三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)

所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

現在の物件
MID TOWER GRAND
MID
 
所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分
総戸数: 503戸

MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)

3601: mo 
[2018-07-24 08:36:23]
まだまだ中傷したい方は妬みかただの暇人ですね!人生の時間を無駄に使っている人達です。

手にしたもん勝ちです。私も当選しました!
みなさんディスってくれてありがとうございます!
3602: 匿名さん 
[2018-07-24 08:40:10]
一期完売なら一期二次って何?
3603: 名無しさん 
[2018-07-24 08:48:59]
一期一次完売ってことですよ!
良かったですね!
一次で残念だった方は二次に申し込まれているそうです。
当選された方、おめでとうございます!
3604: 匿名さん 
[2018-07-24 09:04:24]
当選しました!
3605: 名無しさん 
[2018-07-24 09:04:57]
私も!当選!
3606: 匿名さん 
[2018-07-24 09:08:09]
この半年間、静かにこのスレッドを見てきました。みなさん、暇な方なのか、妬みなのかはわかりませんが、まぁ、良しとしましょう。
わたくしは当選しました。
晴海を検討されている方も武蔵小山を検討されている方もみなさんハッピーならそれで良いじゃないですか!
3607: 名無しさん 
[2018-07-24 09:09:21]
私も当選しました!
3608: 匿名さん 
[2018-07-24 09:09:42]
全員当選っぽい。
3609: マンション検討中さん 
[2018-07-24 09:14:07]
初心者マークついてる投稿は全員、同一人物だろうな。ま、嬉しいのは分かるけどね。

坪単価月島レコードでもそこそこの数が販売できたのは、市場にとっても良いことだね。
3610: 通りがかりさん 
[2018-07-24 09:34:19]
落選した人はいないの?
3611: マンション検討中さん 
[2018-07-24 10:20:47]
いると思いますけど。。
3612: 匿名さん 
[2018-07-24 10:33:36]
私が契約したマンションのスレでは落選ばかり書き込まれて「当選した奴はいないのか?」とか書かれてたが。。
3613: 匿名さん 
[2018-07-24 11:01:24]
そもそも2倍以上の倍率がなければ、「選ぶ」行為がなされないので、
「当選」という表現は単純に感情を煽る実身のない不適切なもんだと思う。
3614: 匿名さん 
[2018-07-24 11:10:45]
無抽選で購入できた人、あるいは一部の当選者が騒いでるだけだと思うよ。
3615: 匿名さん 
[2018-07-24 11:31:37]
それでもこのご時勢で実質半分売ったんだから大したもんだと思う。

ちなみに二次は9月下旬だってさ。
抽選洩れの救済というより実質二期だよね、早々に手仕舞いさせるつもりかな?
手付けをガッチリ押さえてキャンセルも皆無だろうし、順調そのものだねw
3616: 匿名さん 
[2018-07-24 11:52:01]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
3617: 匿名さん 
[2018-07-24 11:52:56]
残り198戸。
モデルルームは8月25日までお休みだって。余裕だね。
三井の人たちは一か月夏休み取るのかな?
それとも売れてない物件の営業かな?
3618: マンション検討中さん 
[2018-07-24 12:46:42]
落選
3619: 名無しさん 
[2018-07-24 13:43:35]
3倍で当選しました!
3620: 名無しさん 
[2018-07-24 14:46:14]
>>3617 匿名さん
夏休み取るのはどこも普通のこと。
3621: マンション検討中さん 
[2018-07-24 22:24:17]
皆さんお疲れ様です。
70平米以上で高層階でも、中古相場より10パー安いです。
70平米以下の中層階以下だと、15-18パー以下で買ってます。

5年以上持てば、ただで住めた上で、お金も無料プラスアルファで増えて帰ってくることになります。(コンサバに考えて)。

この先五年の悲観的な経済シナリオを加味しても、だいぶ儲かる物件(安く買った)ですね。
3622: 匿名さん 
[2018-07-24 22:35:40]
2,3年前の案件ならその時に比べてもう一段階相場が上がってるから益が乗るかもしれないけど、ここもそう上手くいくかねー。
本当の都心はまだまだ単価上昇の目はあるけど、都心と言い切れない月島で400超え相場がいつまで続くか。

3623: マンション検討中さん 
[2018-07-24 23:03:04]
>3622

坪単価論だけでは語れませんよ。
何故なら不動産はこの例外を除いて、皆さんローンを組んで買うから。=購入価格よりも金利水準がどうなって行くか次第で購入者の支払い金額/毎月が影響を受けるから。

この先金利が更に下がることは考えずらい一方、建築資材及び建築業界の人件費は上昇し続けるし(自分でもっと勉強してくれる?)、中央区は住宅ではなく商業向けに容積率緩和制限を変更したので、土地代は上昇傾向が強まります(ホテルが沢山たつから)。

オリンピック超えても、中央区全体(選手村を除く)は緩やかに右肩あがりです(築年数は考慮してません)。
3624: マンション検討中さん 
[2018-07-24 23:16:12]
>>3623 マンション検討中さん
勉強になりまーす!
3625: 購入経験者さん 
[2018-07-24 23:18:05]
抽選の部屋は30以上あったんですから、このスレに30人以上の「当選しました!」が書きこまれない限り多重投稿とは言い切れないでしょう。落選した人にも即時他の部屋が紹介されましたので(たとえば75Aseに申し込んで落ちた人には、間取りがほぼ同じで縮尺を小さくした70Bseというお部屋が紹介されたりしました)申し込んだのにどの部屋も買えなかったのはごく一部の人ではないかと思います。

私も買えましたが、3623さんが仰るように、若干の懸念は土地や物件の相場というよりは金利動向です。つい昨日に日銀の金利見直しの動きが報道されましたが(日銀は否定しましたが)竣工する3年後も今の金利を維持できているかは不透明でしょう。金利が上がれば、「貸して良し」の物件になるかは怪しいと思っています。
3626: マンション検討中さん 
[2018-07-25 00:05:23]
>3625
金利はそう簡単にあげられませんよ 笑
国の借金に対して利息も増えるってことですからね。
景気が勢い良く上昇して、インフレにならないと金利上昇はあり得ません。仮にインフレになったとしたら、賃貸に出した場合の賃料も上がるってこと。
インフレになったとしても賃金水準はそう簡単に変わらないので、住宅市場に何かしらの税制対策が行われ所有者の負担は実質変わらない水準となるでしょうね。
一度マイナス金利政策を導入すると、出口を迎えた経済的な歴史が今のところありません。

それ故に、世界的に不動産価格は頭打ち価格が継続しているので、高く買っても、売る時も価格が維持されているから、結果住んでいた間ただで住めたって現象が世界の代表する都市で起きてます。
3627: マンション検討中さん 
[2018-07-25 00:09:37]
3623、3626は同一人物ですが、私はこの物件が市場相場よりも平均1割安かったので、上層階比較的大きい部屋で当選しました。家具と内装のクロスだけを良いものにして、金持ちにすっ高値で7年後に売る計画です。
3628: 評判気になるさん 
[2018-07-25 00:31:20]
>>3627 マンション検討中さん

デベはボランティアじゃないんだから市場相場より安く売るわけ無いじゃん。
3629: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-25 00:35:58]
>>3628 評判気になるさん
馬車道の北仲とか事例があるのでは?!
3630: 匿名さん 
[2018-07-25 00:38:11]
三井に限っては結構ボランティア価格多いよね
3631: 匿名さん 
[2018-07-25 00:41:20]
そう思わされてるだけかもよ。
3632: 匿名さん 
[2018-07-25 00:43:17]
事実、三井の物件購入して何度かキャピタルゲイン出させてもらってるからなー 感謝!
3633: 匿名さん 
[2018-07-25 00:46:54]
私は、佃の大京タワーに始まって
住友と野村でキャピタルゲインを出しましたよ。
デベよりも物件選びですね。ご馳走様。
3634: 匿名さん 
[2018-07-25 00:52:29]
月島駅徒歩1分のライオンズタワーが
坪263万から354万だから、これくらいに
おちつくんじゃないの。ここがいくらか知らんけど。
3635: 匿名さん 
[2018-07-25 01:02:36]
ライオンズタワーは佃二丁目で、リバーシティと同じ丁目のため
リバーシティの恩恵を受けて人気があるから高く取引されています。
3636: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-25 01:14:19]
築13年のライオンズタワーが坪354万なら、新築のミッドタワーグランドの価格は割安に見える。
3637: 匿名さん 
[2018-07-25 01:19:43]
>>3635 匿名さん
プレミスト佃二丁目は、リバーシティの恩恵受けられず苦戦した。

アドレスよりランドマーク性のほうが資産維持の観点では需要だと思う。
3638: 通りがかりさん 
[2018-07-25 08:19:06]
都心はまだ単価上がる等言う人いますが、
港区は既に異常なレベル。坪1000~1200、それ以上もある。金利、アメリカ利上げ、チャイナショックとか、何かをきっかけに市況が悪くなった時、下方圧力への耐性は、実需も多い月島の方が高いはず。株もそうだが、山高ければ谷深し。
もうひとつ忘れちゃいけないのが、羽田飛行ルートの問題。月島上空は飛ばないが、高輪、品川、白金、広尾、恵比寿、目黒あたり上空です。
不動産への影響はまだ顕在化していないが、確定し、実際飛び始めたら影響必至と読んでいるのだが。
3639: 匿名さん 
[2018-07-25 08:27:32]
月島は芝浦と同等の価値があるんですね、凄いな。
3640: 通りがかりさん 
[2018-07-25 08:51:16]
芝浦は港区であって、港区ではないからね。
3641: 匿名さん 
[2018-07-25 08:56:35]
山手線徒歩8分と同じ価値凄い。
3642: 匿名さん 
[2018-07-25 09:02:09]
プレミアム住戸落選しました。
3643: 通りがかりさん 
[2018-07-25 09:09:15]
プレミアムは自分が住むには、天井3.0mで快適でいいけど、
りセールは厳しいな。月島であの価格は中古では
難しい。
3644: 匿名さん 
[2018-07-25 10:08:12]
何はともあれ、今まで坪380万くらいが最高値だった月島で、
坪434万で189戸売ったのはすごいね。
しかも、それを割安だったと思わせる、物件イメージの醸成がすごい。
かつ、何気に今後出てくる、選手村や豊洲、勝どき東などの大量供給の波にのまれる前に、
ある程度販売を進めておこうという意図も感じられる。
さすが、湾岸で実績が多い三井だな。
3645: マンション検討中さん 
[2018-07-25 10:12:41]
残念ながら、落選しました。1期2次も抽選かな・・・。
3646: 匿名さん 
[2018-07-25 10:16:01]
高層階、南側、当選しました!ここで永住しようとしている人はいないの?
3647: 名無しさん 
[2018-07-25 10:21:57]
南側は永住の方が多いのでは?
北側は投資用購入者が多いと思うけどね。
たぶん引き渡しのタイミングで1000万以上分譲値より上げて売却する人が多いはず。
3648: マンション検討中さん 
[2018-07-25 10:33:14]
この物件を検討している人って、他にどこの物件を検討しているんでしょうね?
3649: 匿名さん 
[2018-07-25 10:35:36]
引渡のタイミングって、2021年1月ですよね。
オリンピック後の市場がどうなっていることやら・・・。
3650: 通りがかりさん 
[2018-07-25 10:43:18]
>>3644 匿名さん

分譲時期が違うんだから、今までより高くておかしくない。
豊洲や選手村と同列に語る時点であなたはセンスがない。
3651: 匿名さん 
[2018-07-25 10:43:48]
先日、新聞にも記事が掲載されてましたね。不動産系の新聞ですが。
販売価格、坪単価、問い合わせ、来場数なども詳しく記事にされていました。
3652: 匿名さん 
[2018-07-25 10:45:10]
>>3647
1000万ぐらいじゃ幾らも残らないでしょ・・・
業者は無理矢理買ってるかもだけどさ。
地権者住戸も放出されるだろうし、そんなに上手くは回らないと思うよw
3653: マンション検討中さん 
[2018-07-25 10:47:08]
>>3648さん

パークタワー晴海や武蔵小山、あと、日本橋周辺エリアの物件を見ている人が多いって
営業の人から聞いたよ。
3654: 匿名さん 
[2018-07-25 10:49:28]
この前、テレビ東京の番組でこの物件のこと取り上げられてましたよ。
ほんの少しの時間でしたが。
3655: 名無しさん 
[2018-07-25 10:51:39]
>>3652 匿名さん
1000万以上と言ってるやない笑
2000万かもしれないし3000万かもしれない。そんなのは個人の考え次第だからわからんよ。
3656: 匿名 
[2018-07-25 10:59:46]
>>3655 名無しさん

いくらで売りに出すかは自由だが、あまりにも市場価格と乖離した高値だと当然だが買い手は付かない。

2000万、3000万高く売りに出すということは、20坪だとすると坪単価で100万〜150万高いということで、坪550万の水準は月島だとなかなか難しい。
3657: 匿名さん 
[2018-07-25 11:13:24]
オリンピック後に売りたい輩が大量発生しそうだな。
3658: 匿名さん 
[2018-07-25 11:21:34]
>>3657
どうだろう?
気の利いた個人や分散型投資なら既に手仕舞いしてんじゃないの?
専門業者は買うしかないから結局バブルは回避できないんだけどもw

実需なら何だかんだで今後も供給は続くし、
予算に応じて気に入ったとこ買えばいい。
3659: 匿名さん 
[2018-07-25 11:38:40]
売りたいけど値引きも出来ず売れない輩の大量発生を予想します。
3660: 匿名さん 
[2018-07-25 11:43:25]
>>3659 匿名さん
根拠もなく予想を披露しても何の説得力もないよ
3661: 評判気になるさん 
[2018-07-25 11:55:14]
>>3660 匿名さん

>>3659は武蔵小山君だから無視して。
モモレジでも比較記事が出たからまた逆恨みしてるんだろ。
ここは1期で供給の半分売り出し。それに対して武蔵小山遠く及ばず不人気だと。
3662: 名無しさん 
[2018-07-25 12:03:03]
>>3660 匿名さん

何を今さら。説得力のある書込みなんて皆無でしょ。
3663: 匿名さん 
[2018-07-25 12:04:46]
>>3656 匿名さん

月島が坪600万前後なら豊洲勝どきが500万〜かな。
豊洲東急は400万でも買いだね、そんな嬉しい相場になってくれるなら。
月島だけ上がる謎理論があるのかもしれないけど。
3664: マンション検討中さん 
[2018-07-25 12:10:47]
月島は今が坪450くらいだから、500いく可能性はゼロじゃないかと。もちろんそうなれば豊洲も400超えでしょー
3665: マンコミュファンさん 
[2018-07-25 12:14:41]
>>3664 マンション検討中さん

前提が大きく間違ってるから結論も悲惨だな。
3666: 匿名さん 
[2018-07-25 12:19:56]
月島450は、駅直結50階超の最強ランドマークタワーの中古と、駅近2番手タワーの新築の相場であって
全体形成ではないね
3667: 匿名さん 
[2018-07-25 12:52:11]
いずれにせよ、今回のミッドタワーで月島レコードは更新されたわけだ。少なくとも、相場は下げ基調ではない。微増傾向か、悪くても横ばい。これは周辺相場もそういう相場だってことを示してるよね。晴海だって、あんなに駅遠なのにファミリータイプの売れ行きは悪くない。
3668: 通りがかりさん 
[2018-07-25 13:10:52]
>>3666 匿名さん

そりゃもちろん。
今後は、エリアリンク間はもちろん、同じエリア内でも濃淡がくっきり出ると思います。豊洲なんて一部だけ、選手村なんてろんがい。
銀座だって、和光や鳩居堂前と、裏通りでは天地の差があるものです。わずかな距離なんですがね。
3669: 匿名さん 
[2018-07-25 13:13:36]
新築相場と中古相場は乖離しているし、
周辺相場とタワーの高層階等の優良物件の
相場も全然違うからね。
新築相場でリセール予想したら痛い目に会うよ。
3670: 名無しさん 
[2018-07-25 13:47:42]
みなさん、リセールバリューとか坪単価とかキャピタルゲインとかそんなのどうでも良くありません?住みたい人は気持ち良く住み、儲けたい人はご自身でご自由に!お披露目しなくて結構です!
他でやってください!!!!
3671: 匿名さん 
[2018-07-25 13:58:18]
掲示板においては他人に指示するヤツが一番無意味かも。
3672: 匿名さん 
[2018-07-25 13:58:37]
>>3670
地権者てんこ盛りで、即転または利回り狙いの投資筋もそこそこ・・・
実需のサラリーマンパワーカップルには到底手が届かないとこまで突き抜けてるし、
立地環境的にも落ち着いて子育てだったり老後だったりっていう物件でもないでしょ・・・
3673: マンション検討中さん 
[2018-07-25 15:02:17]
>>3672 匿名さん
さよなら!
3674: 通りがかりさん 
[2018-07-25 15:10:32]
>>3672 匿名さん

パワーカップル十分買えるだろ。
サラリーマン共働きに2年前に11000で売ったよ。エリアは違う。
3675: 匿名 
[2018-07-25 15:34:32]
>>3672 匿名さん
子育ての人もいるし、老後の人もいるから。
消えて下さい。
3676: 名無しさん 
[2018-07-25 16:22:00]
北西高層階、当選しました!
3677: 匿名さん 
[2018-07-25 16:23:37]
私は南の高層階、当選しましたよ!
3678: マンション検討中さん 
[2018-07-25 16:37:12]
月島の高級高齢者マンション(いわゆる老人ホーム)に両親がいるからココを選んだ。
3679: 匿名さん 
[2018-07-25 19:59:07]
>>3670 名無しさん
自分の場合、リセールバリューと坪単価とキャピタルゲインしか興味がなくて、住み心地とかどうでもいいから他でやって欲しいんだが。。
3680: 通りがかりさん 
[2018-07-25 20:59:57]
>>3679 匿名さん

馬鹿言うんじゃない。
永住くらいのつもりの人だったらいるだろうが。
3681: 匿名さん 
[2018-07-25 21:55:32]
地権者です。月島は住みやすい街なので、本当にこのマンションに住むつもりの人に参考になる情報が語られるといいですね。
3682: 匿名 
[2018-07-25 22:21:08]
>>3681 匿名さん
私もそういった情報を望みます。
3683: マンション検討中さん 
[2018-07-25 22:42:44]
3681
スーパー沢山あって便利ですが、どのスーパーが地元では好評でしょうか?
3684: 匿名さん 
[2018-07-25 22:54:40]
ダイエーとフジマートをよく使います。
ダイエーは、以前はセイフーでしたが。
3685: 匿名 
[2018-07-26 12:00:23]
(3681とは別人ですが)
ムーンアイランドタワー地下の文化堂がいいですよ
元々品揃え良かったのに加え、最近リニューアルして綺麗になりました
定常的な安さはフジマートに劣りますが、曜日毎に特売対象があり、半額になったりするので、曜日決め打ちなら気になりません

あと通路広くてカート/ベビーカー等引いても動きやすいのも地味に評価ポイントです
3686: マンション検討中さん 
[2018-07-26 15:36:36]
プールで泳いだり、スポーツジムはどこか使えるところはありますか?

月島、スーパー選択肢本当に多くて嬉しいな
3687: 匿名 
[2018-07-26 16:56:00]
西仲通り一本入ったところ(駅からスペインクラブへ向かう途中)の月島スポーツプラザが最寄でしょうか。25mなのと子供や高齢の方が多いので、ガチ泳ぎするには向いてないかもしれないですが。

少し距離があります(いずれも徒歩10分弱)が、佃のリバーシティか勝どきプラザタワーにNASが入っていて、いずれもプールがあります。夏場だと越中島の屋外プール(50m)とかもいいですね。

通勤が有楽町線の都心方面の方だと、プールこそないですが、銀座一丁目駅出てすぐのゴールドジムが24時間営業でサウナなどもあり、重宝しました。
(これは、もはや共用施設で十分ですが。)
3688: マンション検討中さん 
[2018-07-26 20:06:50]
銀座1丁目駅出てすぐにゴールドジムですか!
ここに住み始めたら、マッチョになっちゃいそう 笑
3689: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-26 21:48:13]
何やら地権者さんの一人投稿が続いてますな。笑
3690: 口コミ気になるさん 
[2018-07-26 21:50:07]
ですね。本人気付いてないようですが、、
3691: マンション検討中さん 
[2018-07-26 22:19:24]
皆さん、ネガコメントは無視しましょう。
抽選当選した方は、資産価値高い物件です。安心してください。(詳しくは住まいサーフィンのHPをチェック)

ここに住む人々の生活のために有益な情報交換をしましょう!

3692: 匿名 
[2018-07-26 22:38:53]
>>3689 検討板ユーザーさん
地権者じゃないけど、月島についてコメントしてます。一人投稿続いてなくてすみません。

3693: マンション検討中さん 
[2018-07-26 23:00:13]
suumoで第1期2次販売予定の間取りがアップされてるね。第1期の物件が残ってないし、実質第2期販売に近いのかな?
3694: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-26 23:12:24]
>>3691 マンション検討中さん
住まいサーフィン見たけどよくわかりません。どこに記載ありますか?
3695: マンション検討中さん 
[2018-07-26 23:37:16]
初めて利用しましたが、5種類の人がいそうですね
①買う理由があって、それを肯定して欲しい方
②買う理由があるけど、不安や懸念点がある方
③買わない理由があるけど、心残りがある方
④買わない理由があって、それを肯定して欲しい方
⑤そもそもどっちでもない方

全ての人の要望を満たすなんてことはありえないので、みなさんの情報提供が②や③の人の意思決定に貢献できたらいいですね。

①や④の方の自己満や、⑤の人の荒らしに流されませんように。

3696: 匿名さん 
[2018-07-26 23:40:27]
>>3691
住民版にいきなさい。煽りポジは悪質ネガと同じ穴の貉。
3697: 匿名さん 
[2018-07-27 00:31:22]
>>3693 マンション検討中さん

残ってる間取りも悪くないですね。
価格がどうなるかですな。
3698: マンション検討中さん 
[2018-07-27 05:49:01]
3699: マンション検討中さん 
[2018-07-27 07:34:47]
住まいサーフィンの東京都心の資産価値の高いマンションランキングを確認ください。
3700: 評判気になるさん 
[2018-07-27 09:16:38]
>>3699 マンション検討中さん
4位だと何かすごいの??
3701: マンション検討中さん 
[2018-07-27 19:41:06]
上位にいるのかー!すげーな!
ちなみに1位は?
3702: 名無しさん 
[2018-07-27 19:43:25]
CGPの1LDKが坪単価500超かー
MTG1期2次の販売価格に影響するかねー
3703: マンション検討中さん 
[2018-07-27 20:00:15]
CGP、500ってすごいですね!
MTGの一期二次の価格、まだ出てないですね〜。
3704: 匿名さん 
[2018-07-27 20:11:56]
もう月島も坪500万出さないと買えない時代か。
ま、武蔵小山ですら坪500万するから仕方ないか。
3705: 匿名さん 
[2018-07-27 20:18:32]
明日の台風、最悪500ミリ降る可能性あると言うけど、隅田川大丈夫かな?
3706: 匿名さん 
[2018-07-27 20:19:58]
>>3705 匿名さん

問題無いよー
3707: マンション検討中さん 
[2018-07-27 21:11:51]
一次2期、若干価格上げてくるそうですよ。
3708: 匿名さん 
[2018-07-27 21:13:41]
>>3707 マンション検討中さん

そりゃそうだよね。これだけ好評ならね。
3709: 匿名 
[2018-07-27 21:29:16]
>>3707 マンション検討中さん
買っとけば良かった。
3710: 匿名さん 
[2018-07-27 21:56:00]
若干で済むならまだマシでしょ。住友だとえげつないよ。
3711: マンション検討中さん 
[2018-07-27 22:12:49]
次で市場価格で売りに出されるのでは?
3712: マンション検討中さん 
[2018-07-27 23:06:55]
1期1次の約190戸販売のうち抽選が約30戸だったというのは「若干」割安だったということ。まぁせいぜい2%、百数十万円といったところじゃないでしょうか。大幅に割安なら(たとえば5%、数百万円分も安ければ)もっと殺到してます。なので2次は各部屋100~200万円程度が1次から上乗せされると予想しております。
3713: 通りがかりさん 
[2018-07-28 01:00:44]
>>3712 マンション検討中さん
若干の割安の読みが2%とのことですが、坪単価平均413万のマンションですから、2%割安ということは坪換算8万円安くても405万…って全然割りやすじゃないでしょ!今回買ってる人は、CGPの中古相場からすると、坪単価450万くらいかなと、思ってたらあの価格だった(10%くらい割安 )から抽選部屋もでてきただけかなと。
3714: 匿名さん 
[2018-07-28 06:10:34]
それも抽選部屋はある程度特定のブロックに集中してたからねー
さすがにここを買える層は目敏いなと思ったよ
3715: 匿名さん 
[2018-07-28 07:33:33]
月島駅直結のCGPの中古相場で推定すると判断を誤るのでは。
3716: マンション検討中さん 
[2018-07-28 07:51:04]
2分の差よりも、共用施設が充実していたり、仕様がいいですからね。
関係ないでしょう。
3717: 匿名さん 
[2018-07-28 08:10:36]
物件の検索項目で考えると駅直結仕様は特別だから比較は厳しいかな。
むしろアイマークとかライオンズタワーで比較しないと。
3718: 通りがかりさん 
[2018-07-28 08:22:27]
部屋の仕様がMTGのがいいからね。
天井も高い。
3719: 匿名さん 
[2018-07-28 08:42:52]
駅直結仕様を天井仕様でカバーはできないでしょ。
アイマークとかライオンズタワーに築年と天井評価を加えた方が正しいのでは。
3720: 通りがかりさん 
[2018-07-28 09:01:36]
天井だけじゃないよ。それに天井は大きいよ。
普段暮らす空間なんだから。
駅直結じゃなくても雨ならアーケードあるしね。
時間差はわずか。
3721: マンション検討中さん 
[2018-07-28 09:29:55]
実際にモデルルームに行くとわかるよ。MTGはもちろん駅近だし、部屋の仕様、天井高、キッチンボードもついてるし、洗面台下に化粧品が収納できるんだぜ。そういう1つ1つをCGPと比べて見たら?
まっ、俺は比べてもキリがないし、くだらないと思うけど。築年数が違うし、その時代にあった建て方とか、ファミリー層にあった建て方ってものがあるからね。
ちなみに俺はMTG購入検討者だぜ!
3722: 匿名さん 
[2018-07-28 09:59:42]
そこは三井の良心なんじゃない?
駅直結っていう圧倒的優位性のある物件に対して、
仕様もショボかったらどうしようもないからね・・・
コストカット全盛の時代背景を考えたら十分あり得たこと。
それをしなかったからユーザーに受け入れられたってことでしょ、売れ行きが証明してる。
ポジネガ入り乱れる掲示板だけど数字は嘘つかないからね。

・・・と持ち上げてみたけど、それでも月島レコード、400超えは恐れ入るというか隔世の感ある・・・
まあ銀座至近の二路線駅近だし短期は未知数だけど長期保有ならどうにでもなりそうな気はするけどね。
3723: 匿名さん 
[2018-07-28 10:30:37]
地下鉄2路線駅直結はブランドだから価格に直結。
設備仕様が好きなら地方でもいいんじゃない。
3724: 通りがかりさん 
[2018-07-28 10:36:00]
ここは駅2分。地方の話は論理の飛躍。
3725: 匿名さん 
[2018-07-28 10:39:43]
CGPより仕様が高くてCGPより安いのだらお買い得ですよね
3726: 通りがかりさん 
[2018-07-28 10:42:35]
MTGが中古になった時、CGPと同じ階同士なら逆転すると思うよ。築年数ももちろんあるし。
3727: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-28 10:55:06]
>>3726 通りがかりさん

無いなぁ。中古になったら数年の築年数なんて評価の対象にならない。設備仕様もね。あるのは駅直結と眺望高層階。
3728: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:02:04]
いやなるよ。
3729: 匿名さん 
[2018-07-28 11:09:40]
ここで頑張って偽相場作ろうと頑張っても意味ないよ
3730: 匿名さん 
[2018-07-28 11:10:43]
残念ながら新築でもトントンなのに中古になったら逆転する理由は何も無いね。
3731: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:19:18]
新築でもトントンって、何もわかってないね。
まとめて売り出す新築は、やや安い場合も
少なくない。特に大規模は。
中古は1戸1戸相対なので、そういう事はない。
今のCGPの中古は、全体相場が同じ前提なら、2年半後にはその分安くなるが、MTGの割安新築価格はいくらか是正された『中古』価格になる。
3732: 匿名さん 
[2018-07-28 11:22:43]
下がると思うよ、普通なら。
3733: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:24:19]
だからあなたは何もわかってない。
3734: 匿名さん 
[2018-07-28 11:25:06]
月島新築最高坪単価ですから、ジャンピングキャッチカモ
3735: 匿名さん 
[2018-07-28 11:26:27]
最高値からの下落圧力は強いはず。
3736: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:29:14]
相場が上がってる時なんだから当たり前。
話をそらすな。
ここに限らず、他のエリアも高値更新だよ。
ここについて言えば、仕様を上げているから
割高感は僕にはない。
3737: 匿名さん 
[2018-07-28 11:30:28]
>>3733 通りがかりさん

あなたが全知全能で全てを見通せるとも思えないのだが…
3738: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:33:08]
話をそらすな。
新築でもトントンとか、まさにトン珍漢(笑)
3739: 匿名さん 
[2018-07-28 11:36:13]
>>3736 通りがかりさん

もう少し勉強すればいいのではないかな。
駅直ランドマークと仕様を天秤にかけるのは新築を検討する人の発想だと思うよ。マジで
3740: 匿名さん 
[2018-07-28 11:37:23]
中古市場では通用しない見方ねー
3741: 匿名さん 
[2018-07-28 11:40:05]
ちなみに3730の投稿者とは別人です。ハイ

思い込みは恐ろしいですね。
3742: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:40:06]
中古と言っても、未入居で売るんだよ。
3743: 匿名さん 
[2018-07-28 11:47:56]
登記費用とか修繕一時金とか考えると利益なんて出ないぞ。
3744: 匿名さん 
[2018-07-28 11:48:58]
坪いくらで売れば利益出ますか?
引渡時に払う修繕積立一括金、不動産取得税、登録免許税、売却時に払う仲介手数料かかりますよね。買い手も不動産取得税、登録免許税、購入時に払う仲介手数料かかりますし。

新築プレミアムゼロとしても、今から引き渡しまでの時間で上の分の上がり幅があるかな。
他の投資先と比して投資対象として適格性ありますかねー
3745: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:50:35]
そんな事ない。
北西なら110%は可能。
仲介手数料なんて1%でいける。
もちろん市況が変わらない前提で。
3746: 匿名さん 
[2018-07-28 11:52:43]
新築相場だけ上がってるからな。
買った瞬間、中古になって違う相場の中。
3747: 匿名さん 
[2018-07-28 11:55:25]
未入居転売でもよし。市況悪化してたらしばらく貸してもよし。
3748: 匿名さん 
[2018-07-28 11:56:18]
>>3744 匿名さん

それに利益出ても譲渡所得税がかかるのです。短期だから益控除なし。
これに現金キャッシュではなくてローン使ってたら手数料で目も当てられないのだが。

未入居転売するなら、北仲1期1次で抽選5倍くらい付いた物件じゃないとまともな投資対象にならないと思うよ。
3749: 通りがかりさん 
[2018-07-28 11:56:57]
↑何をいいたいのか意味不明
3750: マンション検討中さん 
[2018-07-28 11:59:51]
未入居即転売じゃ、利益はそんなに出ないよ。
北仲でも、たかが知れてる。
3751: 匿名さん 
[2018-07-28 12:00:37]
>>3745 通りがかりさん

苦しい投資ですね。コメントが物語ってます。まぁ頑張ってください!
3752: 匿名さん 
[2018-07-28 12:02:24]
転売屋が自慢気に出てくるマンションは要注意マンション。
3753: 匿名さん 
[2018-07-28 12:04:52]
>>3749 通りがかりさん

そうそうと理解できないくらいの知識しかないなら、もう少し不動産投資の勉強してからドヤ顔コメントして下さいね。
3754: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:06:38]
なんで要注意なのか意味不明。
最低110%は行けると言っているのであって、1000万くらいはあると思う。もちろんローンは組まないし、会社だから
短期だどうとか関係ない。
3755: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:08:37]
僕はこないだ売ったマンション実際住んだ部屋5000万儲かりましたが、もう少し勉強に励みます。
3756: 匿名さん 
[2018-07-28 12:13:00]
小さい会社でも利益に対して20パー法人税かかるよね。1000万利益出て、修繕積立一括金、登録免許税、不動産取得税、仲介手数料払って、譲渡益の20パー法人税払えば200万くらい手残りですかねー、

株やったら?これも税金20パーだよ、笑
3757: 匿名さん 
[2018-07-28 12:13:56]
>>3755 通りがかりさん

はいはい。笑
3758: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:15:33]
200万しか残らないわけないじゃん。
仲介手数料1%だと言ってるでしょ。
ちゃんと計算できるの(笑)?
経費として使えば税金はかからない。
3759: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:16:21]
>>3758 通りがかりさん

これ本当の話だからね。
3760: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:16:56]
>>3757 匿名さん

これ本当の話だからね。
3761: 匿名さん 
[2018-07-28 12:18:21]
>>3755 通りがかりさん

僕は法人なのかな?
すぐ個人の住宅と法人の事業を混同させちゃうのよねー。
3762: 匿名さん 
[2018-07-28 12:18:37]
売れない新古が大量発生中。
なんて事になりそう。
晴海あたりにいっぱいあるからなぁ。
3763: 匿名さん 
[2018-07-28 12:19:34]
>>3760 通りがかりさん

まぁ頑張って。僕、法人さん
3764: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:19:46]
>>3761 匿名さん

法人、社宅だよ。
3765: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:25:17]
>>3762 匿名さん

晴海と駅2分を一緒にする時点で頭オカシイ。
3766: 匿名さん 
[2018-07-28 12:40:47]
車移動しかしない層もいるから影響は多々ある訳だな。同じエリアという点では一緒だよ。
3767: 評判気になるさん 
[2018-07-28 12:45:08]
詰め将棋のようにじわじわと追いつめて…カワイソす。
3768: 匿名さん 
[2018-07-28 12:45:55]
法人なら在庫。
個人なら二文字加わって不良在庫。
風向きなんて直ぐ変わる。
2年後なんてどうなってることやら。
3769: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:46:16]
そういうなら、馬鹿のひとつ覚えみたいに
駅直結駅直結を連呼する輩をなんとかしてから
いいたまえ。
3770: 通りがかりさん 
[2018-07-28 12:48:42]
在庫抱える体力ありますから、心配無用。
3771: 評判気になるさん 
[2018-07-28 12:49:18]
>>3764 通りがかりさん

しっかり納税して社会貢献してな、租税回避超えて脱税にならないように!
まぁここでは大した純利益は出ないでしょうがね。
3772: 匿名さん 
[2018-07-28 12:51:44]
在庫、スミフみたい。
3773: 匿名さん 
[2018-07-28 12:58:53]
>>3770 通りがかりさん

ちなみに、あなたにコメントしてる「匿名さん」は相当数の別人ですからね。
こんな板で休日に必死こいて一人気を吐いたところで…まぁ頑張りたまえ。

物件はいいと思うよ、うん。三井だし。
ただ事業や投資対象としては正直ビミョーだろ。笑


3774: マンコミュファンさん 
[2018-07-28 12:59:32]
>>3770 通りがかりさん

さては心配で心配で仕方ないから
こんなところで書きまくってるな。
3775: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:02:05]
所詮月島なので、グロスは8000万台半ばに抑えた。
1億で売りたいね。それくらいなら、共働きなら買える金額。
3776: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:04:14]
>>3773 匿名さん

それはあなたの想像でしょ?
複数だとは思うよ。
だから何をいいたいの。

3777: 名無しさん 
[2018-07-28 13:05:25]
>>3775 通りがかりさん

とらぬたぬきのかわざんよう。
3778: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:06:39]
>>3777 名無しさん

だから?
売りたいねと言っている。
3779: 匿名さん 
[2018-07-28 13:07:32]
>>3773 匿名さん
もうやめて。。
空気が悪くなる。。
3780: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:10:43]
>>3773 匿名さん


けちつけるだけじゃ卑怯だから、
じゃあどこの物件が投資対象としていいのか披露してみたら。
3781: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:17:52]
話戻すと、築5年のCGP低層~中層よりも、出来立てMTGの方が高くなるって事。
車使う人には駅直結関係ないわけだから(笑)
3782: 匿名さん 
[2018-07-28 13:21:02]
駅直結はブランドだよ。使う使わないはマンション価値に関係無し。
3783: 匿名さん 
[2018-07-28 13:24:03]
豊洲のシエルタワーだって外観は団地みたいだけど駅直結で高い価値を有してことからでも明白。
3784: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:24:51]
馬鹿のひとつ覚えですか。
3785: 匿名さん 
[2018-07-28 13:28:10]
悪いけどMTGの中古が坪500を越える事は無いと思うよ。
3786: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:30:26]
>>3785 匿名さん

その手前くらいで売りたいね。
3787: 匿名さん 
[2018-07-28 13:33:31]
>>3780

北仲北西は法人で買ってます。
前建がたってもランドマークタワーからコスモワールドの観覧車まで永久眺望です。1期1次で四捨五入すると倍率10倍ありましたが、安かったです。
3788: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:38:28]
宝くじに当たったような物で、中々ある話じゃないんだから。
3789: 匿名さん 
[2018-07-28 13:39:45]
でもこれは本当の話です。
3790: 通りがかりさん 
[2018-07-28 13:41:28]
信じましょう。ただ投資といっても、運による所で
儲けが出そうという話ですね。
3791: 匿名さん 
[2018-07-28 13:53:46]
それくらいシビアにみないと今不動産投資する理由がないというのが私の感覚です。
3792: 匿名さん 
[2018-07-28 14:10:51]
>>3791 匿名さん
不動産投資意外に良い投資先ありますか?
3793: 匿名さん 
[2018-07-28 14:38:17]

その人のステージと動かすお金の額によるのではないでしょうか。

上場株取引や事業会社へ出資する場合税金は20%です。個人ですと、まずは、NISA,こどもNISA,IDECOの枠を株式投資で使い切るのが楽です。
不動産の場合個人住宅なら税の優遇や住宅ローンが使えますが、それが使えないとなると他の所得に応じて最大55%税金で持っていかれます。
それなら法人を設立して不動産投資すればおよそ800万円くらいの利益までは20%の税金ですみます。ただ原資の調達コストは法人の状態に応じてマチマチですから、物件選びとともに投資入り口の問題として大きいです。金融機関が財布のひもを絞りだしたこの頃は、調達コストを考えると現金キャッシュへとなりますが、レバなしで大きな取引はできません。

いずれにしても、税率が安いところで勝負しないと投資の旨味はないと思います。
3794: 通りがかり 
[2018-07-28 14:48:53]
答えになっていないと思う。
税率どうのは前提であって、もちろん考慮すべき事であるものの
その上で何に投資したらリターンが大きいのかという意味でしょう、質問した人は。
不動産は投資先として今は妙味がないとあなたは言ってのけたのだから。
じゃあ何がいいのという話でしょ。

3795: マンション検討中さん 
[2018-07-28 14:54:32]
週末は、暇な人が書き込む掲示板になっちゃうんですかね。

MTGに当選又は、購入希望者の為になる情報交換の場として使用しましょう!
3796: 通りがかり 
[2018-07-28 15:01:50]
台風なんで今週ははい。
3797: 匿名さん 
[2018-07-28 15:01:54]

市況は数年前より随分とあがりましたが、同時期売り出している物件と比較すると、ここは良い方向でひとつ頭が出ていると思います。

ですから、個人で住宅と投資の両にらみなら不動産買っても良いと思います。
住宅ローンの低利で資金調達できて、住宅ローン控除受けて、不動産取得税や固定資産税で優遇受けて、売る時期をコントロールできて、売却時にも譲渡所得税の優遇を受けられるのであれば。
資産価値はあるし、住んでいる間の利用価値を最大限享受できますから。

通りがかりさんのように、法人で購入するステージだと、現金キャッシュで購入しても旨味ありますか?
結局、仲介手数料1%でいける!とかで歪みを作らないと利益でない事業ですよね。
その程度の利益なら、株式などの証券投資をやった方が時間もコストもリスクコントロールもすべてにおいて優れていると思います。
3798: 匿名さん 
[2018-07-28 16:26:47]
このマンションは営業マンさんが言うにはゆっくり売りたいようなので、少しずつ値上げしながら小出しに売るんでしょうね。ここと比較できるマンションが少ないので悩みますね。
3799: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-28 21:52:43]
月島は美味しい焼肉屋がありますよ
3800: マンション掲示板さん 
[2018-07-28 22:05:16]
>>3798 匿名さん

購入希望者を断る訳は無いのだから
購入希望者と販売数を合わせて
順調に販売していると思わせる事が
大事なんだよ。
あとは価格維持がどこまでもつかだな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる