プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
3172:
匿名さん
[2018-07-17 08:43:45]
|
3173:
匿名さん
[2018-07-17 08:52:12]
有明周辺の中古相場を見たらローンなんて怖くて組めないよ。
|
3174:
匿名さん
[2018-07-17 09:09:08]
これからますます、その中古相場は下がりますよ。
売りたい人は山ほどいますから。 そいつらが少しでも高く売りたいからこんな掲示板で印象操作してる訳ですよ。 |
3175:
匿名さん
[2018-07-17 09:14:30]
ここも恩恵に預かれるかな?
>「いま東京は、東京オリンピック・パラリンピック病になっている。ここまで地価が上昇すると、五輪後に地価が落ち込むのは自然の成り行き」(全国宅地建物取引業協会連合会の坂本久会長)と言うように、アナリストなども含めて不動産マーケットの専門家は五輪後に地価が下落し、不動産価格も落ち込むと予想している。 >しかし、そうした中にあって、今回の「豊洲-住吉間」(8号線)が開通するのであれば、住吉エリアの資産価値はアップ、或いは維持されやすいと言える。地元の宅建業者も五輪後に資産価値を維持する街、数少ない地盤沈下しない街として見ている。 https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3284.html |
3176:
匿名さん
[2018-07-17 12:04:20]
>>3170 匿名さん
500万追加借金できる家計状況ならそもそも売却しないと思うんですよね。 どうしてもマンションは値下がりするということにしたいようですね。 でも、値下がったら値下がったで、もっと下がるから今は買わない。となるだけでは? |
3177:
匿名さん
[2018-07-17 13:58:21]
|
3178:
匿名さん
[2018-07-17 15:25:03]
地下鉄話で値下がりを食い止めてるとしたら恐くて買えない。
|
3179:
匿名さん
[2018-07-17 18:08:58]
>>3177 匿名さん
引っ越しせざるを得ない状況としても、数百万の損確定する位だったら賃貸に出して相場が回復するのを待ちますよ。 ローンの残債を下回る金額で売却するのが一般化する状況というのがあまり想像できないのですよね。そりゃ個々に見ていけばそういう物件もあるのでしょうけど。 |
3180:
匿名さん
[2018-07-17 20:52:53]
>>3179 匿名さん
相場回復待ちで二軒持ち? 本気で言ってるの? それこそレアケースだろうよ。 残債割れかどうかは調べられないから分からないが、買値より安く売ってるケースはいくらでもあるから調べてみたら? |
3181:
匿名さん
[2018-07-17 22:50:23]
残念ながら、有明の開発は始まったばかり。
便利になればなるほど値上がりしていきますよ。 それが再開発エリア。 豊洲で学んだでしょ。 |
|
3182:
匿名さん
[2018-07-18 00:26:37]
|
3183:
口コミ知りたいさん
[2018-07-18 01:27:40]
|
3184:
匿名さん
[2018-07-18 03:29:41]
誰が有明限定の話をしてるの?
|
3185:
匿名さん
[2018-07-18 03:38:59]
>3181
残念ながらその考えで買えたのは再開発事例が少なかった頃の話、今は再開発分で値上がると想定される分をデベは価格に着実に織り込んできている。 再開発事例での分譲価格と相場価格の遍歴を振り返ればその乖離は無くなってきていることが分かる。 ここ最近はオリンピックに起因する相場全体へ押し上げが絡んでて紛らわしいが、再開発だから上がるってのは安易かな。極端な減価リスクが低いってのは言える気がするけど。 ただ豊洲の開発ものの一部は分譲相場をむしろ割り込んできてるものもあるってところで、少し厳しめに見積もって丁度良いくらいと私なら考える。 |
3186:
マンション比較中さん
[2018-07-18 05:07:23]
この物件は有明の他のマンションとはかなり毛色が違うからね、参考にはならない。
そもそもタワマンですらない。それにもかかわらず、相場が上がりきったタイミングで販売されたものだから、他のほとんどのタワマンより高く売られてる。 下げる要素満々だね。 |
3187:
匿名さん
[2018-07-18 09:02:15]
>相場が上がりきったタイミングで販売されたものだから
再三再四の延期で販売すら始まっておりません・・・ 高値追求でしょうか? いいえ、不人気です。 |
3188:
匿名さん
[2018-07-18 21:52:20]
値上がりする前に買っとけ。
今から値上がりが加速するぞ。 |
3189:
匿名さん
[2018-07-19 19:57:47]
何だかんだ言っても人気出ちゃうだろうね。
普通のサラリーマンでも買える最後の湾岸物件だもの。 |
3190:
匿名さん
[2018-07-19 22:28:40]
>>3189 匿名さん
いいえ。東雲のプラウドシティもあります。 ①どちらも商業隣接ですが、商業の規模とグレードはこちらが上か。 ②東雲は駅から遠いがこちらは駅から近い。仮に豊洲駅からかかる時間で考えても東雲は徒歩で10分、こちらはゆりかもめと徒歩で合計7分〜9分とこちらが上か。 ③南向き住戸が作れてそれなりに開放感ある点で東雲が上か。眺望はタワーで塞がってるけど。 ④学区はこちらが上か。 ⑤間取りは東雲が上か。 総合して東雲の方が安い住戸が多くなると予想します。 |
3191:
匿名さん
[2018-07-19 22:47:07]
東雲は350位でしょ?
高くない? |
安く売れない論者は、それくらいの貯金すらないのかも知れんが。