大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

現在の物件
プレミスト有明ガーデンズ
プレミスト有明ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
総戸数: 258戸

プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

1751: 匿名さん 
[2018-04-13 09:05:47]
中古が激安で買えるのは今が最後のチャンスだぞ。
開発始まったら値上がりする。
1753: 匿名さん 
[2018-04-13 09:13:42]
>>1736 匿名さん
結局>>1726に異論なしなのに、何を言っているのやら。深夜でお疲れでしたか?
生活用の小型スーパーならいざ知らず、他の商業施設は住民以外が大量に呼び込まれないと採算がとれないですよね。
1754: 匿名さん 
[2018-04-13 09:20:37]
[No.1752と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1755: 通りがかりさん 
[2018-04-13 09:54:38]
週末に向けてまた荒れ始めそうかな?
1756: 匿名さん 
[2018-04-13 10:33:07]
スーパーは防災公園のBBQ客も使いそう
1757: 匿名さん 
[2018-04-13 20:42:56]
>>1756 匿名さん

今は文化堂に買いに来てますね。
1758: 匿名さん 
[2018-04-13 21:20:12]
安い中古出てこなくなったね。
安い中古出てこなくなったね。
1759: 匿名さん 
[2018-04-13 21:32:35]
人、どうやって集めたら良いの?

音楽ライブ?
人、どうやって集めたら良いの?音楽ライブ...
1760: 匿名さん 
[2018-04-13 21:33:27]
スポーツイベント?
スポーツイベント?
1761: 匿名さん 
[2018-04-13 21:34:00]
テニスとか?
テニスとか?
1762: 匿名さん 
[2018-04-13 21:34:33]
バーベキューとか?
バーベキューとか?
1763: 匿名さん 
[2018-04-13 21:35:19]
展示会とか?
展示会とか?
1764: 匿名さん 
[2018-04-13 21:37:04]
バレーボール?
バレーボール?
1765: 通りがかりさん 
[2018-04-13 21:37:40]
>>1758 匿名さん
これいつの?
1766: 匿名さん 
[2018-04-13 21:37:48]
オフィス?
オフィス?
1767: 匿名さん 
[2018-04-13 21:38:20]
>>1765 通りがかりさん

今日です
1768: 匿名さん 
[2018-04-13 21:39:46]
大学とか?
大学とか?
1769: 匿名さん 
[2018-04-13 21:41:43]
>>1768 匿名さん
いきなりどうしたの??
誰に投げかけてるの??

1770: 匿名さん 
[2018-04-13 21:41:56]
それとも200店舗の商業施設?

有明の魅力ってなんなんだろうね。
人集まるかな?
それとも200店舗の商業施設?有明の魅力...
1771: 匿名さん 
[2018-04-13 21:44:17]
>>1770 匿名さん
ご乱心?
何か嫌な事でもありましたか??
1772: 匿名さん 
[2018-04-13 21:46:12]
いや、別に。
どうやって人が集まるのかなーってね。考えてたの。
1773: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-13 21:46:23]
>>1770 匿名さん
いつも同じ。。
どーせなら違うの下さい。
1774: 匿名さん 
[2018-04-13 22:35:10]
自分が撮影した写真のみ投稿しよう
自分が撮影した写真のみ投稿しよう
1775: 匿名さん 
[2018-04-14 08:13:11]
盛り上がらなくなったね
安さを期待していた人が撤退したのかな
板マンだけどスペックは高いと思うけど
1776: マンション掲示板さん 
[2018-04-14 08:30:43]

価格と価値が釣り合っているか
どうか見極めが必要だと思います。
1777: 通りがかりさん 
[2018-04-14 08:41:14]
元々ネガ・ポジと使い分けた自作自演が多かったせいでは?毎回同じ投稿で延々とループし無駄にスレを消費。
それと管理人さんに注意されたのもあるんでないかな?
1778: 匿名さん 
[2018-04-14 11:35:07]
スペック高めだし、俺は気に入ってる。
修繕費や管理費が高騰するタワーマンションが怖い人は断然こっちを選ぶべき。

ただ、リセールまで考えるならタワーマンション。高くても売れるのはタワーマンション。これは間違いない。が、タワーマンションが不人気になる可能性もあるので、要注意です。
1779: マンコミュファンさん 
[2018-04-14 12:30:36]
>>1778 匿名さん

僕もここ1期で購入するつもりです。
色々と高いとか、リセール云々言われてますが、環境部分と総額の予算、ランニングコストで決めました。
1780: 匿名さん 
[2018-04-14 13:03:04]
やっぱり、ランニングコストだよね。
タワーマンションって建て替えすらできないらしいよ。
1781: 匿名さん 
[2018-04-14 13:13:59]
>>1780 匿名さん

ここに一生住むの?
1782: マンコミュファンさん 
[2018-04-14 13:21:56]
>>1780 匿名さん
タワーは建て替え出来ないんですか?
ランニングコストと、個人的には毎日のエレベーターの往来も重要でして。今タワマンの賃貸住みですが、総世帯が多いせいか朝の混雑が何気にストレスで、、。
1783: 匿名さん 
[2018-04-14 13:23:45]
>>1780 匿名さん

建て替えすらって超大ごとじゃん
1784: 検討中さん 
[2018-04-14 13:26:03]
>>1783 匿名さん
さすがにそれは言い過ぎでしょ?!
だって大昔に建てたタワーとか、建て替えたりしてるんじゃないの?どっか事例あるでしょ?
1785: 匿名さん 
[2018-04-14 13:27:45]
>>1782 マンコミュファンさん
エレベーターも待てないなら戸建にすれば??
1786: マンコミュファンさん 
[2018-04-14 13:32:52]
>>1785 匿名さん
待てなくはないですよ。
1787: 匿名さん 
[2018-04-14 18:11:26]
>>1784 検討中さん
無いですよ。
タワーマンションは建て替え出来ないです。
技術開発の真っ最中。
1788: 匿名さん 
[2018-04-15 07:58:02]
タワーマンションは200年以上持つから建て替え心配するな。
乾式が多いから部分的に取り換え可能。おそらく400年はいける。
湿式工法が多い中型マンションは部分的取り換えが難しい。
それでも150年以上は問題ない。
建て替え心配するな。
1789: 匿名さん 
[2018-04-15 08:41:23]
建物はもってもその修繕費に莫大な費用はかかり
住む人がいなくなるかスラム化すると思う。
1790: 匿名さん 
[2018-04-15 08:49:50]
軍艦島みたいになるんですか?けど築80年を超えるロックフェラービル建て替えという話は全く聞かないので、管理をしっかりすれば問題ないのでは?
1791: 匿名さん 
[2018-04-15 09:27:13]
2回目の大規模修繕で積立金は底をつくから
その後はことあるごとに修繕一時金が発生
するんじゃないかな。
その負担を維持しても住む価値があるか
という事になると思う。
1792: 匿名さん 
[2018-04-15 10:11:50]
マンハッタンやサンフランシスコなんかオンボロマンションばっかりだけど、みんな高い金払って住んでる

結局立地が全てなんだな〜、と実感するよ。

郊外はスラム化するんだろうけど、都心は何だかんだ修繕しながら100年以上住むことになると思うよ
ここがスラム化するか、都心と同じなのかは知らないけどね
1793: 匿名さん 
[2018-04-15 10:25:31]
やっぱり、タワーマンションより板マンの方が安心感はありますよね。

リセール考えるとタワーマンションなのは間違いないのですが、タワーマンションの修繕の問題がクローズアップされると、タワーマンションは価値がゼロになる可能性があります。
1794: 匿名さん 
[2018-04-15 11:13:05]
ないでしょう、築約40年のタワマンでも資産価値維持してる物件はあります。それに板マンは大手でも傾くものもありますから。
1795: 匿名さん 
[2018-04-15 11:58:26]
>>1794 匿名さん
何だかんだ言っても、長谷工は安心感あるよ。
1796: マンション検討中さん 
[2018-04-15 12:42:22]
結局、タワマンと板マンどっちが良いの?
1797: 匿名さん 
[2018-04-15 13:03:07]
>>1793 匿名さん

価値がゼロになる可能性はありません。
1798: 匿名さん 
[2018-04-15 13:06:23]
タワーマンションは、修繕出来ないことが広まったら価値ゼロだよ。
なにかと長谷工は安心感ある。
1799: 匿名さん 
[2018-04-15 13:55:08]
>>1798 匿名さん
長谷工は「枯れた設計」ですからね。
実績があるやり方を繰り返しているけど、裏返せば新しいものは何もなくて、クオリティも一昔前のもの。

個人的には、つまらない。
1800: 匿名さん 
[2018-04-15 13:56:26]
>>1798 匿名さん

修繕できない、ということはないよ、何言ってんのw

実際、大規模修繕普通にやってるタワマンもあるよね?わかる?
1801: 匿名さん 
[2018-04-15 14:11:30]
これからポツポツと施工例が出てくるでしょう
https://dot.asahi.com/aera/2017052400095.html
1802: 匿名さん 
[2018-04-15 14:39:51]
タワマンの大規模修繕は、出来ないとか金かかるとかって煽り記事はたくさん出るけど、書いてるのはタワマンに住んでもいないジャーナリストや作家(つまり興味を引くような記事、書き方でしか書かない人種)です。

実際は粛々と確実に進めてますよ。
1803: 匿名さん 
[2018-04-15 15:14:14]
長谷工のクオリティ、凄く上がってますよ。

昔は二重床ですら無かったですよ。
1804: 匿名さん 
[2018-04-15 15:15:03]
それでもタワーマンションは怖いよ。
何だかんだ言っても長谷工は安心感がある。
1805: 匿名さん 
[2018-04-15 15:19:00]
なんだかんだ価格面で高い高いと言われながらも、ここって評価高いですよね。タワマン一択より、選択肢として板マンが有っても消費者としては有り難い。
1806: 匿名さん 
[2018-04-15 15:36:21]
>>1805 匿名さん
選択肢が多いのは歓迎だが、今の世の中タワマン住みである事が成功者の証。
1807: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-15 15:42:48]
這裡的公寓很棒。 購物中心和羽田機場也是可以的。 我希望舉辦奧運會,並且還要與東京灣相鄰。 謝謝。
1808: 匿名さん 
[2018-04-15 16:49:28]
>>1806 匿名さん

それも、いつ変わるか分かりませんよー。
タワーマンションが修繕に莫大な費用が掛かることがバレたら廃墟になります。
そうなったら価値ゼロですよ。
1809: 匿名さん 
[2018-04-15 17:04:39]
長谷工はデベの要望に応える形で、安普請からそこそこの価格帯まで手広く手掛けますってだけで、別にクオリティが上がった云々て訳じゃないでしょう。とんでも安普請まで手掛けちゃうから全体評価が下がっちゃってるわけで…。

他の施工会社が引き受けないよう案件も取ってきて利益確保するってのは間違いではないんでしょうけど。

そんな中ここはどうだろう?と見ると、田の字プラン、共用廊下側の柱がぐいぐい食い込み、洗面室リビングインと間取り面だけ見るとデベのコストカットの意向を受けた悪い長谷工仕様が出てる気がします…これで直床なら正直論外ですが…。
1810: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-15 17:30:05]
>>1809 匿名さん
ご高説有難う御座います。大変勉強になりました。
1811: 匿名さん 
[2018-04-15 19:34:00]
とにかくタワマンは皆が想定している以上に維持費が掛かるのは間違いないですよ。老後、管理費・修繕費 貧乏にならない様に慎重に決断して下さい。

ハセコーサイコー
1812: 匿名さん 
[2018-04-15 19:35:45]
>>1811 匿名さん
では此処の良い所と悪い所を、それぞれ3つ挙げて下さい。
1813: 匿名さん 
[2018-04-15 21:26:37]
何だかんだ言っても板マン需要ってあるんだね。
1814: 匿名さん 
[2018-04-15 21:51:50]
ここが割高であることは間違い無いけど、中古で売る時には買い手が1人でもつけばいいわけで。

そのような意味ではギャンブル性は高いが、最悪住み続けるという意思がある人なら買ってもいいと思う。
1815: 匿名さん 
[2018-04-15 21:59:40]
>>1814 匿名さん

割高とは思わないけど、タワーマンションの方が売りやすいよね。
ただ、安心感なら板マンの方があるだろうし、長谷工ならではの安心感もあると思うよ。
1816: 匿名さん 
[2018-04-15 22:01:24]
タワーマンションの方がギャンブル性高いんじゃない?
安心安全の長谷工ってイメージ。
1817: 匿名さん 
[2018-04-15 22:28:28]
昔はせこー、今は大林のマンション
防音とか全然違う気がするけど、メーカー差ではなく、単純にグレードの問題なのかな?
1818: マンション検討中さん 
[2018-04-15 23:50:01]
ここをタワマンにしなかったのはダイワさんの良心だと思うけどね。ヒュッゲというコンセプトも秀逸だしモデルルームの出足が好調なのもよく理解できる。

高いと言われた東池袋や越中島、地方都市の高崎まで好調などマンションの値上がりが再加速している昨今、ここも予定価格からの値上げや首都直下地震でもなければ早々に完売するだろうな。
1819: 匿名さん 
[2018-04-16 01:15:17]
>>1815 匿名さん

いや、ここは割高だと思うよ。

70m2の3LDKが低層でも7000万ぐらいからスタートというのは、この立地にしては常軌を逸しているように思える。

7000万あれば、豊洲の中古は駅近で割と築浅でもほぼ選び放題だし(パークホームズ豊洲やパークタワー豊洲、シティタワーズももちろん買えるしスカイズベイズも買える、、、)港区芝浦、品川区、文京区、中央区も買える。同じ江東区のメトロ沿線でも選べるし、、、ここを買う理由が見当たらないんだよね。

新築至上主義といっても、さすがにね。価格的にここより立地が良くて築浅の中古マンションがここより安い価格で出ていてはね。
1820: 匿名さん 
[2018-04-16 01:17:37]
タワーに住んだことあるけど、
やっぱり板マンの方がいいかな。
1824: 匿名さん 
[2018-04-16 01:54:30]
[NO.1821~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、自作自演、もしくは成りすまし行為削除しました。管理担当]
1825: 匿名さん 
[2018-04-16 07:26:47]
ここは10年前だったら70平米3980万円くらいで買える立地やグレードのマンションだな。今の市況が高騰しすぎ。
1826: 匿名さん 
[2018-04-16 07:32:03]
オリンピック開催地ですから。
1827: マンション比較中さん 
[2018-04-16 07:59:42]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
1828: 匿名さん 
[2018-04-16 08:25:35]
>>1819 匿名さん

この程度で割高って言われましても。

ここより良くて、此処より安いマンションが無いんだから、この価格が適正価格だとしか言えないのでは?
1829: 匿名さん 
[2018-04-16 08:25:38]
タワーと板状で居住快適性に差があるかというとクエスチョンなんだよね。過去に建てられたタワーがそのランドマーク性でリセールバリュー良かったのは事実だけど、足元で売られてるタワーは建築費用の差で正当化できない不当な販売価格の上乗せがあるから、リセールバリューなんて望むべくもないし。

それでもなおタワーが人気だけど、タワー激戦区の有明では普通のタワーじゃランドマークにならないし、意外感のある板状はダイワさんの良心でもあり、周到な分析に基づいた会心の一撃という気もするけどどうだろう。
1830: 匿名さん 
[2018-04-16 08:27:23]
中古かあ。間取り選べないからなあ。
あと、結局リフォームで高くなる。
1831: マンション比較中さん 
[2018-04-16 08:56:17]
>>1828
たくさんありますよ~
1832: 購入経験者さん 
[2018-04-16 09:00:15]
>>1829
>>1830
ここの価格も正当化できないしリセールバリューは望むべくもないし、ろくな間取りも選べない。
ランドマークが要件ならシティタワーズの一択でしょう。
1833: 匿名さん 
[2018-04-16 09:32:44]
おとなしくシティタワーズを買っておいたほうがいい。タワー嫌いなんて住めば治るでしょ。笑
1834: 匿名さん 
[2018-04-16 10:08:35]
>>1828 匿名さん

どうぞ。ここより安くて条件の良いマンションたちです。
それと、「割高かどうか」は単なる金額で決まるもんじゃなくて、相場との比較ですから。普通の理解力がある方なら分かるでしょうけど。

パークホームズ木場クリアテラス(木場3分)
6,980万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89221523/

ジオ勝どき(勝どき3分)
6,980万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_102/pj_89188967/
6,680万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_102/pj_89529870/
6,180万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_102/pj_89592466/

BAYZ TOWER&GARDEN(新豊洲6分)
6,780万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89719485/
6,590万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89220398/

パークタワー豊洲(豊洲5分)
6,750万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89713050/
6,490万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89443647/

パークホームズ豊洲ザレジデンス(豊洲5分)
6,750万円
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_108/pj_89813535/
1835: 匿名さん 
[2018-04-16 10:11:48]
>>1830 匿名さん
間取りなんて、ここより条件良くて安いマンショマンで選べるほど出てくるよ。
築浅ならリフォームも不要。
1836: 匿名さん 
[2018-04-16 10:15:28]
>>1829 匿名さん

妥当な価格なら会心の一撃(笑)でもいいも思うけど。そうではないから。
1837: マンション検討中さん 
[2018-04-16 10:21:36]
今日も中古推しの不動産業者が沸いていますねw
1838: 匿名さん 
[2018-04-16 10:28:52]
中古推しの業者のせいで
閑古鳥マンションになりそうだね。
1839: 匿名さん 
[2018-04-16 10:33:35]
ポジが「中古推し業者」と言いたい気持ちも分かるけど、現実は単純に比較した時に中古のほうが立地条件が良くて大手ブランドでモノも良くてしかも価格も安いということ。
1840: 購入経験者さん 
[2018-04-16 10:37:30]
中古推し業者ってだれ? suumoとか?
1841: 匿名さん 
[2018-04-16 11:04:23]
>>1840 購入経験者さん

分かりません。異常ポジさんは、ネガ投稿があるとすぐ業者だとかニノマエだとか言い始めるので、議論になりません。
1842: 検討中さん 
[2018-04-16 11:21:48]
>>1834 匿名さん
近隣の業者さんですか?中古の有益情報有難う御座います。
1843: 匿名さん 
[2018-04-16 11:32:01]
>>1833 匿名さん
タワーの15階迄を買えば板状マンションと一緒でしょう。
タワー嫌いっていうのは、高層階は買えない程高額、なんと無くヒエラルキーがありそうで怖いと言うのが理由に思える。
要するに買えない言い訳でしかないでしょ。
此処だって1階と15階とのヒエラルキーはあるかもよ。

1844: eマンションさん 
[2018-04-16 11:36:27]
>>1834 匿名さん
ここ最近中古物件へリンクさせる重複した内容の投稿をしてらっしゃる様ですが、この掲示板を貴方の会社が取り扱う物件の広告代わりにしてはいけませんよ。

また同様の行為・投稿が有った際には管理人に通報させて頂きます。
1845: 匿名さん 
[2018-04-16 12:12:25]
>>1844 eマンションさん

自分が投稿者ですが、すべてスーモの検索結果から出てきたものです。誰でも見られます。広告宣伝目的の投稿ではないので、その点だけはお伝えしておきますね。

むしろ、自由な情報交換の掲示板なのですから、中古で比較対象となるような物件を見てみるのは普通に皆さんすると思います。

自由な情報交換を阻害するようなあなたの投稿こそ問題なのでは?
1846: マンション検討中さん 
[2018-04-16 12:15:24]
ここより明らかに安くて条件が良い物件を列挙されて、ポジが必死に火消ししようとしてるw

ここが割高なのは誰が見ても明らかなのに。
実際の物件情報を見てしまうとさらにあからさまに分かってしまうね。
1847: 匿名さん 
[2018-04-16 12:22:07]
まあ、割高でも買うのはその人の自由ですからね。売らずにずっと住み続ければ損しないわけですし。いつも資産価値を気にして生きていくのはつまらないですからね。
1848: 匿名さん 
[2018-04-16 12:29:17]
>>1847 匿名さん

住み替えや売却を視野に入れる人は買わないほうが良いということですね。

私は買ったとしてもずっとここに住む可能性は半々といったところですので、どうせ買うならここよりもリセールで有利なマンションを買います。
1849: 匿名さん 
[2018-04-16 12:35:08]
>>1843 匿名さん
買えるんだけど住めないのよ。
残念だけど健康上の理由で。
そんな人もいるのよ。
1850: 匿名さん 
[2018-04-16 12:37:32]
>>1849 匿名さん

例えば2階に住むとして、健康上の理由で、タワーと板状でなにか違いがあるものなの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる