プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
441:
匿名さん
[2018-03-25 17:37:13]
|
442:
匿名さん
[2018-03-25 17:48:08]
>>421 匿名さん
のらえもんさんの最近のMR訪問記ってどのマンションも大体割高って結論付け。 相場をずっと追ってる人だからそれに引っ張られるのは仕方ないけど、割高という結論と実際の売上は一致していないことの方が多い。 最近ではのらえもんさんが割高って言うって事は新築の価格としては概ね適正な価格なのかな。っていう感想をもってしまう。笑 |
443:
匿名さん
[2018-03-25 18:06:47]
>>442 匿名さん
あんまり事実でないことを書かないほうがいいよ。そんなことないのでは?と思って直近三件のブログ見たけど、 幕張ベイパークは「アリ」と書いてます。 北仲は「弱気プライス」と書いてます。 越中島は「めちゃくちゃ市況と乖離しているのかといえばそうでもない」と書いてます。 ここと全然違いますよ。 嘘をついてまでポジらなくてもいいのに。 |
444:
匿名さん
[2018-03-25 18:14:10]
>>441 匿名さん
で、それを誰に押し付けたいの!? リセールバリューにおいて一般的には中古が優れてるのはこんなトコで張り切って言わなくてもみんな知ってるよ。 貴方がそう思ったのならそちらを買えばいんじゃないの? 私も晴海と比べた上でこっちに来たけど、絞ってからは晴海の掲示板なんて見ないけどなー。 ただの評論家ですか? |
445:
匿名さん
[2018-03-25 18:22:41]
>>444 匿名さん
急に逆ギレ!?笑 割高か否かの話をしているだけなのに、いきなりどうしたの?自由な意見交換をさせて下さいよ。 私の意見は、この物件は割高であるということ。でも押し付けたり、買うななんて一言も言ってないし、むしら買いたい人は買えばいいじゃんって思いますよ。 |
446:
匿名さん
[2018-03-25 18:26:11]
|
447:
匿名さん
[2018-03-25 18:28:23]
|
448:
匿名さん
[2018-03-25 18:47:48]
|
449:
匿名さん
[2018-03-25 18:52:57]
|
450:
匿名さん
[2018-03-25 18:56:15]
これで思ったより安い!買い!ってなるパターンもあるかも
|
|
451:
通りがかりさん
[2018-03-25 19:20:16]
|
452:
匿名さん
[2018-03-25 20:25:25]
ここを300前半が適正と思って買わざるを得ない今の時代が残念だよね
5年前に買えた人と今買わざるを得ない人。有明どうのこうのではなく時代の流れ。 後12年スパンで待てるなら必ず買い時は来ると思うけど、5年だと確実に下がるとは言えないところが辛いよね もちろん再来年には買い時が来てるかもしれないし、難しい |
453:
匿名さん
[2018-03-25 20:33:51]
リーマンショックの時ですら10%程度の下落でしたよね。地価も資材も人件費もうなぎ登りだし、都心が坪200万円台で庶民でも無理なく買えるような買い時はもうこないとおもうな。
|
454:
匿名さん
[2018-03-25 21:07:11]
大手不動産会社でさえ土地仕入れに困ってきてるし都心密集一極集中でどんどん条件の良い土地も少なくなってる。
そりゃ開発計画が成り立って古い家屋や商業地域の一体改革が実現できりゃ良いけど、地権者との折り合いや区画整備も含めると更地から建設するのとではかかる時間の長さも全然違ってくる。 いくら住戸供給過多とは言われてても都内の人口は10年後も流入者数は右肩上がりなのも含めれば物件価格が下がる要員が見つからないよな。 一方で建築人員はどんどん減少。 お買い得だな〜と感じる買い時なんてそう近くはやってこないと思ってる。 |
455:
匿名さん
[2018-03-25 21:10:51]
買い替え需要があるなら高くても売れるけど、
有明住民でここに住み替えを考える人がいるとは思えない。 |
456:
匿名さん
[2018-03-25 21:13:43]
|
457:
検討者
[2018-03-25 21:17:13]
|
458:
マンション掲示板さん
[2018-03-25 21:21:22]
モデルルームの駐車場、埼玉、群馬、栃木、千葉など地方ナンバーばかりでした。
隣で商談してるファミリーが3000万円台で買えないんですか?とびっくりしててこっちがびっくりしたわ。 坪330より高くなりそうな話でしたよ。 東京ベイが380ですからねーって引き合いに出して。 |
459:
匿名さん
[2018-03-25 21:21:27]
>>452 匿名さん
いや、時代の流れじゃないでしょ笑 今の時代でもそれでも割高だって言われてるんだからさ。つまり、この物件は相場の上昇以上に高くなりすぎってこと。 新築が欲しいなら他の相場並みの買えばいいし、そうでないなら中古を買うのが正解。 ここを買うのは、不正解。 ただ、リセールバリューだけじゃない!割高でも気に入ったから買うんだ!というのもアリ。 |
460:
匿名さん
[2018-03-25 21:25:31]
|
でもでもって、子供じゃないんだから(笑)
ここが坪単価320-330で出してくるのであれば、ここよりも有明の他の中古や豊洲の駅近中古のほうが、リセールバリューは上です。
新築なら、パークタワー晴海、品川シーサイドのグランドメゾンやプライムタワー・レジデンス、津田沼タワーを買っておいたほうが、リセールバリューは上です。
残念ですが。