プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
3240:
マンション検討中さん
[2018-08-23 02:58:04]
|
3241:
マンション検討中さん
[2018-08-23 03:08:36]
そうなると次々建設される周辺に対して、最低限の眺望や陽当たりが確保しやすい部屋や階がどれか考えるしかない。
更に無理のない予算でと絞ると年収1000万未満のサラリーマンでは5部屋も残らない。 東棟は縦一列なら安全地帯が残るかな? それがどっか側か。。賭けになる 西はカンダさえ移転しなければ上層階の値段との兼ね合い。 考えるほど、このマンションは死に部屋のリスクを実感する。 |
3242:
マンション検討中さん
[2018-08-23 07:27:56]
いろいろご意見ありがとうございます。参考になりました。
確かに有明で板マンはあまり見ませんね。 |
3243:
匿名さん
[2018-08-23 09:25:10]
>>3242
細かい説明は割愛するけど、タワマン板マンは新築で1割差でも中古市場だと2割差がつく。 しかも今の有明のベンチマークは周辺相場から強気に1割は乗せる住不の新築・・・ 中古になったらどうなるか分かるよね? その辺りを十分理解した上で、それでも欲しけりゃ迷うことなく買いなさい。 もちろん五輪に向けた全体相場の更なる上昇や、 再開発の大成功、五輪レガシーによる世界的な知名度上昇(指名買いが入る)等を期待して、 先物買いしたけりゃそれもあり。 |
3244:
マンション検討中さん
[2018-08-23 11:15:54]
このコンセプトで湾岸じゃなかったら坪単価305万でも良かったけど、場所が有明で板マンは中古でスミフと圧倒的な価値の差がひらく
だから、スミフが値上げしても専門家はスミフが良いと言う。 どんなに周辺相場が上がろうと地価は上昇しても、板マンで陽当たりのも眺望も期待出来ない建物に需要は少ない。 ブリリアの中古が良いのでは? |
3245:
マンション検討中さん
[2018-08-23 12:26:46]
オリゾンの中古で条件があまり良くない部屋で坪200ぐらい。
ここはオリゾンに勝っている要素は築年数以外では一つもないと思う。中古なら坪200を割る可能性すらあるよ。 契約した瞬間に数千万の資産を失うことになる。 |
3246:
匿名さん
[2018-08-23 14:23:36]
そうでしょうね。。
オリゾン14年物の中古を見たらファミリーで子供1人で妥協できる広さの2LDK66㎡21Fぐらいで坪単価240万程度だった。 これが低層階で同じ高さなら坪200万ちょいくらいかな? プレミストの14年後は現在をベースにすると眺望のない板マンで1割引して坪180万で、そこからどこまで有明地区が開発で上がっているか(仮に1.2倍なら215万程度)としても70㎡の5F前後なら2000万が吹っ飛ぶことになります。 それを賃貸に住んだと仮定しても金利もざっくりで考えると月13万程度+修繕管理費3万+固定資産税2万?=18万相当になるのかな。 賃貸であれば有明にこだわらなくても少し離れた地域で18万あればそれなりに見つかるので、賃貸で住んでもプレミストを購入しても14年間で見れば大して変わらないことになる。 |
3247:
匿名さん
[2018-08-23 14:34:32]
のらえもんさん査定では採算ラインが坪280万以下だと言っていたが、これは当たりそうな予想だなーと。
これに該当する部屋は2Fの条件が悪い部屋だけしかないんだよね。 それもカンダに接近した自転車置き場のある西棟、東棟でも保育園の子供たちの声がガンガン聞こえている2F部屋。。 更に、その保育園はプレミスト住人を優先でなく、この地域の住民が利用する認可保育園になるらしい。 待機児童も多い地域なので、プレミストの住民で待機児童になる家庭も出るかもしれないし、住人の子供でない声が響き渡るのを耐えなければいけないケースが出るのも2重で酷だと思う。 資産価値も大きく失い、保育園問題有り、騒音問題も有るとなればせめてどれかは解決してもらわないとプラウド東雲の方が総合的に魅力的となりかねない。 |
3248:
匿名さん
[2018-08-23 14:48:59]
野村不動産は値付けが上手いから、プレミストの価格を参考に現実的に坪305万~320万程度でくるかもね。
もしくは意識してくれれば305万前後の部屋を多く、その中にパンダ部屋を設けてくれるかもしれない。 野村の出方を待ってから判断しても良いのでは?という考え方もあります。 販売時期を延期しても、本体の競合は求める価値観が異なるシティタワーズではなく、むしろ野村と競合することになり厳しい状況になるかもしれない。 2020年2月完成なので、販売開始の10月中旬から竣工まで1年半もない。 販売不振であればそれを隠すために1期から20~30部屋とか抑えてくるとなれば竣工前完売はほぼ絶望的になる。 西棟のカンダと接近する部屋は最後まで残るかもしれないね。 眺望や日当たりを我慢できる人なら値引き待ちも選択肢に入るかもしれない。 HIJ部屋なんか、カンダが9F分の高さで塞いでいるから、2Fだろうが8Fだろうが実は大差ないのに 価格は1000万ぐらい差があるから3F~8Fの部屋が最後まで残れば2Fの5600万台に近い価格まで下がる可能性だって期待できる。 |
3249:
マンション検討中さん
[2018-08-23 15:31:37]
野村もここもなぜタワーを建てなかったのか。
タワーで坪300万なら特に野村は豊洲駅10分だし、南側眺望なくても捌けたはず。 |
|
3250:
マンション検討中さん
[2018-08-23 16:08:33]
|
3251:
匿名さん
[2018-08-23 16:31:55]
|
3252:
口コミ知りたいさん
[2018-08-23 17:08:05]
急に長文の書き込み増えましたね。
やっと興味を示し始めたのかな? |
3253:
匿名さん
[2018-08-23 17:10:41]
ここたかだか250戸とかでしょ。凄い速さで売れるとは思わないけど、ペース遅いながらも普通に売れてくかと。
|
3254:
マンション検討中さん
[2018-08-23 19:44:43]
有明なのにタワマンじゃないなんて^_^
でもタワマンに飽きたら中古で買うかも。 管理費、修繕費は安いよね。 |
3255:
匿名さん
[2018-08-23 19:49:38]
|
3256:
マンション検討中さん
[2018-08-23 19:56:41]
>>3254 マンション検討中さん
板マンで最初から管理費と修繕積立金足して3万は高い。 20年後には4万を軽く超えるかな? 共用施設が充実しまくりのシティタワーズは更に1万高いが質を考えると納得いく方も多いと思う。 |
3257:
マンション検討中さん
[2018-08-23 19:58:27]
|
3258:
マンション検討中さん
[2018-08-23 21:43:27]
建設中の画像ないですか?
|
3259:
通りがかりさん
[2018-08-23 22:09:41]
ここも野村もCT東京ベイが、ある程度売れないと苦戦するかなぁ。それか一段値上げしてくれないと。よりによって相手は超マイペースの雄ですからね。
|
東棟はワールドの敷地がホテルか板マンになる可能性あり、西棟はカンダコーポの汚い景色を避けるには10階以上だけど6700万以上の予算がいる。
斜めにずらしてカンダを避けたA B Cの部屋も道路の向かい側にできる施設でほぼ視界は遮られる。
眺望が悪化するとリセール価値が落ちるから、それなりに価格を見合ったものにしないと買う勇気が出ないよ。