大和ハウス工業株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト有明ガーデンズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-03-14 06:14:57
 削除依頼 投稿する

プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/

所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18493/

[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

現在の物件
プレミスト有明ガーデンズ
プレミスト有明ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
総戸数: 258戸

プレミスト有明ガーデンズってどうですか?

1677: 匿名さん 
[2018-04-11 09:00:24]
>>1676 口コミ知りたいさん

全戸数258のうち、126台分です。
1678: 匿名さん 
[2018-04-11 09:01:40]
周辺中古のリセールバリューをよく調べもせず
デベさんの、
「次期は値上がりするから、
欲しければ早めのアクションを」
などの申し込みの誘引に引っ掛かるのだけは
やめた方がいい。
1679: 検討者さん 
[2018-04-11 09:03:08]
ハーベストガーデン(家庭菜園)は、先着順になりますか?それとも特定の部屋に付いてくる感じですか?
1680: 匿名さん 
[2018-04-11 09:08:17]
>>1675 マンション検討中さん

リセールバリューの話題を出すと騒ぎ出すのは1人だけですから(ニノマエとか言い出す異常投稿者)、気にせず意見交換していきましょう。
1681: 匿名さん 
[2018-04-11 09:30:18]
>>1669 匿名さん

いやいや、ガレリアやオリゾンて、プール等共用施設は充実してるし内廊下だよ?それなのに、それらよりここのほうが高いってのは、ここの管理費はかなりお高いと思ったほうがいいよ。
1682: 購入経験者さん 
[2018-04-11 09:38:43]
管理費高いのか。管理組合がよほど気合を入れて委託費や諸経費の妥当性をチェックしないと、管理会社にいいように儲けられちゃうね。
1683: 匿名さん 
[2018-04-11 09:49:02]
東京ベイは有明内で買い換え需要がかなり
あったようだが、タワーから板状に
移る人はほとんどいないよな。
そうすると、どんな人がターゲットなんだろ。
東雲などの周辺や千葉の賃貸居住で世帯年収
1000万以上とい感じかな。
1684: 匿名さん 
[2018-04-11 09:52:34]
>>1682 購入経験者さん

人件費が上がっているから、上昇はある程度仕方ないとしても、共用施設モリモリの内廊下タワーよりも高いというのはどうかと思うね。
1685: 匿名さん 
[2018-04-11 09:56:39]
>>1683 匿名さん

いやいや、タワーに住んでみたけど、やっぱりタワーは嫌だった、という人もそれなりにいると思う。
タワーは浮世離れしているとか、あの高層階住民と下層階住民のギスギスした人間関係とか。
1686: 買い替え検討中さん 
[2018-04-11 10:18:54]
>>1685
そういうのは、タワーに住んだことのない人が抱きがちなイメージじゃないですか?
実際住んだ人がそんなふうに感じますかね?それこそリアリティが無いように思います。
1687: 名無しさん 
[2018-04-11 10:54:13]
何だかんだ言っても販売開始したら次第に売れてくんでしょうね。
晴海にしてもシティタワーズにしても、当初は高い売れないと言われれてても蓋を開けたら順調に売れてる。
実際はそんなもんなんでしょう。
1688: 匿名さん 
[2018-04-11 11:07:34]
>>1687 名無しさん
新築で探してる方は一定層居るからそういう人が近隣と比べて総額が安いとか、管理費が安いとか、総世帯数が少ないからゆったり出来そうとかで選ぶかもね。他にはタワマンが苦手で低層を好むなど。緑が見えて、エレベーターが楽、高速脇はちょっと、でも駅近くが良いなど、皆が皆同じリセールや、利回りがではないと思うし。確かに先行って売ることになった際に値段が上がってれば嬉しいだろうけど、先ず自分が気に入った部屋っていう事が大前提だと思うけどね。ここでリセールが、ってずっと言ってる多くは中古扱う不動産や、周辺の不動産屋でしょう。
1689: 匿名さん 
[2018-04-11 11:07:46]
>>1687
住不もプレミストも色んなとこで完成在庫抱えてるからね。
まあ戦略でもあるんだろうし「売れてないw不人気w爆死w」と揶揄するつもりもないけど、
有明両物件も同じ道を辿るはずだよ。
具体的には五輪神風が吹けば2020年(2~3年)までには完売、
そうでもなければ五輪(3~5年)後も普通に売ってるんじゃないかな?
1690: マンション比較中さん 
[2018-04-11 11:10:21]
まぁクレヴィア豊洲でも、悪戦苦闘しながらも売り切ったからねぇ。なんだかんだ買う人がいるのも事実。
クレヴィアの奇跡の再現があるかも。。
1691: 検討者さん 
[2018-04-11 11:10:43]
>>1689 匿名さん
今は新築規制などで新たに計画するのが難しくなってきている関係もあって、どこも竣工前完売は狙ってないですしね。
1692: 匿名さん 
[2018-04-11 11:19:03]
>>1688 匿名さん

私はリセール大事だと思いますよ。
マンション購入初めての普通のサラリーマンです。
もちろん、家族が気に入った部屋に住むのが良いというのは分かるのですが、一生同じ家に住むかどうかも分からないんですから、リセールバリュー気にして当然かと思います。
1693: 匿名さん 
[2018-04-11 11:19:42]
戸建にしても、マンションにしても、中古の不動産を購入する際のリノベ補助や、税制優遇措置を今より厚くしても良いと思うけど。
これだけ新築が高くなっちゃてる訳だしさ。
1694: 匿名さん 
[2018-04-11 11:19:52]
>>1691
新築規制っつっても建てないことにはデベが干上がっちゃうからねw
まあ慌てる必要は全くないと思うね。
待て!っていうのは好きじゃないけど、慌てて僻地の板マンや、
客の顔色伺いながら出し入れする時価販売マン買うぐらいだったら、
いよいよ選手村待ったほうがいいとは思う。
もちろん一目惚れしちゃった人はこの限りではないし、
このクラスのマンション買える人は金も知識もあるだろうから、己の意思で好きにすればいいと思うw
1695: 匿名さん 
[2018-04-11 11:27:48]
悪戦苦闘するくらいなら
もう少し楽に売る値段にして
販売経費を削減した方がいいよ。
スミフみたいに、常に在庫を一定量確保して
販促金を確保して販売体制を継続できる
体力があるなら別だけど。
1696: 匿名さん 
[2018-04-11 11:44:13]
>>1695
レジ部門がどうなってるかは知らないけどダイワは体力あるだろw
近年落札でもイケイケだし物流部門も好調なんじゃない?

ここが売れ残ってもエリートユニクロ社員に貸したり卸したり、
物流の自社寮にしたりで出口はしっかり確保してるはずw
1697: 匿名さん 
[2018-04-11 11:57:02]
いやいや、湾岸エリアで長期に販売体制をしく
ほど、そもそも在庫量が無いでしょ。
朝に築地のスミフ基地から散っていく
ティシュ配り部隊は、かなり
の人数だよ。
よくやるなぁと思う。
1698: 買い替え検討中さん 
[2018-04-11 12:14:06]
>>1696
え? 売れ残り前提の作戦ってこと?笑

それにしてもユニクロのエリート社員、ココに住みたいんだろうか..?
1699: 匿名さん 
[2018-04-11 12:52:43]
ユニクロの一般社員で良いんじゃない
普通のサラリーマンでも買える価格だし。
1700: 匿名さん 
[2018-04-11 12:53:12]
>>1698
チャリ通とか最高じゃんw

昔から丸の内系は言うまでもなく汐留や台場のエリートサラリーマン層の湾岸人気は高かった。
通勤も楽だしキラキラタワマンは彼らの生活感というか価値観にも合ってると思う。
今は相場的に年収1000万ぐらいじゃどうしようもなくなってるけどね・・・
1701: 通りすがりさん 
[2018-04-11 13:01:55]
築地勤務だけど、市場が豊洲に移転するのを機に社長はここ買って引っ越すって言ってたね。
他店舗の親父達も何人か豊洲なり、有明に買い替えるって話聞くから、そういう需要も一定層あるのかな?
1702: 匿名さん 
[2018-04-11 13:30:23]
>>1701 通りすがりさん
魚屋さんて景気良いの?
1703: 匿名さん 
[2018-04-11 13:50:44]
ユニクロ社員は、ブリリア4棟目のほうが近くて良くない?
1704: 通りすがりさん 
[2018-04-11 14:36:35]
>>1702 匿名さん
ぼちぼちかな。豊洲に移って新規参入組とバッティングする店はヒヤヒヤしてるみたいだけど。ただ、幹部はそれなりにみんな小銭持ってて、この辺りのマンションに住んだりしてるから、余裕はあるよ。
1705: 匿名さん 
[2018-04-11 17:05:25]
築地の人たち、スカイズ、ベイズにも買ってるみたいだよね。
1706: 評判気になるさん 
[2018-04-11 20:14:56]
>>1702 匿名さん

魚屋さんみたいな小売店は、築地市場には居ないよ。
あそこにいるのは卸業者。
1707: 匿名さん 
[2018-04-11 20:25:52]
>>1703 匿名さん

ブリリア4棟目の何が良いのか分からん。
駅から遠いし、大通り沿い。
タワーなのに小規模だし、後発物件だから価格も高騰した後。

あまり、良いイメージ無いけどな。
徒歩10分で会社に着くより、徒歩2分で会社に行ける方が良いとかって理由?
そんなの選ぶ理由になるかな?
1708: 匿名さん 
[2018-04-11 20:35:16]
>>1705 匿名さん

俺の上司もスカイズ買ったみたいだよ。
1709: 匿名さん 
[2018-04-11 20:50:52]
仲卸も半数以上は景気いいんだね

築地の水産仲卸、35%が経常赤字
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29060940V00C18A4L83000/
1710: 匿名さん 
[2018-04-11 21:50:37]
>>1709 匿名さん

アマゾンですら赤字だからなあ。
赤字にすれば税金払わずに済むし。
1711: 匿名さん 
[2018-04-12 08:12:47]
>>1707
ブリリア4棟目は駅遠といっても、りんかい線通勤だったらここと大して変わらないし、まがりなりにもタワーだしね。新宿方面やユニクロに行く人は選んでも不思議じゃないでしょ。
1712: 匿名さん 
[2018-04-12 08:23:14]
>>1711 匿名さん

意味不明。ブリリア4棟目の良さが分からん。
駅から遠いと思うのだが、それは無視?
良いところってタワーマンションってところだけ?小規模のタワーマンションって、管理費や修繕積立金が高くて大変だよ。
1713: 匿名さん 
[2018-04-12 08:25:00]
>>1711 匿名さん

りんかい線遠く無い?
りんかい線使うなら断然スミフだと思うが。。。
ブリリア4棟目はりんかい線近いと言う認識なの?12分以上かかると思うのだが。。。
1714: マンション比較中さん 
[2018-04-12 08:35:09]
りんかい線通勤なら、ここだって駅遠という意味でしょ。
1715: 匿名さん 
[2018-04-12 16:40:08]
なんじゃそりゃ。意味不明。
1716: 匿名さん 
[2018-04-12 16:55:41]
>>1712
分からないんだったらこっちの板マン買えばいーじゃんw
東建>ダイワは明白だし、眺望も期待できるし、免震って話だし、
恐らく3兄弟を踏襲する形で共有施設もそれなりに用意されるだろうから、
一応湾岸王道路線で仕上げてくるんじゃない?
近年東建はスマッシュヒット連発してるし、
仮にここと同価格帯なら(十分考えられる)こっちが上回ってる部分を探すほうが難しいと思うw
駅近といっても所詮ゆりかもめだし・・・
1717: 匿名さん 
[2018-04-12 18:08:23]
同じ価格で買える訳ないでしょ。
当然高くなりますよ。

再開発エリアは後発物件の方が高くなるのは当たり前です。わざわざ開発されて便利な街を後発が激安で売る訳無いじゃん。
1718: 匿名さん 
[2018-04-12 22:10:27]
開発されて、
話と違うじゃん。
となる可能性もある。
1719: 匿名さん 
[2018-04-12 22:29:21]
スミフが商業施設の想像図しか発表しない
今の時点で販売を開始したという事は
開発後の評価より、開発期待の評価の方が
高いと判断したからだと思う。
1720: 匿名さん 
[2018-04-12 22:35:56]
>>1719 匿名さん

意味不明。
1721: 匿名さん 
[2018-04-12 22:43:20]
>>1719 匿名さん

開発後の方が低いのを知ってると言うことは、未来人ですか?タイムマシン開発されたの?

それともデマカセ?
1722: 匿名さん 
[2018-04-12 22:46:39]
じゃあ、なんで商業施設から先に開発しなかったの?
開発後の方が高く売れるんでしょ。
1723: 匿名さん 
[2018-04-12 23:13:38]
>>1722 匿名さん
商業施設を先に作ったら、お客さん居なくて困るでしょ?
住居と商業施設同時に作るから上手く行くんマヨ。
1724: 検討中さん 
[2018-04-12 23:25:59]
このマンションはタワマン特有のギラギラ感や、階層ヒエラルキーが無いから良い。
ここ1期で買おうと思ってます。
1725: 匿名 
[2018-04-12 23:37:22]
>>1724 検討中さん

タワマン特有のギラギラ感?
階層ヒエラルキー?

住んだことのない人はそう感じてしまうのかもしれないですね。
1726: 匿名さん 
[2018-04-12 23:44:51]
タワマンの居住者数程度で大量の商業施設の運営を賄えるとは到底思えないが・・・?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる