プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
1677:
匿名さん
[2018-04-11 09:00:24]
|
1678:
匿名さん
[2018-04-11 09:01:40]
周辺中古のリセールバリューをよく調べもせず
デベさんの、 「次期は値上がりするから、 欲しければ早めのアクションを」 などの申し込みの誘引に引っ掛かるのだけは やめた方がいい。 |
1679:
検討者さん
[2018-04-11 09:03:08]
ハーベストガーデン(家庭菜園)は、先着順になりますか?それとも特定の部屋に付いてくる感じですか?
|
1680:
匿名さん
[2018-04-11 09:08:17]
|
1681:
匿名さん
[2018-04-11 09:30:18]
|
1682:
購入経験者さん
[2018-04-11 09:38:43]
管理費高いのか。管理組合がよほど気合を入れて委託費や諸経費の妥当性をチェックしないと、管理会社にいいように儲けられちゃうね。
|
1683:
匿名さん
[2018-04-11 09:49:02]
東京ベイは有明内で買い換え需要がかなり
あったようだが、タワーから板状に 移る人はほとんどいないよな。 そうすると、どんな人がターゲットなんだろ。 東雲などの周辺や千葉の賃貸居住で世帯年収 1000万以上とい感じかな。 |
1684:
匿名さん
[2018-04-11 09:52:34]
|
1685:
匿名さん
[2018-04-11 09:56:39]
>>1683 匿名さん
いやいや、タワーに住んでみたけど、やっぱりタワーは嫌だった、という人もそれなりにいると思う。 タワーは浮世離れしているとか、あの高層階住民と下層階住民のギスギスした人間関係とか。 |
1686:
買い替え検討中さん
[2018-04-11 10:18:54]
|
|
1687:
名無しさん
[2018-04-11 10:54:13]
何だかんだ言っても販売開始したら次第に売れてくんでしょうね。
晴海にしてもシティタワーズにしても、当初は高い売れないと言われれてても蓋を開けたら順調に売れてる。 実際はそんなもんなんでしょう。 |
1688:
匿名さん
[2018-04-11 11:07:34]
>>1687 名無しさん
新築で探してる方は一定層居るからそういう人が近隣と比べて総額が安いとか、管理費が安いとか、総世帯数が少ないからゆったり出来そうとかで選ぶかもね。他にはタワマンが苦手で低層を好むなど。緑が見えて、エレベーターが楽、高速脇はちょっと、でも駅近くが良いなど、皆が皆同じリセールや、利回りがではないと思うし。確かに先行って売ることになった際に値段が上がってれば嬉しいだろうけど、先ず自分が気に入った部屋っていう事が大前提だと思うけどね。ここでリセールが、ってずっと言ってる多くは中古扱う不動産や、周辺の不動産屋でしょう。 |
1689:
匿名さん
[2018-04-11 11:07:46]
>>1687
住不もプレミストも色んなとこで完成在庫抱えてるからね。 まあ戦略でもあるんだろうし「売れてないw不人気w爆死w」と揶揄するつもりもないけど、 有明両物件も同じ道を辿るはずだよ。 具体的には五輪神風が吹けば2020年(2~3年)までには完売、 そうでもなければ五輪(3~5年)後も普通に売ってるんじゃないかな? |
1690:
マンション比較中さん
[2018-04-11 11:10:21]
まぁクレヴィア豊洲でも、悪戦苦闘しながらも売り切ったからねぇ。なんだかんだ買う人がいるのも事実。
クレヴィアの奇跡の再現があるかも。。 |
1691:
検討者さん
[2018-04-11 11:10:43]
|
1692:
匿名さん
[2018-04-11 11:19:03]
>>1688 匿名さん
私はリセール大事だと思いますよ。 マンション購入初めての普通のサラリーマンです。 もちろん、家族が気に入った部屋に住むのが良いというのは分かるのですが、一生同じ家に住むかどうかも分からないんですから、リセールバリュー気にして当然かと思います。 |
1693:
匿名さん
[2018-04-11 11:19:42]
戸建にしても、マンションにしても、中古の不動産を購入する際のリノベ補助や、税制優遇措置を今より厚くしても良いと思うけど。
これだけ新築が高くなっちゃてる訳だしさ。 |
1694:
匿名さん
[2018-04-11 11:19:52]
>>1691
新築規制っつっても建てないことにはデベが干上がっちゃうからねw まあ慌てる必要は全くないと思うね。 待て!っていうのは好きじゃないけど、慌てて僻地の板マンや、 客の顔色伺いながら出し入れする時価販売マン買うぐらいだったら、 いよいよ選手村待ったほうがいいとは思う。 もちろん一目惚れしちゃった人はこの限りではないし、 このクラスのマンション買える人は金も知識もあるだろうから、己の意思で好きにすればいいと思うw |
1695:
匿名さん
[2018-04-11 11:27:48]
悪戦苦闘するくらいなら
もう少し楽に売る値段にして 販売経費を削減した方がいいよ。 スミフみたいに、常に在庫を一定量確保して 販促金を確保して販売体制を継続できる 体力があるなら別だけど。 |
1696:
匿名さん
[2018-04-11 11:44:13]
>>1695
レジ部門がどうなってるかは知らないけどダイワは体力あるだろw 近年落札でもイケイケだし物流部門も好調なんじゃない? ここが売れ残ってもエリートユニクロ社員に貸したり卸したり、 物流の自社寮にしたりで出口はしっかり確保してるはずw |
全戸数258のうち、126台分です。