プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
3260:
匿名さん
[2018-08-24 00:54:02]
|
3261:
匿名さん
[2018-08-24 09:26:45]
>>3260
竣工3~7年は余裕で売り続けるから2020年どころか、 2025年ぐらいまでは影響を及ぼすと思うよw だから住不物件をベンチマークとするのは危険だし、 住不がベンチマークになってる有明相場は危ないと思う。 |
3262:
匿名さん
[2018-08-24 11:14:27]
>>3261 匿名さん
となると購入してもしばらくは中古では余程値下げしない限りは動かない?と オリンピックあるからスミフは強気でしょうから。 逆に野村は販売長期化を避ける傾向があるので、現実的な価格を出しそう。 野村の価格がダイワを下回ればスミフ買う金ないが人は流れるよね。 |
3263:
匿名さん
[2018-08-24 11:48:37]
>>3262
どうだろう?野村は需給を見極めるのが上手いからね、 越中島をあの水準(坪300ちょい)でそこそこ売ってるのには驚いた・・・ マイナー駅にも関わらず東京駅直通が響く周辺エリサーをしっかり抱え込んだんだろうね。 そうなると人気の豊洲駅10分で、長谷工といっても比較的凝った造りの東雲が、 坪300を下回ることは到底考え難いし坪320~330ぐらいでも全く驚かないけど、 またまたそうなってくると三段論法的にココも適正価格に思えてくるから不思議w 売り方だったり見せ方だったり見込み客の囲い込みだったり細かい仕様差やサービスだったり・・・ ちょっとしたことで明暗を分けそうな気がする。 プラウドは一応ブランドだけど、ダイワは都内に地盤も評判もないし、その点でも不利だよね。 |
3264:
マンション検討中さん
[2018-08-24 12:27:14]
同じハウス大手でもマンション事業では積水の方が企画力ありそうだ。 品川シーサイドも植栽豊かなコンセプトで竣工1年前で9割販売済み。 プレミスト有明も植栽豊かという点では似てるけどズッコケてる。 |
3265:
匿名さん
[2018-08-25 00:29:09]
普通に暮らす分には2階なら採算とれてるんじゃない。東雲次第だけど。
|
3266:
匿名さん
[2018-08-25 00:39:39]
温暖化と高潮が気になり2階で心配しながら住むのは、、、
でも、何がなんでも有明に住みたい庶民が無理のないローンを組める部屋は条件の悪い位置にある2階になっちゃう。 本来なら B部屋の条件が良いけど2階でも6400万円代。 世帯年収1200万で頭金1000万くらいないと危険なローンになる。 |
3267:
匿名さん
[2018-08-25 00:46:23]
カンダの景色とオリゾンの圧迫を我慢できるならHの2階5600万台は坪単価最強なり。
子供2人いる家庭で広さ妥協できるギリギリラインでしょう。 2階との価格差が無ければ3階を検討したいな。 |
3268:
匿名さん
[2018-08-25 01:54:49]
現地見たがこんなかんじ。数少ないけど新築5000万台70㎡代は検討の価値あると思ってます。
![]() ![]() |
3269:
匿名さん
[2018-08-25 08:01:17]
>>3268 匿名さん
参考になります。 思ったよりカンダの建物の間にある駐車スペース広いな。 荷物を運んで卸してまた積み込んで出荷するようなトラックの行き来は多そうだけど 眺望や抜け感さえ諦められれば低層でもいいかな。 有明の3L70㎡で5600〜6000万未満で買えるのはここしかないという点では希少性がある。 眺望も抜け感もない西棟の3階から9階なんて値段中途半端に6000万台になるからリセールバリュー1番低そう。 予定価格で2階と5階が比較できるけど、2階に人気が集まり5階の部屋が余れば2期販売で3階の値段を2階に近付けてくるかも。 ここを検討してる人は有明最安値狙いなわけで予算が厳しい人が多そう。 だから、低層の3階や4階は値段次第。 |
|
3270:
匿名さん
[2018-08-26 08:54:45]
|
3271:
匿名さん
[2018-08-26 09:07:07]
値段を下げれば売れるでしょう。
|
3272:
マンション検討中さん
[2018-08-26 09:26:33]
HP見たら3LDKで5600万からになってるが、
60m2台の狭3LDKは某マンションブログの表だと5500万切ってた気がするけど、それは売れちゃったのか値段が変わったのか |
3273:
検討板ユーザーさん
[2018-08-26 13:02:40]
|
3274:
検討板ユーザーさん
[2018-08-26 20:20:37]
販売延期を決定する前に20組ぐらいは買う気でいたと過去レスに書かれていたが、延期したことで気持ちが途切れてしまい他のマンションに流れてしまったのではないかと考える。 元々の高値発表価格でも買うつもりでいた人達を失ったとすれば大きな損失だと思う。 これ以上の価格変更と再延期は不信感を決定付けるから会社として難しい判断。 出来上がりに自信があれば竣工後販売でもいいけど、オリンピック期間で混乱する現地販売は避けたいよね。 中には外国人が間違えて敷地内に侵入するトラブルさえある。 となれば頭の良い人なら分かるよね。 更に価格を下げたら一気に動きは変わると思うけど、民度を心配するのも理解できるよ。 販売責任者に本社からの強いプレッシャーがあるならそれはパワハラだから心労が心配です。 現場に責任を押し付けないでいただきたいです。 |
3275:
匿名さん
[2018-08-26 21:09:02]
|
3276:
マンション検討中さん
[2018-08-27 01:20:39]
|
3277:
マンション検討中さん
[2018-08-27 07:39:57]
|
3278:
匿名さん
[2018-08-27 08:22:37]
|
3279:
マンション掲示板さん
[2018-08-27 15:56:39]
|
ブリリアの新タワーとか後続も続くので勢いを失ったダイワは厳しいままか?
ちなみに、埋め立て地でも災害に比較的強い有明でも、隣のオリゾンでは液状化現象が起きてる。
地盤改良してれば良いけど。