プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07

- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
5478:
名無しさん
[2018-11-21 22:36:05]
|
5479:
匿名さん
[2018-11-21 22:58:09]
|
5480:
匿名さん
[2018-11-21 22:59:09]
ここってまだ住民スレないの?
買った人いないのかな? |
5481:
匿名さん
[2018-11-21 23:22:50]
>>5480 匿名さん
まだ契約が40、50ぐらいだから居ないんじゃないですかね?そもそもマンコミュに居る実際の検討者ってごく僅かな気がする。物件によると思うけどね。 |
5482:
匿名さん
[2018-11-21 23:26:53]
|
5483:
名無しさん
[2018-11-22 07:09:45]
|
5484:
匿名さん
[2018-11-22 09:41:42]
>>5479
いくら国家戦略でも、商業施設に入るテナントは純粋に民間ですからね。強制的に入れたり、撤退を止めることはできません。 集客がうまく行かなければ、テナントがどんどん歯抜けになっていくリスクは否定できません。 |
5485:
匿名さん
[2018-11-22 11:47:36]
>>5482
ある程度埋まればっていうけど、一棟(500戸程度?)は竣工後に売るっぽいし、 今まで住不のやり方なら竣工時に全体の半分(7~800戸)は残って(残して)んじゃないの? これって相当な規模だよ・・・ 売れてる体だけど、あくまでも住不にしては売れてるってことだろうし、実態は中の人しか分からない。 |
5486:
匿名さん
[2018-11-22 11:59:02]
お隣さんの話題ばかり、、、。
この物件の話をしましょうよ。 |
5487:
匿名さん
[2018-11-22 12:01:47]
|
|
5488:
検討板ユーザーさん
[2018-11-22 18:55:10]
本日概要が更新されました
10日間で1部屋も減らず、、、57部屋のまま 一期一次が1番売れる新築において非常に厳しい結果 |
5489:
マンション掲示板さん
[2018-11-22 19:13:40]
手付け2割が正直引っかかってるのでは?
せめて交渉で1割ほどに出来ればね。 |
5490:
匿名さん
[2018-11-22 19:17:59]
|
5491:
マンション掲示板さん
[2018-11-22 20:12:37]
なぜ、こんなに不人気なのですか?駅も近いと思うし、開発も予定されているのに
|
5492:
匿名さん
[2018-11-22 20:18:21]
不人気なんですか?
|
5493:
匿名さん
[2018-11-22 20:20:09]
手付け2割のせい
|
5494:
通りがかりさん
[2018-11-22 20:32:51]
板マン自体は別に良いとしても、完全にオリゾンに見下ろされてる立地が良くない。
後はブランド力の無さと、最初の値付けで客に逃げられた ここはガーデンシティが出来てからの勝負だろうな。 |
5495:
名無しさん
[2018-11-22 22:12:33]
ゆりかもめとはいえ駅徒歩2分、開発のど真ん中。グレードも努力している。高速道路やパチンコ隣接など完璧な物件は無い中部屋によっては資産価値は十分に見込めるかと。ダイワの戦略と営業力に難ありすぎですね。
|
5496:
匿名さん
[2018-11-22 22:14:37]
手付2割は交渉次第でなんとかなるのでは。
かと言って、何か凄くいいところがあるかといえば、他と比較してそうでもない。 決め手がないと思う。 うちも営業からの電話が結構な頻度でかかってくる。 |
5497:
名無しさん
[2018-11-22 22:17:03]
|
正解
2期での値上げリスクが無くなり竣工販売が確実になった以上は完成物件をじっくり見学して値引きを待つのが得策
金利だって2年後の相場を見て見ながら安定した返済計画も立てられる
ローン減税も10年から15年に延長するかもしれないので増税よりも控除が大きくなり慌てる必要もない