MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
801:
匿名さん
[2018-04-14 18:53:42]
|
802:
匿名さん
[2018-04-14 19:50:41]
全く売れないなら問題だが、着実に売れてく絶妙な値段なら売主的にはミスではないだろ
買い手じゃなく売り手の視点でいえばむしろ割安で買い占められる方がミス ココも、高いけどこんなものかな、くらいの価格が提示されると思われる |
803:
eマンションさん
[2018-04-14 20:34:14]
こんなとこ、リセールしたら、すぐ、坪300万台になると思うけど、長く住みたいなら、坪500万台でもなんでも買えばいいんだよ!
中央区の住宅価格は、鈍化してきてるし。嫌なタイミングの販売だよ。 |
804:
匿名さん
[2018-04-14 20:46:57]
値付けミスとか言ってる人は社会に出たことあるのか心配になるわ。IPOでも同じこと言ってそうだな。
|
805:
匿名さん
[2018-04-14 23:14:08]
|
806:
匿名さん
[2018-04-14 23:19:29]
|
807:
匿名さん
[2018-04-15 01:58:41]
ぼくの価格予想。
平均410。 以上 |
808:
匿名さん
[2018-04-15 07:02:10]
武蔵小山は売れてないよ。あと200戸程度残ってる中で、月10戸も売れてない感じ。欲しい人はもう買ってしまってるし、スミフの供給もあるし、今後は益々売れにくくなると思われるので、竣工前に完売するのは厳しそう。一方で、半年でほぼ完売するような売れ行きが好調な新築もある。値付けミスと言っても言い過ぎではないよ。
|
809:
eマンションさん
[2018-04-15 07:21:48]
|
810:
匿名さん
[2018-04-15 08:27:23]
適正と思えるのは410くらいだけど、お隣のCGPが410という客観データから
推測したら430は確実に超えるでしょ。 |
|
811:
匿名さん
[2018-04-15 08:46:58]
|
812:
匿名さん
[2018-04-15 09:20:47]
最近の新築はやたら挑戦価格になるからね。
ただ、駅直結ではなく、 眺望で高値となる40、50階台も無いから 平均だと450位と予想します。 |
813:
匿名さん
[2018-04-15 09:21:53]
最近の新築はやたら挑戦価格になるからね。
ただ、駅直結ではなく、 眺望で高値となる40、50階台も無いから 平均だと450位と予想します。 |
814:
匿名さん
[2018-04-15 09:55:10]
410なら即完売。
430なら竣工前完売かな〜 450ならちょっと厳しい戦いかもって感じ? そんな現況でございましょう。 平均440と予想 |
815:
eマンションさん
[2018-04-15 10:16:26]
|
816:
匿名さん
[2018-04-15 12:57:37]
平均500弱くらいじゃないの?
そこまで広めのプランも多くないしコンセプトもファミリーというよりリッチな共働き世帯向けな感じするし |
817:
匿名さん
[2018-04-15 16:33:44]
中央区の2路線駅2分、ホシノアーキテクツ監修のデザインと豪華共用施設。
これで坪500万以下の予想は願望でしょう。 |
818:
eマンションさん
[2018-04-15 16:50:52]
|
819:
匿名さん
[2018-04-15 17:03:57]
|
820:
匿名さん
[2018-04-15 17:29:32]
周辺中古より破格に高い坪単価を主張する人って
どこにでも涌いてくるなぁ。 新築の風物詩と思えばいいと思う。 |
821:
匿名さん
[2018-04-15 17:37:18]
最近の新築価格は周辺中古との乖離が大きいから、ここも500弱くらいは想定内ですよ。
|
822:
eマンションさん
[2018-04-15 17:44:20]
|
823:
匿名さん
[2018-04-15 17:49:45]
1億なら買い。坪500万なら超えるから微妙かなー。
|
824:
マンション検討中さん
[2018-04-15 21:46:36]
いつも拝見してます。。
坪500万以上を、ここで強く発言される方は、不動産会社の人なのでしょうか。。。 |
825:
匿名さん
[2018-04-15 21:49:30]
|
826:
匿名さん
[2018-04-15 21:58:02]
|
827:
匿名さん
[2018-04-15 22:03:43]
相手にされてナンボだね。
|
828:
匿名さん
[2018-04-15 23:47:11]
客観的に見たら平均で坪500を超える要素はないけどな。何見てんだろう?
最上階の豪華共用施設? CGP劣位をリカバリーするための工夫には違いないが、それによって大きく資産価値が上がるというほどのものでもないし。売る方も、それで何とか近いレベルで評価してもらえればラッキーという感じじゃないかな。 平均では@470ぐらいだろうね。 ちなみによく名前が出てくるミナトフロントは下がるよ。たぶん@420ぐらい。ひょっとしたらもっと。 |
829:
匿名さん
[2018-04-15 23:53:15]
|
830:
匿名さん
[2018-04-16 00:59:47]
>>829 匿名さん
直近(3月)のCGPの成約事例が坪417.5万円。CGPは駅からエレベーターで直結なので、駅徒歩2分の本物件は同じ条件なら1割ぐらい安いと見る。すると坪380万円程度となる。それに新築プレミアムと直近の相場上昇で2割かけたとしても456とか。このぐらいが予想。実際はもう少し下だとは思うけど。 500いったとしたら、もうそれは異次元だね。どうなっちゃうのか分からん。 ![]() ![]() |
833:
匿名さん
[2018-04-16 01:09:57]
落ち着いて下さい
ここを安く買いたいという思いは伝わりました |
834:
匿名さん
[2018-04-16 01:20:10]
デベが決める坪単価なんて所詮は主観なんだから
予想なんて主観で語る余興でいいんじゃないの。 客観的に見たらとか、説得力とか必死に語るのって カッコ悪いよ。 |
835:
匿名さん
[2018-04-16 01:32:06]
本当に下らない。もうすぐ価格は判明します。
それと同時に安く見積もっていた人達がネガに豹変するのだろうな。 |
836:
匿名さん
[2018-04-16 01:42:33]
|
837:
匿名さん
[2018-04-16 01:45:16]
|
838:
匿名さん
[2018-04-16 01:46:49]
|
839:
匿名さん
[2018-04-16 01:54:32]
ネガ要素に反し、それなりの価格で出てくるから。
|
840:
匿名さん
[2018-04-16 01:59:04]
>>839 匿名さん
プレミスト有明もそうですね。事前の予想や相場よりもだいぶ高くでるようです。 ただ、あそこも中古相場からの上乗せは2割程度です。ここも2割程度と予測するのは、そこまで外れないと思います。 とすると、450ぐらいかなと思うわけです。 |
841:
マンション掲示板さん
[2018-04-16 08:39:54]
確かに、結局は、三井が決めることですからね。もうすぐなので、待ちましょう!
私は、買いたい間取りが、坪430万くらいじゃなかったら、検討から外します。ドキドキしてます~。無理ですかね。 |
842:
匿名さん
[2018-04-16 11:45:39]
直近の近くのタワマンの湊で坪440万なので、1割乗せで485万くらいだと思う。ギリ500を切るかな。
こっちの方が駅近だけど、パチ屋と相殺。 |
843:
匿名さん
[2018-04-16 11:50:02]
南東や、南西等、どこの間取りが一番高くなるのが一般的なのでしょうか。詳しい方お教えください。
|
844:
匿名さん
[2018-04-16 11:59:52]
|
845:
匿名さん
[2018-04-16 12:25:30]
>>843 匿名さん
あくまで一般論ですが、湾岸タワマンは、眺望次第ですね。 南が目の前塞がれてて、北が開けているとなれば、北のほうが高くなります。 また、角部屋は当然高いです。これも眺望次第ではありますが。 |
846:
匿名さん
[2018-04-16 12:52:34]
ここは眺望に関しては将来が全く不確実な立地だから、なかなか高値売り出しは難しいね。
「エース部屋」が作りにくい。 |
847:
匿名さん
[2018-04-16 12:56:56]
|
848:
匿名さん
[2018-04-16 12:57:50]
|
849:
匿名さん
[2018-04-16 13:11:06]
|
850:
マンション検討中さん
[2018-04-16 15:29:14]
焚き木じゃないんだから、さすがに20階前後までの高さなら臭い大丈夫ですよね・・?
|
851:
匿名さん
[2018-04-16 19:32:38]
|
852:
匿名さん
[2018-04-16 19:38:49]
|
853:
匿名さん
[2018-04-16 19:42:47]
だからいまだにリバーシティの評価が高いんだと思います。
|
854:
匿名さん
[2018-04-16 20:22:10]
|
855:
マンション検討中さん
[2018-04-16 21:57:56]
売主から聞いたところ、冷静に販売戸数もタワーマンションとしては多くないし、竣工まで時間あるので、売値がどこまで行けるか検討しているね。
今後の勝どき東の近似事例になるし、高値で売り抜くための事例を作りたいってさ。 確かに晴海の三分の一の戸数だし、冷静に考えるとその通りだよね。 |
856:
匿名さん
[2018-04-16 23:16:09]
|
857:
匿名さん
[2018-04-16 23:23:54]
http://www.manen.jp/mansionlist/13/2347/2347210/1/
こっちの方が分かりやすかった |
858:
匿名さん
[2018-04-16 23:28:06]
三井は選手村と勝どき東抱えているからね〜
ほんとこの2つが出てきたときに周辺相場がどうなることやら。 |
859:
匿名さん
[2018-04-17 01:11:55]
|
860:
匿名さん
[2018-04-17 01:56:34]
|
861:
匿名さん
[2018-04-17 12:44:39]
意味ないやん。
|
862:
匿名さん
[2018-04-17 19:27:50]
現在もんじゃストリート至近マンション在住者ですが、一部のお店でもんじゃの匂いします。
ただ、そのお店から至近距離、風向きによりますがお店入り口から5メートルといったところですね。 お店のダクトの関係だと思います。ダクトをコントロールできないお店は古いお店ばかりなので、ここの新築マンションに地権者さんのお店が出来たとしても匂いは心配ないと思いますよ。ダクトの匂いで集客効果を狙っているお店No1はもんじゃ組合すぐの焼肉「スタミナ苑」さんですね。ここは頑張ってダクトを外向きにしてますね~。夏の暑い時期はたまらなく焼肉が食べたくなります。 |
863:
匿名さん
[2018-04-17 23:56:36]
月島、勝どき界隈も味気ない街になっちゃったな〜。
|
864:
ご近所さん
[2018-04-18 08:30:59]
有楽町線、大江戸線が出来て、陸の孤島じゃなくなっちゃったからね。
佃でいうと光湯とかおおぼし、思い出のある建物がどんどん無くなっていくのは、たまらなく寂しいけどしょうがないのかな。 |
865:
匿名さん
[2018-04-19 09:52:38]
共用施設はフィットネスラウンジやスパ、スカイラウンジ、ゴルフ練習場などかなり豊富になっています。
まるでホテルの設備のように思えます。 ところで、実際に住んだ場合こういった共用施設は利用している方は何割くらいなのでしょうか。 運動不足解消にはフィットネスジムがあるのは良いなと思いましたが、設備の維持費などが結構しそうですね。 |
866:
匿名さん
[2018-04-19 12:32:31]
|
867:
周辺住民さん
[2018-04-19 13:03:04]
|
868:
匿名さん
[2018-04-19 22:26:53]
|
869:
マンション検討中さん
[2018-04-19 22:56:47]
|
870:
マンション掲示板さん
[2018-04-20 21:22:18]
ここ全然盛り上がりませんね~。あんまり注目されてないのがわかります。
|
871:
匿名さん
[2018-04-20 23:03:13]
|
872:
匿名さん
[2018-04-21 00:02:30]
|
873:
マンション掲示板さん
[2018-04-21 16:24:03]
|
874:
匿名さん
[2018-04-21 16:30:21]
モデルルーム来週から?
先行して見てる人いるのかな? |
875:
入居済みさん
[2018-04-21 18:35:03]
オッキーが高潮の被害予測についてHPで記事にしてたよ
23区の3割が浸水被害に合う可能性もあるみたい、 http://diamond.jp/articles/-/166887 高潮の予測地図。 http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/30/documents/... MID TOWER GRANDは浸水地域に入ってるのかな? どちらにしても23区で地震以外のリスクについて、 色々と考えさせられる記事だね |
876:
匿名さん
[2018-04-21 21:06:58]
|
877:
匿名さん
[2018-04-21 21:13:32]
|
878:
匿名さん
[2018-04-22 08:35:23]
|
879:
匿名さん
[2018-04-22 10:13:53]
モデルルーム予約について、変更ないか確認電話が来たから、先行案内はまだみたいね
|
880:
匿名さん
[2018-04-22 11:52:59]
|
881:
検討板ユーザーさん
[2018-04-22 20:51:46]
来週にモデルルーム行ってきますが、普通に予約できましたよ? なにか聞いとくことありますか?
|
882:
匿名さん
[2018-04-24 23:37:44]
|
883:
検討中
[2018-04-25 12:08:35]
うちも遠方なので、ある程度金額わからないと無駄足になるので保留してます・
まず、そこから検討ですから。 |
884:
匿名さん
[2018-04-25 15:44:24]
いよいよ今週末に行ってきます。楽しみです!
|
885:
匿名さん
[2018-04-25 17:43:07]
月島3丁目のタワマンの開発日程ご存知の方、教えて頂ければと思います
|
886:
匿名さん
[2018-04-25 17:46:42]
>>885 匿名さん
http://hanjohanjo.jp/article/2018/04/23/8829.html 「19年度の組合設立認可、21年度の権利変換計画認可、22年度の着工、25年度の完成を予定している。」 |
887:
匿名さん
[2018-04-25 18:30:09]
886: 匿名さん
ありがとうございました 月島3丁目もこれから大きく変わりますね 臨海新線を考えると、3丁目もいいかな と思っています |
888:
匿名さん
[2018-04-25 18:32:03]
|
889:
匿名さん
[2018-04-25 19:01:26]
いまの景気、金利が続けば後発の方が値段は高くなっていくだろうけど、どうなるか分からない
オリンピックが終わって落ちるか、そのままならまだしも地下鉄とかが決まったら更に上がるかもしれない 勝どき晴海の開発もどうなるか、どう影響するかも分からないし、賭けですね しかし高くなりましたよね 築地や月島(築島)だって、すこし古いだけで勝どき晴海と変わらない埋立地なのに そういう感覚はどんどん無くなっていくのかもしれませんね |
890:
匿名さん
[2018-04-25 22:05:24]
|
891:
匿名さん
[2018-04-26 12:58:59]
>>889
今はどこも高いから仕方ないけど、 東側が再評価されてて上昇率が凄まじいから余計にそう感じちゃうよね。 特に月島なんかは外からは完全にもんじゃのイメージだけど、 二路線+銀座辺りまでは余裕の生活圏の立地だし、その利便性は元々高かったからね。 それでも世田谷や西側主要駅周辺はもっと高いけどw |
892:
匿名さん
[2018-04-26 22:32:37]
六本木、麻布より立地は劣るが、世田谷区とかより圧倒的に立地がいい。
それが月島。 |
893:
匿名さん
[2018-04-27 08:43:55]
古くは世田谷も青山も農地や荒野。
こちらは海の中。 立地がいいとか悪いとか、根拠を突き詰めていくと すべて利得がらみの洗脳でしょう。 |
894:
匿名さん
[2018-04-27 13:48:11]
ホントに平均400超えでお通夜な感じですか?
|
895:
匿名さん
[2018-04-27 14:24:38]
|
896:
匿名さん
[2018-04-27 14:29:26]
|
897:
匿名さん
[2018-04-27 16:53:57]
430-440なら予想通りだね
中古のGCPと同じくらい |
898:
匿名さん
[2018-04-27 19:18:31]
え、本当なら安くない…?
|
899:
匿名さん
[2018-04-27 21:55:37]
うん、坪400少しなら全然安いと思う。
あとは下のパチ屋の影響をどれぐらいうけるかとか、周囲の視界抜けがどれくらい取れるかとか、部屋選びに難儀しそう。 |
900:
匿名さん
[2018-04-28 00:59:48]
430ぐらいなら、住友と違って売り切りたいなら極めて妥当な価格。
|
901:
匿名さん
[2018-04-28 01:47:29]
浜松町の外れのミナトフロントタワーが坪450らしいからそれに比べたら安いでしょ。あちらは、今日からモデルルームがオープンらしいですが
|
902:
匿名さん
[2018-04-28 02:53:34]
65m2で8,500万円、75m2ならもうちょっとで億ションですか。
|
903:
匿名さん
[2018-04-28 04:27:31]
中央区内陸部だとタワマンじゃなくてもそれくらいは平気でしますからね。本当だったら中央区有楽町線駅徒歩2分のタワマンでこれは魅力的です。。
隣の中古の値段との解離も殆ど無いし。 眺望とパチもんがどうなるかによりますが、、 |
904:
匿名さん
[2018-04-28 07:55:38]
パークシティ武蔵小山や中央湊よりは少しお安い感じでしょうか。
|
905:
匿名さん
[2018-04-28 08:44:21]
モデルルーム行かれる方、レポよろしくお願いします!!!
|
906:
マンション検討中さん
[2018-04-28 09:19:57]
三セク路線の有明の高速沿いマンションですら坪400近くになってきのを考えるとここ結構割安かも。
|
907:
匿名さん
[2018-04-28 09:52:59]
>>906
住不はPERがベンチャー並だからw ただこうなってくると「あの」PT晴海ですら相対的に安く感じるんだから相場は恐ろしい・・・ 新築と中古の乖離も指摘されてるけど、遅行で中古相場もどんどん切り上がってるし、 どこまでいっちゃうんだろうねぇ・・・ |
908:
匿名さん
[2018-04-28 11:40:11]
|
909:
匿名さん
[2018-04-28 12:16:10]
将来パチンコ屋さんが商売替えする可能性はないのでしょうか。この業界に詳しい方、いかがでしょうか。
|
910:
匿名さん
[2018-04-28 12:16:34]
|
911:
匿名さん
[2018-04-28 12:49:49]
>>909
斜陽産業だし可能性は十分あるんじゃないの? ただ廃業するならこのタイミングで閉めてただろうし、 居抜きでパチ屋ってこともあるから先のことは分からないよね。 風俗以外でパチ屋ともんじゃってある意味最強だし(もちろん悪い意味で)、 下駄部分については諦めるというか完全に割り切っといたほうがいいと思うよ。 |
912:
匿名さん
[2018-04-28 13:00:42]
雰囲気は勝どきの駅直結と同じになる可能性が高いですか?
|
913:
匿名さん
[2018-04-28 13:16:59]
>>912
どうだろうね? ただCGPやKTTの時も下駄はネガられてたけど下町風情の店が並ぶのは当然だし、 バラックよりはビルのほうが綺麗だし、引き渡し後に問題が起きてる訳でもないし、 新築も中古も普通に売れてるから、あんまり気にしない人のほうが多いというか、 設計上配慮もされてるだろうから、ダクトの真上とか極端な場合を除いて、 気にし過ぎることもないんじゃない? |
914:
匿名さん
[2018-04-28 13:28:16]
普通の店舗と嫌悪施設じゃ比較にならんと思うが
|
915:
匿名さん
[2018-04-28 15:00:51]
400ちょいでした。
|
916:
匿名さん
[2018-04-28 15:38:51]
ツイッターに価格表も上がってますね。
https://twitter.com/Bakurou_kun/status/990115690966216704?s=19 |
917:
匿名さん
[2018-04-28 15:46:58]
|
918:
匿名さん
[2018-04-28 15:47:35]
南西2LDKで8500
角部屋の3LDKで億超え パチ屋は入る 近くに50階近くの建設計画が2つあり 地権者住戸が120くらい |
919:
匿名さん
[2018-04-28 16:05:24]
絶妙な値付け。
さすが三井。 どこかの関西デベとは大違い。 |
920:
匿名さん
[2018-04-28 16:16:11]
あー、これは売れそう。
|
921:
匿名さん
[2018-04-28 16:16:12]
パークコート(仕様)にパチンコ屋併設っていうのも面白いね
パチンコ嫌いじゃないから有り ある程度明るく活気があった方がいい(キャピタルタワーの下はむしろ物足りない感じ) パチ屋の周りは、開店前に並んでた人とかのゴミや負けた腹いせのポイ捨てとかで荒れがちだけど、このクラスならしっかり管理するだろうから問題ないね |
922:
匿名さん
[2018-04-28 16:19:18]
今の相場なら買える
CGPの分譲時価格を見てはいけない |
923:
名無しさん
[2018-04-28 16:27:31]
パチ屋のすぐ上の2LDK60平米くらいで、7400万とかするの??
6000万台後半なら買えたけど。。。晴海に撤退だな。。 |
924:
匿名さん
[2018-04-28 16:31:24]
916によると2ldk60平米で6900万円台の部屋もありますね。
|
925:
匿名さん
[2018-04-28 17:23:55]
CGPは、消費税が上がる前に資材を調達してるから新築の時はそこそこ安かった。
|
926:
匿名さん
[2018-04-28 17:48:26]
CGPが安かったわけではなく、単にここが馬鹿高いだけでしょ
相場が異常だから、そう感じにくいだけで |
927:
匿名さん
[2018-04-28 17:53:10]
|
928:
匿名さん
[2018-04-28 20:29:00]
やっぱり武蔵小山があの安普請に坪470で大コケしたから適正な金額にしたんかな〜
ここまで豪華な仕様ならもうちょっと高値狙えたと思うけど、よっぽど武蔵小山で懲りたんかな お陰で何とか買えそうですが、倍率つかないか心配 |
929:
匿名
[2018-04-28 21:35:58]
やっぱり低層角でも億かぁ。
中住戸に興味ないから撤退だ。 |
930:
匿名さん
[2018-04-28 21:43:01]
低層階は殆どが地権者住戸か…
狙うなら中高層限定? |
931:
匿名さん
[2018-04-28 21:50:53]
はじめて現地(月島)を歩いたけど、もんじゃストリートは本当にもんじゃだらけでした
少し小道に入ればボロ屋が建ち並ぶ雰囲気で、この界隈が高級住宅地や商業エリアとして伸びる可能性はないと感じました ただし利便性はいいですね あと、パチンコ屋さんは近くで営業してましたが、あまり繁盛していないので気にしすぎる必要はないように思います |
932:
匿名さん
[2018-04-28 21:54:03]
|
933:
匿名さん
[2018-04-28 22:01:34]
|
934:
匿名さん
[2018-04-28 22:01:47]
安すぎず、高すぎず、絶妙なラインを狙ってきたね。
さすが、三井。 |
935:
匿名さん
[2018-04-28 23:08:40]
これといったパンダ部屋もなく、
残念ながら、横浜北仲並みの価格にはならなかったね。 |
936:
マンション検討中さん
[2018-04-29 00:31:27]
絶妙な値付け!
営業担当はかなりのやり手ですね。 親からもう少し出してもらおっかな |
937:
匿名さん
[2018-04-29 00:48:06]
横浜北仲の最高価格は8億円でしたが、ここの最高価格はいくらですかね?
|
938:
匿名さん
[2018-04-29 00:52:12]
予想より安かった。
中住居で億かなー。と思ったけど安いね。 1年位で完売するとおもうよ。 |
939:
マンション検討中さん
[2018-04-29 13:47:00]
高いですね。皆さん年収1500以上ある方ばかりなんですね。パチンコタワーは鑑定評価するとき嫌悪施設として個別的要因として減価するので、リセールはCPGとは雲泥の差がでます。
|
940:
匿名さん
[2018-04-29 14:41:54]
買えるだけの資金力があれば相対的には適正な価格なんでしょうね
どうでもいいかもしれないですが、フィッネスフロアはかなり小ぢんまりしてそうですね イメージ図だと鏡マジックを使ってごまかしてますが |
941:
匿名さん
[2018-04-29 18:36:37]
思ったより高くない、といった感じですね。
絶妙な値付けだなあ。 |
942:
検討板ユーザーさん
[2018-04-29 19:02:31]
思ったより単価高杉です。グロスでみると、価値が成長するとは思えず、賃貸で暮らすのが賢明な判断。残念ながら、撤退です。
|
943:
匿名さん
[2018-04-29 20:06:14]
絶対に損しない(価値が減らない、上がる)と確信のもてる物件なら
全力でローン組めばギリギリ手が届きそうな層(年収1000万あたり)も頑張って参戦してくるだろうけど そんなレベルの物件ですかね 月島三丁目とかまだ後発の開発も控えてるので伸び代がないわけではないと思いますが |
944:
マンション検討中さん
[2018-04-29 20:33:15]
パチンコ屋がなければ、、、
|
945:
匿名さん
[2018-04-29 21:00:29]
|
946:
匿名さん
[2018-04-29 21:05:38]
|
947:
匿名さん
[2018-04-29 21:09:47]
|
948:
匿名さん
[2018-04-29 21:10:12]
|
949:
匿名さん
[2018-04-29 21:12:00]
|
950:
匿名さん
[2018-04-29 21:27:51]
開発の人は社長賞貰えるな
|
951:
匿名さん
[2018-04-29 21:31:15]
まだ行けていないのですが、パークタワー晴海と比較して仕様はどんな感じでしたでしょうか?
|
952:
匿名さん
[2018-04-29 21:39:39]
|
953:
匿名さん
[2018-04-29 21:41:29]
|
954:
匿名さん
[2018-04-29 22:06:26]
パークタワー晴海を知らんが
・リビング天カセ ・グローエ水栓 ・寝室床暖 ・キッチンバックカウンター標準 ・天井高2600 ・トイレ洗面室タイル ・キッチン洗面台基本引き戸型 ・三面鏡木枠 などなど、仕様は高いな~って感じでした。 ただ、浴室の仕様はガラス扉じゃない、タイル床やタイル壁じゃない(普通のカラリ床と一面のみ木目色のパネル他白いパネル)、人工大理石のキレイ浴槽でない(?)など、他の部分がハイグレードなだけに標準だとちょっとさみしいかも。 |
955:
匿名さん
[2018-04-29 22:07:40]
すいません、MRでもらえるタブレットは北仲と同じ、アプリのインストールもできるタイプのやつですか?
もしそうだったら、横浜北仲のapkファイルを吸い出して、このタブレットに統合しようかと… |
956:
匿名さん
[2018-04-29 22:08:41]
パチンコの防音対策について何か言っていましたか?
|
957:
匿名さん
[2018-04-29 22:15:13]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
958:
匿名さん
[2018-04-29 22:15:46]
さすがパークコート仕様
お値段が上を行ったPC中央湊より仕様は上ですね |
959:
匿名さん
[2018-04-29 22:21:01]
ここの専有部仕様
①2ldk以上はリビングにビルトインエアコンあり その他の部屋にはオプションで取り付け可能 ②カップボードが標準 ③キッチン袖までフィオレストーンが標準 洗面もフィオレ標準だが、トイレカウンターのフィオレはオプション ④床暖房がリビングダイニングと主寝室に標準 ⑤玄関はタイルだか、廊下はオプション ⑥天井高2600 ⑦バルコニー1.9m、塩ビシート貼り、手摺は全面透明ガラス、ペラボー ⑧洗濯機上戸棚標準 ⑨全戸トランクルーム付き(サイズは間取りに関わらず同程度とのこと。非常に小さいです) 占有部 ①スカイラウンジ 向きは北東(東京駅側のビュー、スカイツリー・聖路加タワー・佃ビュー) テーブルは10組+カウンター6席? 金土日はバーテン常駐(時間帯不明)、ドリンク等持ち込み可 ②SPA岩盤浴 予約制1h/1000円 ③パーティルーム 予約制1h/1000円 非常に狭いです(テーブル1つ、椅子8客、シンク付き) ④ゴルフレンジ、フィットネスジム(トレッドミル2台、バイク2台、クロストレーナー1台、ダンベルセット30キロまでか?)共に都度利用料取るとのこと(料金未定) ⑤エントランスからエレベーターへの通り道に2階吹き抜けのロビーラウンジ兼ライブラリあり 大テーブル1つに椅子10脚、小テーブル2つに各椅子4脚 ⑥ゲストルーム2部屋共に3階 ※正確な情報はモデルルームで確認して下さい |
960:
匿名さん
[2018-04-29 22:23:22]
廊下タイルはオプションなんですね。。
|
961:
匿名さん
[2018-04-29 22:26:22]
>>957 匿名さん
対立を煽ろうとする武蔵小山発見。笑 武蔵小山スレで月島の話題で持ち切りですよね。購入者が手付け放棄してでも買い直そうとする動きもあるようで、阿鼻叫喚なようです。武蔵小山の坪470安普請と月島坪400高仕様では手付け放棄の動きとなるのも納得です。 |
962:
匿名さん
[2018-04-29 22:31:18]
32階約500世帯でエレベーター4機(5機?)なんですよね
困るほどではないですかね |
963:
マンション検討中さん
[2018-04-29 22:53:34]
PC中央湊の高値転売ヤー涙目だな。立地と仕様で負けてる中古を高値で買う情弱なんているはずもなく。
|
964:
匿名さん
[2018-04-29 22:57:46]
平日朝、時間によっては、現在31階300ちょっとで5機ですが、中層階だと待ったあげく、乗れないときある、、、
|
965:
匿名さん
[2018-04-29 22:58:12]
うっへー。
豪華だなあ、こりゃ。 |
967:
匿名さん
[2018-04-29 23:19:22]
たまげた。
これぞタワマン、って感じの豪華仕様。 今さら武蔵小山のショボマンを買う奴もおるまいて |
968:
匿名さん
[2018-04-29 23:23:57]
|
969:
匿名さん
[2018-04-30 04:03:38]
月島駅の朝の混雑はどうなの?
勝どき、豊洲はかなりの混雑になってるってのは有名になってきたけど。 |
970:
匿名さん
[2018-04-30 06:45:28]
上下での単価の違いが小さいなー。低層階にお宝部屋あるかと期待したが。
|
971:
検討板ユーザーさん
[2018-04-30 08:43:46]
|
972:
マンション掲示板さん
[2018-04-30 08:51:08]
コメントの中に、絶妙な値付けとか言及する営業らしきものが多い。端的にいうと、億ションを借入金なしで買える年収以外の方々はその後の人生がみじめになるのでやめるべきと思料。今後数年後は、減価償却以上の需給緩みやマクロ経済の影響などから価格下落が待ち構えている。仲介業からは昨年春以降の湾岸新規マンション購入は、すべて高値つかみと言われているとの認識が散見されている。
|
973:
匿名さん
[2018-04-30 09:28:28]
|
974:
匿名さん
[2018-04-30 09:36:18]
確かに、湊パークシティとミッドタワーグランドを比較すると、湊が勝てる要素はないよね。
|
975:
匿名さん
[2018-04-30 10:17:59]
確かに、パークシティ武蔵小山とミッドタワーグランドを比較すると、武蔵小山が勝てる要素はないよね。
|
976:
匿名さん
[2018-04-30 10:20:26]
地盤!
|
977:
匿名さん
[2018-04-30 10:32:45]
地域が違う建物を細かく比べてもしょうがない
|
978:
マンション検討中さん
[2018-04-30 10:49:33]
不動産会社勤務しているので三井不動産レジの知人に聞いて見たところ、対象物件含め、都心の港、渋谷以外は、販売苦戦しているそうです。理由はサラリーマンはすでに手が届かない価格帯に上がっているから。だから、通勤距離をかけて都心以外で買うか、中古を買っているから、そっちの方がよく売れてるそうです。
資産インフレしてるけど、サラリーマンの給与は上がってないから、そうなるよね。 |
979:
匿名さん
[2018-04-30 11:00:51]
ここも30半ばの年収1,000〜1,500万の比較的上位にいるサラリーマンでも、一馬力では買えないですからね
サラリーマンなら、二馬力、貯蓄・親の相続いっぱいみたいな人じゃないと |
980:
匿名さん
[2018-04-30 11:02:07]
てことは、
ミッドタワーグランド >>> 湊、武蔵小山 で両者の意見は一致したということか。 所詮はパークシティなんだし、MGTさんにはかないましぇん。 |
981:
匿名さん
[2018-04-30 11:15:19]
三井の月島タワー物件って、CGPといい、MTGといい、パークなんたらブランドで出してないのは何か意図があるのかな?
|
982:
匿名さん
[2018-04-30 12:05:54]
|
983:
匿名さん
[2018-04-30 12:42:03]
月島という地名が入らなかった理由は?
|
984:
匿名さん
[2018-04-30 12:55:02]
|
985:
マンション検討中さん
[2018-04-30 13:36:05]
MR行ってきました。
会場が超狭い! これだったら、来客数少ないのに案内会予約いっぱいで取れません、ってなるよね....... |
986:
匿名さん
[2018-04-30 13:44:04]
|
987:
匿名さん
[2018-04-30 13:50:53]
|
988:
マンション検討中さん
[2018-04-30 14:07:50]
>>986
人は来てましたが、そもそも会場狭いし。例えばシアタールームは、椅子が15人分くらいだったような気がします。 思ったよりも年齢層若いカップルがいて、男性側が「ここを買って賃貸にだして....」という話を女性側に一生懸命していました。価格帯からして、彼一人でローン組めないそうだったけど。。。 きっと、ネットでいろいろと調べてきたんだと思うけど、販売側からしたら、「買わない、買えない客」って思われてたんだろうな。笑 たまたまかもしれませんが、私がいたときは、本当にこの人たちここ買える余裕あるの?決断できるの?って見えるような人たちでしたよ。(あくまでも印象ですが) |
989:
匿名さん
[2018-04-30 14:08:51]
外部の不動産サイトの月島に住む魅力の項目を見ていましたが、利便性は本当に良さそうですね。
ショッピングもエンターテインメントも楽しめそうな環境であると思います。 車の移動に関してはスムーズである道とかあるのでしょうか。 |
990:
匿名さん
[2018-04-30 14:26:22]
|
991:
通りがかりさん
[2018-04-30 15:21:21]
PT晴海の検討者ですが、晴海の掲示板に来て荒らしてる方やめてもらえません?こっちは月島なんて興味ないし、そもそもコンセプトも違うのだから比較対象にもなってません。迷惑です
|
992:
匿名さん
[2018-04-30 15:24:02]
|
993:
匿名さん
[2018-04-30 15:26:11]
ここがお高いのは事実では
高くて良い物(庶民には買えない)なんだからそれでいいと思う |
994:
匿名さん
[2018-04-30 15:41:53]
周りを再開発で囲まれるリスクがある分価格を抑えたのだとは思いますが、CGPに塞がれたアイマークの南東側のようになってしまったら、いくら仕様が良くても萎えますよね。
初めから期待せずに低層にしておくべきか・・・。 |
995:
匿名さん
[2018-04-30 19:21:24]
駅近タワーとは言え月島で坪420が安いんですか…
すごい時代になりましたね |
996:
匿名さん
[2018-04-30 19:52:02]
結局ここは投資対象になるんですかね
金額と賃貸相場、売却額的にどうなのか 価格がそれなりに乗ってるので難しい気がしますが |
997:
匿名さん
[2018-04-30 19:59:52]
|
998:
匿名さん
[2018-04-30 20:01:02]
|
999:
匿名さん
[2018-04-30 20:04:36]
|
1000:
匿名さん
[2018-04-30 20:17:16]
武蔵小山のあの低仕様で470を考えると
ここは激安とすら錯覚してしまう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
晴海も値付けミスで販売苦戦してるね