プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
1861:
通りがかりさん
[2018-04-16 13:03:47]
|
1862:
eマンションさん
[2018-04-16 13:04:01]
|
1863:
マンコミュファンさん
[2018-04-16 13:07:01]
|
1864:
通りがかりさん
[2018-04-16 13:10:06]
|
1865:
匿名さん
[2018-04-16 13:17:46]
>>1860 マンコミュファンさん
でも、仲介会社はバラバラだからね。 全部同じ仲介会社だったら疑いもするけど。 しかし、やっぱりこのマンションの値付けはちょっとなぁと思いますよ。 ここよりもパークホームズ豊洲が安く買えるのであれば、パークホームズ豊洲買う、というのが普通の感覚だと思っちゃうのは私だけでしょうか・・・ |
1866:
匿名さん
[2018-04-16 13:19:14]
リンク貼ったら中古業者扱いは短絡的すぎるだろ。笑
利用規約で言えば、他の人を営業と決め付けるレスも違反だからね。逆に削除されるよ。 |
1867:
通りがかりさん
[2018-04-16 13:28:55]
|
1868:
通りがかりさん
[2018-04-16 13:29:17]
|
1869:
匿名さん
[2018-04-16 18:30:03]
|
1870:
匿名さん
[2018-04-16 18:45:00]
|
|
1871:
匿名さん
[2018-04-16 18:58:44]
ここと同じぐらいの価格帯ということで、8000万未満の3LDK探したら、こんなに出てくる。
ここより明らかに立地条件もモノも良くて築浅のマンションがたくさん見つかるのに、ここを買う理由が見当たらない。 https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc/?kamin=5000&kamax=8000&... |
1872:
匿名さん
[2018-04-16 19:24:53]
ここをどんな人が買うか想像してみました。
①新しい街が好き。街の発展を楽しめる。 ②タワマンはちょっと。。でも共用サービスは充実して欲しい。 ③物件コンセプトに共感。落ち着いた暮らしをしたい。でもたまには非日常気分も味わいたい。 ④当然新築。中古は論外。 ⑤通勤場所はバス、ゆりかもめで通える所。 ⑥将来価値はそれほど気にしない。 こう列挙すると大分限定されたターゲットのように思いますね。この価格で落ち着いた暮らしをするには相応の収入も必要ですし。。 |
1873:
有明王子
[2018-04-16 19:50:47]
|
1874:
匿名さん
[2018-04-16 20:12:43]
|
1875:
匿名さん
[2018-04-16 22:00:31]
間取り選べないのが中古最大の欠点。
勿論、リフォーム代も掛かるし、その間は入居も出来ない。 |
1876:
通りがかりさん
[2018-04-16 22:10:38]
>>1875 匿名さん
ついでに仲介手数料(売買価格×3%+6万円)×消費税という不動産屋への手数料が発生する。 高額になると、この手数料が正直馬鹿にならないよね。 不動産屋は片手?両手?で、ウマウマ〜 |
1877:
匿名さん
[2018-04-16 22:16:43]
|
1878:
匿名さん
[2018-04-16 22:18:56]
|
1879:
匿名さん
[2018-04-16 22:24:58]
そうかなぁ。
中古の方が選べる間取りのタイプは多いでしょ。 何しろ何年もの多くのデベが分譲してきた 間取りが売りに出される訳で、それを自分に 合ったものを選べるんだから。 板状マンションの田の字から選べなんて最悪。 不動産手数料も新築の修繕一時金と比べれば 安いもんだよ。値引き交渉も可能だし。 |
1880:
匿名さん
[2018-04-16 22:59:31]
中古は手数料がかかるからなぁ。減税枠も少ないし、販売価格だけでは比較できないよね。同レベルの価格なら新築かな。
|
スーモで条件検索してみろ、そうすればここより安くて条件の良い築浅マンションがたくさん出てくる。そういうことなんでしょw