プレミスト有明ガーデンズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/ariake/
所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
交通:東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ) 「有明テニスの森」駅から徒歩2分
東京臨海高速鉄道 「国際展示場」駅から徒歩10分(サブエントランスより)
間取:2LDK~4LDK
面積:55.90m2~82.60m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問】プレミスト有明ガーデンズ(東京都江東区)
https://www.sumu-log.com/archives/18493/
[スレ作成日時]2017-12-15 17:08:07
![プレミスト有明ガーデンズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目5番地25(従前地)
- 交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩2分
- 総戸数: 258戸
プレミスト有明ガーデンズってどうですか?
2197:
匿名さん
[2018-04-22 08:56:01]
|
2198:
匿名さん
[2018-04-22 08:58:23]
板マンだと、ランニングコストが安いから、買ってからのコストを考えるんだったら、プレミストもおススメだな。
環境でも、圧倒的にプレミストの方がおススメ。 あくまでスミフ有明をおススメする理由は、投資対象としてだね。 |
2199:
匿名さん
[2018-04-22 09:00:36]
収入のある人ほど、割高と判断するんじゃ
ないかな。余裕のある人は、常に居住性の 快適さを求めるからリセールバリューには 神経質になる。 |
2200:
匿名さん
[2018-04-22 09:01:00]
長く住むならプレミスト。結果的に安くなる。
環境も良いし、家族の健康考えるとプレミスト。 ただ、タワーマンションの高揚感、他人に自慢したいみたいな欲求があるならスミフ有明。売る時の市況によってはタワーマンションのランニングコストが高騰して価値が下がる可能性もあるけど、今はタワーマンションが人気だからね。 やっぱり価値観次第だと思うよ。 |
2201:
匿名さん
[2018-04-22 09:01:01]
|
2203:
匿名さん
[2018-04-22 09:04:50]
|
2205:
匿名さん
[2018-04-22 09:05:25]
有明の収入ある人は、スミフのマンション
に住み替えしている人が多いよ。 リセール前提で住み替えてる。 |
2209:
匿名さん
[2018-04-22 09:09:41]
|
2212:
匿名さん
[2018-04-22 09:15:52]
昔から有明に関わってる人に言わせれば、有明なんて発展するする詐欺状態なんだから
(オリンピック決定以前はお台場と同じ停滞感が漂ってた) 期待しすぎるとまた肩透かしくらうよ 資産価値なんて気にせずにじっくり住めばいい |
2213:
匿名さん
[2018-04-22 09:16:51]
|
|
2216:
匿名さん
[2018-04-22 09:18:58]
割高割安って、市場価格に対して高いか安いかって話と、支払う価格に対する得られる効用の高低の話と2つの捉え方があるんだろう。
転売に重きをおいている業者等は当然前者の使い方をするし、自分で住むことしか考えていない人は後者の使い方をする。 だから噛み合わないんだよ。 |
2224:
匿名さん
[2018-04-22 09:24:53]
資産性気にするならランドマーク性も重要ですよ
この地域では住不のトリプルタワーを超える建物はできないでしょう |
2250:
匿名さん
[2018-04-22 10:21:04]
この人は有明物件を買う人は高収入だ!ここを割高だから買えないと言ってる人は低収入だ!っていう箔付けをしたいんでしょうかね。住友の方でも全く同じ話をしている方がいましたが…。
とんでも理論出されると、この地域はこういう方が集まるのか…と考えざるを得ません。民度はマンション購入にあたり重要な要素ですし。 |
2251:
匿名さん
[2018-04-22 10:21:14]
|
2252:
匿名さん
[2018-04-22 10:21:35]
ネガさんが言ってるのは、相場で儲ける価格で買いたい、それだけのこと。
で、自分が納得できない価格だから高い高い連呼してるわけ。 リスクをとって買うしか儲ける方法なんてないんだから、1期でパンダ狙うしかないのでは? |
2253:
匿名さん
[2018-04-22 10:21:57]
|
2254:
匿名さん
[2018-04-22 10:23:15]
ここを割高と言ってる人は、有明の新築を今坪いくらと想定してるの?恐らく300前後〜300以下なんだと思うけど、そうだとすると残念だけどもう置いてかれてるよ。有明は既に350〜に突入しスミフで400に達するかどうかの時代。後発のブリリア4も恐らく350〜400前後になる様だし。新築は高いよ。最近中古も動き活発になってきてるけど、無くなる前に築浅中古の優良物件を上手く見つけては?
新築に拘るなら収入増やすか、買える価格のエリアを検討する事をお勧めしたい。有明は世帯で1500万程ないと厳しいと思う。 |
2255:
匿名さん
[2018-04-22 10:25:39]
>>2251 匿名さん
ビッグマックなら世界中で同じだから一個あたり価格だね。 他に教えてもらいたい事あります? でも、それくらい考えようよ。 割高割安ってのは数字で語れるもんなんだよ。 不動産なら坪単価、ビッグマックなら一個あたり価格。 で、シンガポールのビッグ価格が千円だったとして、高いと感じるかどうかは、シンガポールの貧民街に住んでるかタワーマンションに住んでるかでも違う訳よ。高級取りがビッグマック食うかどうかは別にしてな。 理解できた? |
2256:
匿名さん
[2018-04-22 10:25:46]
有明は再開発される一昔前の勝どきに非常に良く似てる。あそこも当初は散々の言われ様だったよね〜
|
2257:
匿名さん
[2018-04-22 10:26:55]
おおむね同感。ここからはFPの領域だけど、世帯で1500万あっても共働きだと産休入った瞬間に詰むので小梨が前提かな。片働きならなんとか。
|
それは割安や割高ではなく、安いと感じるか、高いと感じるかっていう、価値観の問題だよ。
収入が低い人は、このくらいのマンションだと、高く見えちゃう。