MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
21:
匿名さん
[2017-12-15 21:34:30]
|
22:
匿名さん
[2017-12-15 21:36:06]
|
23:
評判気になるさん
[2017-12-15 21:43:17]
>>22 匿名さん
武蔵小山ですら坪500弱ですから何ら不思議はありません。 更に武蔵小山は共有も占有もコストカットが激しいですし、こちらは少なくとも共有は豪華なようなので安くする理由はないと思います。 |
24:
匿名さん
[2017-12-15 21:45:25]
いつの間にやら、とんでもない時代になりましたね・・・。
|
25:
マンション掲示板さん
[2017-12-15 21:46:35]
>>22 匿名さん
最上階の超豪華ラウンジといい、富裕層狙い撃ちですよね。キャピタルゲートの中古が普通に平均坪420辺りなのと、同じく地権者だらけで下駄履き武蔵小山も坪460なので、坪500は有りうると思います。なんだかんだ、地方ふくめた富裕層には銀座至近で東京駅前再開発などの訴求力はありますし。 |
26:
ご近所さん
[2017-12-15 21:52:11]
坪500出せる層が、月島を選びますか?
いいとこ、420くらいじゃない? |
27:
匿名さん
[2017-12-15 22:07:42]
ここのスレを三井が真にうけて、高値で突っ込んだら、玉砕間違いなしだな。
|
28:
匿名さん
[2017-12-15 22:16:42]
|
29:
匿名さん
[2017-12-15 22:32:34]
さすがにそこまで三井も馬鹿ではない。
きちんとマーケティングする。 晴海は平均350だか、西向きは280から販売している。それでも動きは鈍い。 また今後、勝どき東・選手村の大量供給もある。 無理して高値で突っ込むとリスク。よって、400~420が妥当。 |
30:
マンション検討中さん
[2017-12-15 22:37:42]
|
|
31:
マンション掲示板さん
[2017-12-15 22:40:37]
>>29 匿名さん
そのくらいで収まればラッキーですが、まずありえないですね |
32:
匿名さん
[2017-12-15 22:40:38]
|
33:
匿名さん
[2017-12-15 22:48:56]
>>29 匿名さん
この前モデルルーム行きましたけど、晴海は西と北はほぼ売れちゃってましたよ。動きが鈍いのは東と南。ぜんぜん動いてないですね。 価格は、キャピタルの中古より少し安いぐらいで出してくるんじゃないかなぁ。パチンコ屋のマイナスが大きすぎでしょ。 |
34:
検討板ユーザーさん
[2017-12-15 23:20:29]
相場を考慮して、対岸の中央湊と同じくらいの440じゃないですかね。
|
35:
匿名さん
[2017-12-15 23:31:04]
>>33 匿名さん
キャピタルの中古より安くなることはない |
36:
匿名さん
[2017-12-15 23:47:07]
>>35 匿名さん
そっか。それはそうかもね。 でも、パチンコのマイナスってそうとう大きいと思うんだけど、、、 だって、自分が住むマンションにパチンコ屋入ってるなんて、、、恥ずかしくて人呼べないわ。いくら高級仕様でもね。 それに、家族が住むマンションだったらなおさら、、、お金持ってる人がセカンドで買ったりするならいいかもしれないけどさ。 タバコの煙、ポイ捨て、歩きタバコ、騒音、朝の行列、パチンコ中毒者の徘徊、、、不安だらけ。 |
37:
住民板ユーザーさん3
[2017-12-15 23:47:11]
75平米1億くらい。
440くらいかな。 |
38:
評判気になるさん
[2017-12-15 23:49:25]
皆さん、結構高めの予想ですね。
そんな頑張れます?ここ? |
39:
匿名さん
[2017-12-15 23:51:03]
|
40:
名無しさん
[2017-12-15 23:53:45]
皆さん、正気ですかー?
月島ですよー。ここ。 |
41:
匿名さん
[2017-12-16 00:06:32]
|
42:
検討板ユーザーさん
[2017-12-16 00:09:12]
|
43:
匿名さん
[2017-12-16 00:52:14]
キャピタル中古より高く値付けする根拠ってなんですかね・・?ただの新築バリュー?
キャピタル買うか、ここ待つかで迷ってますが、坪単価同じなら駅直結選びますね。 |
44:
匿名さん
[2017-12-16 04:41:48]
>>39 匿名さん
いやいや。自分のマンションにパチンコ屋が入ってるなんて考えられませんよ。近隣にあるとかいうレベルじゃないんですよ。 別にパチンコ屋がある街でもいいですよ。でも、どのぐらい近いかで違うでしょう。例えば、パチンコ屋は駅前にあって、そこから徒歩3-4分離れたところにマンションがあるというならまだ分かります。 個人的には、隣接してたら嫌ですね。それなのにここは自分のマンションに入っちゃってるんですから、ちょっとありえない。 |
45:
匿名さん
[2017-12-16 04:42:51]
|
46:
匿名さん
[2017-12-16 07:29:05]
キャピタルは、駅直結&50階で全然別格。
かつ、中古取引はあくまで単発的なもの。 新築で何百戸も販売しなきゃいけないのに、 同じ目線で考えてはダメでしょう。 |
47:
検討板ユーザーさん
[2017-12-16 07:37:34]
内廊下、外廊下、どちらでしょかね?
|
48:
検討板ユーザーさん
[2017-12-16 08:11:12]
さすがに外廊下だろうねぇ。
ホームページは高級感というか、アーバン感(?)を全面に打ち出しているだけかと。なんせ晴海と差別化しないといけませんからね。 お値段は420前後が中心になりそうですね。 仕様は、少なくとも晴海から天カセは無くなりそうですね。あちらはクロノティアロの仕様をターゲットにしてると思いますが、こちらはCGPを意識した仕様になるのかな。 ここの価格がわかると今後の勝どき東などの単価も予想しやすくなってきますねー。 |
49:
匿名さん
[2017-12-16 08:19:43]
ホームページで公開されている間取りを見る限りでは、廊下側に窓を設けてる間取りはないので内廊下の可能性が高いのではないでしょうか。
|
50:
マンション掲示板さん
[2017-12-16 08:39:39]
間取りから見てもコンセプトからもどう見ても内廊下でしょう。と言うか横長の全面タワーで構造からみて外廊下にする理由が全くありません。
|
51:
匿名さん
[2017-12-16 09:42:41]
パチマンだったり32階だったり駅近物件は他にも一杯あるし、
将来的に厳しいというか埋もれそうな気がしないでもない。 北西方向はキレイに抜けそうだし前建てリスクがなければメリットだね、 月島は囲まれマンばっかりだし・・・ いずれにしても月島のランドマーク且つ指標はCGPだし、 新築価格も将来的な中古価格もそっちに連動するだけだよね。 新築駅近≒築浅直結ってことで、CGPの実勢価格の前後で出してくるんだろうね。 近年三井も強気だし、地権者の手前安くも出せないからCGP+アルファが濃厚かな? 中古市場ではCGPマイナス5~10パーぐらいで評価されるだろうから、 その差額が新築プレミアムってことになる。 |
52:
匿名さん
[2017-12-16 10:00:01]
|
53:
匿名さん
[2017-12-16 11:44:21]
|
54:
匿名さん
[2017-12-16 11:51:26]
たとえパチンコタワーでも、立地、デザイン、仕様で売れそうだね。
|
55:
マンション検討中さん
[2017-12-16 11:56:39]
パチンコといえばプラウドシティ蒲田ですね
あそこは今でも高値維持なので、結局は立地でしょう |
56:
マンション検討中さん
[2017-12-16 12:55:42]
パチンコ屋が入るとかあり得ないヒドさだけど、まぁ坪470〜てとこかなぁ
結局、今の時期に買うと高いという感想になる… |
57:
匿名さん
[2017-12-16 13:56:15]
この、もとからあったパチンコ屋が地権者として入るんでしょうね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6641603,139.7822669,3a,75y,149h,107.27t/data=!3m6!1e1!3m4!1sqzP_L9izT2o5VS2f_eWPQw!2e0!7i13312!8i6656 |
58:
匿名さん
[2017-12-16 13:57:16]
|
59:
匿名さん
[2017-12-16 15:39:32]
|
60:
匿名さん
[2017-12-16 17:38:24]
パチンコ屋がテナントとして入るってのは
タワマンというものの存在が特別なものでなくなった象徴的な出来事だね |
61:
検討板ユーザーさん
[2017-12-16 17:39:34]
それは関係ないだろ(笑)
|
62:
名無しさん
[2017-12-16 17:55:46]
プラウドタワー千代田富士見も
|
63:
マンション検討中さん
[2017-12-17 01:09:28]
>>55 マンション検討中さん
蒲田で、しかもプラウドシティ程度ならパチンコ屋を受け入れられる人多そうだけどねぇ、、、このデザイン・コンセプトのマンションでパチンコ入りますって言われたらキツイような気も。まぁ、だからこそデザイン・コンセプトに気合い入れてるのだろうけど。 価格は、地権者が多いから高くなるだろうね。武蔵小山も同じ現象が起きてるし。 |
64:
匿名さん
[2017-12-17 01:47:46]
>>63 マンション検討中さん
スムログの最新記事でもありましたね 地権者いると高くなると。 こちらはパークシティ武蔵小山と違って共有部は間違いなくお金かけているので、専有部が同等としても坪500弱はいくんじゃないですか? |
65:
マンション検討中さん
[2017-12-17 02:41:08]
>>64 匿名さん
地権者が多くなると高くなるのは間違いないけど、パチンコ屋という圧倒的なマイナス要素があるから、平均坪単価はなるべく抑えて売りたくなるんじゃないかと思います。 なので、眺望が良い部屋は高く、逆に悪い部屋はかなり安くする部屋も出てくるのではないかと。最安で350ぐらいからあるんじゃないかと予想します。例えばパチンコ屋側の低層階とか。 |
66:
匿名さん
[2017-12-17 02:47:52]
|
67:
マンション検討中さん
[2017-12-17 07:00:24]
ちなみに、武蔵小山とここだと、どちらがいいんだろ?
|
68:
匿名さん
[2017-12-17 07:38:09]
繁盛しているパチ屋だと、開店前の行列が裏側のマンション入り口まで伸びる可能性も。
そこらじゅうに吐いた痰が… |
69:
匿名さん
[2017-12-17 08:13:13]
地権者がパチ屋をやるとなると、パチ屋は家賃負担はなく管理費だけ払う感じ?
一般的にはパチ屋はかなり高い家賃を取られるから辛めの営業をする事になるが多少緩くしても利益が出るとなると優良店になってしまうかも…。 |
70:
匿名さん
[2017-12-17 10:17:29]
>>66 匿名さん
階差ではなく、あくまで眺望で差がつくのではないでしょうか。 同じ方角でも、前に建物がなく視界が抜ければ高い。前に建物がない方角はもちろん高い。ただし特殊要因としてパチンコ屋側は安い、など。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
こだわって作っている感が。営業も気合い入ってるな。