大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

現在の物件
プレミスト有明ガーデンズ
プレミスト有明ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
総戸数: 258戸

プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

1881: 匿名さん 
[2018-04-16 23:04:58]
中古で我慢できるなら、安く買えてお得。


おいおい、それ、当たり前やぞ。
1882: 匿名さん 
[2018-04-16 23:14:50]
>>1881 匿名さん

いや、我慢どころか、中古のほうが条件いいんだよ。
1883: 匿名さん 
[2018-04-16 23:43:55]
>>1882 匿名さん

中古の時点で条件劇下がりなんだが。。。

中古で我慢できる感性だって事なんでしょ?
1884: 匿名さん 
[2018-04-17 00:02:06]
モデルルームで舞い上がってしまって
新築しかあり得ないなんて輩に対する忠告
なんだけどなぁ。
新築だろうがマンションである以上
上の階が最悪の騒音家族なんて事もあるし。
要は最終的に新築にするにしても周辺中古も
同時に検討する感性がないとデベカモだよ。
1885: 匿名さん 
[2018-04-17 00:04:55]
>>1883 匿名さん

あなたの感覚では、中古の時点で条件劇下がりなんですね。新築であることの優先順位が高いっていうだけですね。

普通の感覚で言えば、ここを今出てるような金額で買うほうが我慢ならないよ笑

だって、例えばまだほぼ新築のパークホームズ豊洲がここより安い価格で買えるんだよ。
1886: マンション検討中さん 
[2018-04-17 00:43:18]
>>1883 匿名さん

なんで中古だと我慢なんだよw
1887: 匿名さん 
[2018-04-17 00:46:44]
>>1885 匿名さん
なんで豊洲に住まなきゃならんのよ。
パークホームズ住民か?

1888: 匿名さん 
[2018-04-17 00:51:50]
>>1850 匿名さん

タワマンなら、タワマンの売りである見晴らしの良い眺望が望める高層階の方がいいでしょ。二階なら敢えてタワマンを選ぶ必要性はないかと。
1889: 匿名さん 
[2018-04-17 00:57:04]
>>1887 匿名さん

例えばの話でしょ。ここより立地もスペックも上だけど価格は安い、という一例だよ。
1890: 匿名さん 
[2018-04-17 01:08:43]
パークホームズ。(笑)
不自然すぎるだろ。ここは有明だぞ。
有明の中古と比較しなさい。
1891: 匿名さん 
[2018-04-17 01:10:19]
高値つかみしたパークホームズを売り付けようとする企みがみえみえですね。
1892: 匿名さん 
[2018-04-17 01:53:41]
>>1891 匿名さん

それよりも更に高値掴みになりそうなのが、このプレミスト有明ガーデンズなんだよね。
1893: 匿名さん 
[2018-04-17 01:54:27]
>>1890 匿名さん

なぜ?
1894: 匿名さん 
[2018-04-17 06:53:25]
まあ不自然だなw
そりゃここは有り得ない高値設定ではあるが、いきなりパークホームズ豊洲を具体例に出すのは不自然。
ほかにいくらでも物件あるのにね。中古売り出し中の方かな?
1895: 匿名さん 
[2018-04-17 06:54:57]
>>1894 匿名さん

またそうやって他物件を貶めようと、、、
一例として挙げられてるだけだろうに。
1896: 匿名さん 
[2018-04-17 07:46:29]
>>1894 匿名さん

いきなりパークホームズが具体例で出てきているわけではなく、
>>1834
>>1871
など、パークホームズ以外も具体例として出てきてるし、そもそも具体例として出すんだからいきなり出てくるに決まってるだろw

豊洲をネガってまでこの物件を持ち上げようと必死ですね。
1897: 匿名さん 
[2018-04-17 08:36:59]
パークホームズ豊洲を推す人がいるのは、別に住民でも業者でもなくて、タワマンじゃ嫌だという人がいるからでしょ。まぁその気持ちは分からなくはないから、そこを汲んでパークホームズ出してくれてるんじゃない?

少なくともクレヴィア豊洲を推されるよりはマシでしょう。
1898: 匿名さん 
[2018-04-17 08:44:31]
中古は嫁が嫌がるんだよなー。
最近は、風呂とトイレとキッチンを新品に変えるなら、新品でも我慢するって言ってくれてるけど。

中古だと、壁紙とか床の傷や染み付いたもの気になるから全部変えたくなる。
1899: 匿名さん 
[2018-04-17 09:08:34]
>>1849 匿名さん
例えば、タワーの2階に住んだら健康に悪くて、いたまんの最上階に住んでも健康上に問題がないのですか?
エビデンスが知りたいなあ〜。W

1900: 匿名さん 
[2018-04-17 09:14:04]
>>1898
そういう神経質なご家庭は新築がいいと思いますよ。
中古も視野に入れたほうがいいという意見は、もっと一般的なご家庭向けに言ってると思います。
1905: 匿名さん 
[2018-04-17 10:30:04]
中古でそこまで臭いが強烈なことってあるか?
自分は30件ほど内覧したけど、そんな臭いが強烈な部屋なんてなかったけどねぇ。まあこれは感覚の問題なのでなんとも言えないけど。なお下水臭は、しばらく使ってないとどこの部屋でも発生するものだから仕方ない。

というか、中古をクロス総張替えとフローリング張替え、風呂も総取替したとしても、まだこの物件よりは安くて良い物件買えるんじゃないの笑
1906: 匿名さん 
[2018-04-17 10:41:23]
中古はそうやって実地に見たりにおいを嗅いだりできるのがいいところ。眺望や日照も直に確認できる。
新築だと初めて部屋に入ってみて、あれ?こんなだっけ?となるのは意外にあるもの。
1907: 匿名さん 
[2018-04-17 10:42:32]
>>1898 匿名さん

1000万以上余分に払ってまで新築にこだわるのか、奥さんとよく相談したほうが良いと思います。
それに、どうしても新築が良ければ、選択肢はここだけじゃ無いですし。
1910: 匿名さん 
[2018-04-17 12:49:52]
結局、ここって割高なんですか?
どうなんですか?
1914: 匿名さん 
[2018-04-17 12:58:31]
>>1910
割高と考える人が多いと思います。
1918: 匿名さん 
[2018-04-17 13:42:19]
外国人が増えるから、治安は悪くなる方向でしょうね。
1921: 匿名さん 
[2018-04-17 14:00:11]
>>1910
新築価格としてはやや強気ではあるけどまあ適正。
理由は越中島や東陽町、東雲の長谷工系でも近年坪300前後。
売り物も枯渇してるし5~10パーの上乗せもまあ仕方ない。

ただリセールは全く期待してはいけない、新築相場が横這いと仮定して、
住んだ瞬間2割減、酷ければ3割減も有りうる。
細かい説明は割愛するけど住不比較で新築時1割安くても中古相場では2割開く。
しかもそもそも住不の新築は周辺より1割高い、そうなると必然的に3割減となる危険性も・・・
新築限定だと見え難いけど、中古になると有明周辺の財閥系タワマンや、
豊洲東雲エリアも競争相手になるからね。

それでもこの物件、このエリアに魅力を感じてて且つ新築絶対条件なら止めない。
他に幾らでも選択肢がある訳ではないからね・・・
ま、自分だったらPT晴海一択、住不ファンだったり商業の可能性に賭けるなら住不も選択肢、
中古を許容できるなら10年物の豊洲再開発エリア(坪300前後)、
または有楽町線10分圏内豊洲4丁目の板マン(坪250前後)を地道に探す。
伝え洩れてくる坪320~330が事実なら残念ながらここだけは無い。
ただ繰り返しになるけど似たような条件で坪300未満ってほとんどないのが現実っていう・・・
1924: 匿名さん 
[2018-04-17 14:33:29]
[No.1901~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・意図的な迷惑行為
・削除されたレス
1925: 管理担当 
[2018-04-17 14:41:39]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
1926: 匿名さん 
[2018-04-17 16:50:50]
また、異常投稿者が出てきたのか?
1927: 匿名さん 
[2018-04-17 22:07:36]
そういうの、もうやめたら?
貴方が異常者に見えるよ。
1928: 匿名さん 
[2018-04-17 22:09:34]
何だかんだ言っても、適正価格だと思うよ。
この価格で高いのなら、ほんと千葉にでも行くしか無いかと。
1929: 匿名さん 
[2018-04-17 22:20:54]
負の空気が漂うな。この人。
1930: 匿名さん 
[2018-04-17 22:49:12]
前向きに行こうよ。
負の空気とか言って無いでさ。
1931: 匿名さん 
[2018-04-17 23:02:58]
>>1928 匿名さん

適正価格とはとても言えないでしょ。

このマンションより安くて条件の良い築浅中古がたくさんあるわけだから。
1932: 匿名さん 
[2018-04-17 23:33:32]
ほら、また負のループが始まった。
1933: 匿名さん 
[2018-04-18 04:28:41]
>>1931 匿名さん

ん?
適正価格だと思うよ。
中古と比較したら、そりゃ新築の方が高いのは当たり前では?
BACなんて駅遠なのに300万超える価格でで売買されてるし、こんなもんかと思うけどね。
1934: 匿名さん 
[2018-04-18 04:37:09]
>>1932 匿名さん

負のループとか言ってるうちはダメだよ。
前向きに生きていこうね。
1935: 匿名さん 
[2018-04-18 05:18:04]
>>1933 匿名さん
BACで坪300万超えは40平米とかの狭小部屋だけ。70平米台は200万台半ばだよ。
りんかい線通勤ならここも駅遠だし、BACと比べても適正価格とは言えないでしょう。

1936: マンション検討中さん 
[2018-04-18 06:36:43]
>>1933 匿名さん
新築が高いのはそりゃそうなんだけど、新築プレミアムが乗りすぎてるんだよね。明らかに。それが分からないと、判断誤るよ。気をつけてね。
1937: 匿名さん 
[2018-04-18 06:55:03]
適正価格でしょ。高いのは分かるけど、それは貴方の年収が少ないだけかと。
豊洲なんて、次は450万超えるよ。
1938: 匿名さん 
[2018-04-18 07:10:35]
たしかに今買うなら、中古が良いと思います。
恐らくですが、中古の価格上がりますよ。
既に安めの中古は出てこない状況。
1年以内に新築と中古の価格差が無くなるんじゃないかな。
1939: 匿名さん 
[2018-04-18 07:12:37]
ただ、注意頂きたいのは、中古のタワーマンションは維持費が爆発的に増える可能性があります。
中古を買うのなら板マンにした方がよろしいかと。

特に収入少なめの人で、高い高い連呼されてるような人は板マンにしましょう。
1940: 匿名さん 
[2018-04-18 08:20:44]
従来の板マンはタワマンにあるような共用施設が無いから維持費が安い訳だけど、
ここは違うからね。
戸数が少ない上に共用施設は豊富。
バランス悪い板マンだと思う。
1941: 匿名さん 
[2018-04-18 09:15:34]
>>1937 匿名さん

まさか、東急豊洲とここを同格に見ていらっしゃる??とんだ勘違いさんですな。
1942: 匿名さん 
[2018-04-18 09:27:46]
>>1940 匿名さん
そうそう。しかも、ここの管理費って、ここよりも共有施設てんこ盛りの有明既存タワマンより高いんだよね。バランス悪いよ。
1943: 匿名さん 
[2018-04-18 09:29:32]
ここの直接のライバルは東雲のプラウドだね
東急は購入層がそもそも違う

価格もかなり近いと予想されるし、激しい客の奪い合いになりそう
1944: マンコミュファンさん 
[2018-04-18 09:49:17]
>>1943 匿名さん
プラウドは販売が上手いので、絶妙な値付けをしてきそうだね。ここよりは安く出してきて、一気に客を奪うと思う。
1945: 匿名さん 
[2018-04-18 11:31:04]
>>1944 マンコミュファンさん
でも東雲は嫌って人もいるんじゃないかな。
1946: 匿名さん 
[2018-04-18 12:29:10]
>>1945
豊洲駅一桁分いけるはずだし、
仮に同じ価格帯ならブランドや営業力含めて野村の圧勝でしょう・・・
ここが勝ってるとすれば海側の眺望ぐらいだね。
1947: 匿名さん 
[2018-04-18 14:16:31]
プラウド東雲(仮)がここよりも安く出してきて、一気に販売するに一票。
1948: 匿名さん 
[2018-04-18 14:19:49]
プラウド東雲はいつ頃販売されるの?
1949: 匿名さん 
[2018-04-18 15:09:23]
>>1948
未定だけど3月には着工してるみたいだし、
完成2年後として夏ぐらいには販売始めるんじゃない?
自社近隣だと越中島ぐらいだし、そこの売れ行き次第で多少前後するかもだけどね。
その越中島が坪300ぐらいだけど、
豊洲駅徒歩圏や周辺環境を考えると1割増(320~330)で収まるとも思えないけど、
かと言って坪340~350になると最早笑うしかない相場だし、どうなるんだろうね?
1950: 匿名さん 
[2018-04-18 15:19:34]
>>1949 匿名さん
坪300ぐらいじゃない?
1951: 匿名さん 
[2018-04-18 15:51:56]
プラウドはスパついてるから、高級路線で来そう。坪350手前じゃない?
1952: 匿名さん 
[2018-04-18 15:56:39]
豊洲徒歩11分くらい?
スパ付き、オーバル型
330~350のレンジと思うけど
1953: 匿名さん 
[2018-04-18 16:02:04]
>>1951 匿名さん
東雲でしょ?!そんなに高いかなぁ?
1954: 匿名さん 
[2018-04-18 16:07:40]
新築は今は何処も高いよ。
1955: 匿名さん 
[2018-04-18 17:15:32]
>>1954 匿名さん

ただし、ここは割高すぎる。
単純な金額の話ではなく、「割高」ということね。
1956: 匿名さん 
[2018-04-18 18:15:49]
>>1955 匿名さん
今や東雲ですら新築で300オーバー訳でしょ。そんな事ばっかり言ってると時代に取り残されてしまいますよ。
1957: 通りすがりさん 
[2018-04-18 18:18:51]
>>1952 匿名さん
豊洲駅11分で330万〜って誰が買うの?w

1958: 匿名さん 
[2018-04-18 18:24:43]
>>1957 通りすがりさん
東雲だよ。買う人は居るんじゃ?
1959: 匿名さん 
[2018-04-18 18:28:24]
豊洲駅11分の東雲てw東雲駅へは何分よ?
こんな中途半端な場所に330〜は無いかな、300〜ぐらいでしょう。
1960: 通りすがりさん 
[2018-04-18 18:49:21]
>>1959 匿名さん
20分弱では?今は新築はどこも高いよ。デベだって坪300で出せるなら出したいでしょう。
1961: 匿名さん 
[2018-04-18 19:00:41]
ほとんどの東雲の住民にとって東雲駅は
どうでもいい駅だよ。メトロしか
興味無い人がほとんど。
1962: 匿名さん 
[2018-04-18 19:30:39]
野村のタワーはダメダメでしょ。
間取り、2次元的にも3次元的にも酷過ぎ。
おとなしく、三井、住みふ、東急買った方が吉。
1963: 匿名さん 
[2018-04-18 20:07:01]
>>1956 匿名さん
そんなことを言ってるあなたは、時代に飲まれてしまってますよ。
1964: 匿名さん 
[2018-04-18 21:02:50]
震災直後もどのスレも新築は高い今買うのはアホの連呼だったのよ。私は転勤で買いそびれて今検討してるけど雰囲気そっくりだよ。

資産価格だけはプロでも分からないし株価と同じで基本的には右肩上がりだから、5年後は普通に2018年はマンション価格の踊り場で買い時だったってなってると思うよ。
1965: 匿名さん 
[2018-04-18 21:18:31]
>>1964 匿名さん

それはそうかもしれないんだけど、ここはそれにしても高すぎるってことなのでは?
1966: 匿名さん 
[2018-04-18 21:21:10]
>>1965 匿名さん

この程度で高いなら、中古にしたら?
早くしないと、中古値上がり始まってるよ。
1967: 匿名さん 
[2018-04-18 21:25:21]
震災直後の東雲の野村マンションは
その前のビーコンに比べかなり価格は
下がっていました。
震災要因以外にリーマン要因もあったけど、
ネガは高値という論評より、震災の安全性
だったと思う。
リーマンショックから10年、そこまででなくても
調整がある可能性は高い。
1968: マンション検討中さん 
[2018-04-18 22:23:54]
価格帯が見慣れないから
最近ずっと上がってるから
調整予想する理由ってみんなその程度

仮想通貨はそのステージから更に10倍なったね

マンションはさすがに10倍はないけど、オリンピックまでにあと2、3割上昇なんてシナリオも十分ありうるよ

平均年収の何倍とかいう指標、それ全く意味ないから
庶民の家がどんどん郊外に後退していくだけの話
1969: 匿名さん 
[2018-04-18 22:31:36]
新築と中古は、経済的効用から見れば
同じな訳だけど
新築価格の方は市場原理というより
デベの操作で決まってるいる感があり、
それが株とか仮想通貨とは違う怖さがある。
1970: 匿名さん 
[2018-04-18 22:35:00]
中古が新築に遅行するだけでは。そういう意味では安い中古があればそれ買った方がいい。

でも、湾ナビ載ってるようなリーズナブルな部屋、スーモ検索してたら一生巡り合わないよ。リハウスに指名入れといて、電話あったらその日に内見して申し込みしないと。家族の意見聞いてる時間なんてないわけだけど、それって多くの人にとって非現実的では?
1971: 匿名さん 
[2018-04-18 22:48:49]
そりゃ、いい中古物件探すのに
情報サイト検索してもダメでしょ。
仲介業者にしっかりと買う意志を
示して、希望物件を正確に伝えれば
業者も真剣に探してくれる。
最終的には値引き交渉だってあるんだし。
1972: 匿名さん 
[2018-04-18 22:50:14]
>>1957
有明のここがこの値段だったら全然不思議ではないと思うが?
1973: 匿名さん 
[2018-04-18 23:01:32]
>>1968 マンション検討中さん
マンションの利回り(=リスクフリーレートとのスプレッド)がどこまで下がる余地があるかって話だよね。もう限界まで下がっているような気がするけど、まだ下がる余地あるのかなあ。
1974: マンション掲示板さん 
[2018-04-18 23:02:14]
いい中古物件って売り出しのその日に申し込み数件とかザラだし、間取りや向きなんてましてや選べないよね。独り身ならいいけどパートナーとコンセンサス作るの難しいから禍根も残りがち。だったら多少高くても新築だよねという判断が新築プレミアムの源泉で、これは真剣に検討せず価格表とにらめっこしてる評論家には分からない世界。
1975: マンション掲示板さん 
[2018-04-18 23:05:18]
>>1973 匿名さん

ある。新築のレジデンスでリスクフリーとのイールドギャップ3〜4%取れる市場なんて東京だけ。これ1%下がったらゲロ吐くくらい価格上がるのはお分かりの通り。
1976: 匿名さん 
[2018-04-18 23:29:01]
>>1975 マンション掲示板さん
仮に表面利回りを4%とする。
そこから借入金利、管理費、修繕費、建物の償却分、税金を差し引いたら、実質利回りは2%切りますよね。やっぱりもう限界じゃいかな。。
1977: 匿名さん 
[2018-04-18 23:30:00]
>>1975 マンション掲示板さん
海外はなんで表面利回り2%とかで成り立ってるのかな。そこがよく分からない。
1978: 匿名さん 
[2018-04-18 23:39:22]
>>1976 匿名さん

10年債利回りがゼロなのに償却分をエイと引いても2パー残るって奇跡ですよね。しかもフルレバ引けるという。こんな濡れ手に粟のマーケットないですって。
1979: 匿名さん 
[2018-04-19 00:31:52]
>>1971 匿名さん

ただ、この物件買うぐらいなら、スーモに載ってる中古買ったほうがまだ割安なんだよね。
1980: 匿名さん 
[2018-04-19 08:27:14]
>>1979 匿名さん

ちょっと前に出てたスーモの検索結果見て、現実を知りました。ここよりも立地が良くて大手ブランド、築浅の中古がここよりも安く買えるので、経済合理性から言えばここを選ぶ理由がありません。

1000万以上割高に払ってでも新築が良いという人が買うマンションですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる