179:
匿名さん
[2018-04-22 08:34:22]
有明の成長性や、綺麗な街並みが気にいるかどうかではないか?
あとは、ご自身の収入。 つまり、坪単価幾らまでなら出せるのか?が大事。 300万以下しか出せないなら、300万以下のエリアにするか、中古で我慢するしかなかろう。 |
2180:
匿名さん
[2018-04-22 08:36:04]
個人の価値観の問題だから、
人に指示する問題でも無いよ。 千葉も千葉で割高かどうか物件ごとに 調べるだけ。 |
2181:
匿名さん
[2018-04-22 08:36:17]
>>2178 匿名さん
つまり、比較する時に、広さを基準にするんだよ。それが坪単価。 つまり、割高かどうかを判断するには坪単価を見るんだよ。 その坪単価で受け入れられるかどうかは、価値観の問題。つまり、年収で解決できる。 |
2182:
匿名さん
[2018-04-22 08:37:02]
|
2183:
匿名さん
[2018-04-22 08:40:56]
湾岸はやっぱり、眺望と開放的な立地がリセールバリューがいいかな。
|
2184:
匿名さん
[2018-04-22 08:42:44]
年収に関係なく割高なものの例
転売屋がオークションに出した5万円のチケット(元値3千円) こういうのが本当の割高。 |
2185:
匿名さん
[2018-04-22 08:42:45]
|
2186:
匿名さん
[2018-04-22 08:43:32]
|