MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
6829:
通りがかりさん
[2020-09-21 08:18:07]
|
6830:
マンション検討中さん
[2020-09-21 08:59:20]
|
6831:
検討板ユーザーさん
[2020-09-21 09:05:56]
煽りや不快なコメントは購入する気がない方でしょうね。いまそういった投稿がニュースで問題になっていて情報元開示出来るの知らないんですかね。可哀想な人ですね。きっとこの方はこちらの掲示板だけでなく、いろいろなところで書き込みしているんでしょうね。
|
6832:
通りがかりさん
[2020-09-21 09:39:35]
|
6833:
匿名さん
[2020-09-21 09:45:48]
>>6831 検討板ユーザーさん
購入する気がないって、そもそも完売してますが。。。検討するの遅くないかい? |
6834:
購入者さん
[2020-09-21 09:52:55]
|
6836:
匿名さん
[2020-09-21 09:57:33]
自らの中古を高値で売りたいということでしょうか?
|
6838:
マンション検討中さん
[2020-09-21 12:44:09]
人気の物件は荒れるんですよね。
人気ってことで仕方ない。 こういう人は放っておきましょう。可哀想な惨めな人ってことで。 私もこちらのキャンセルを待ちつつ、月島で他の物件を探します! |
6839:
購入者さん
[2020-09-21 18:47:50]
[No.6835~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
6840:
マンション検討中さん
[2020-09-26 21:31:43]
北の角が売りに出てますね。眺望も間取りも最高ですが、お値段が。。。そして、引き渡し前に内覧ってできないですよね?地権者住戸で地権者の内覧についていくならともかく、地権者住戸でないお部屋は、どうやって手続きが進められるものなんでしょうか。。。キャンセル住戸になってしまう前に、内覧なしで買いたい人を捕まえておいて、引き渡しと同時に転売契約、ということなんでしょうか?初歩的な質問ですみません。
|
|
6841:
匿名さん
[2020-09-26 21:45:10]
今の地権者住戸や転売は高すぎので値引きできるかどうか問合せしたら、
仲介の営業さんから「あなたが買えなくても満額で買いたい方たくさんいますよ」みたいな返事。 そう言われてからしばらく経ったがちっとも売ってないですけど。 |
6842:
マンション住民さん
[2020-09-26 21:58:15]
>>6805 名無しさん
MTGの条件(駅距離、タワー、もろもろ)と同等のマンションを新築で買おうとすると、余裕でここの新築時価格より高いし、中古で探しても、中古であるから新築より安いかといえばそうでもない価格だし。 要はまだ価格上昇がすこしづつではあるが続いていて、転売価格高いけど、数年後振返ってみると、そんなに高くなかった、となると思う。 例えば、月島三丁目北計画(スミフ)はとてつもなく高くなる、という話を大手デベのMR営業マンに最近聞いた。 |
6843:
マンション比較中さん
[2020-09-26 22:10:55]
>>6841 匿名さん
ロイ〇ルさん? ここの地権者住戸はなぜかほとんどロイ〇ルさんが取引してます。 普通全員が偶然に同じとこと専任契約を結ぶのが考えにくいので、絶対高値で売りますってこっちからアプローチしたんでしょう。よってしばらくは絶対値引きできません。 そのロイ〇ルさんは先日湾岸の某マンションを囲い込み、他社からの問い合わせを一切遮断してしばらく売れなくようにさせた挙句、値下げを提案してオープンハウスまでやった話がツイッターで結構騒いでました。 ここもしばらく高値で囲い込んで、引き渡し以降となるとそういう風になるかもしれませんね。 |
6844:
匿名さん
[2020-09-26 22:18:24]
>>6842 マンション住民さん
躯体や構造のスペックみたらグレードはむしろ低いマンションです。その基準からすれば割高なんですけどね。月島の将来に期待するのは自由だけど、あまり期待するとショック大きいですよ。商業用途が多く混在して発展しなければ地価は大して上がらないんです。純住宅地として広がっても地域外からの人を呼べない(賃料は上昇しない)わけだから、経済環境悪化の影響を受けて下落するだけです、地域要因による上昇要素がほぼないんですから。専門家や投資のプロはそん辺が分かっているから月島の評価は総じて低いんです。 |
6845:
マンコミュファンさん
[2020-09-26 23:08:31]
>6844
おっしゃる意味は何となく理解しましたが、J-REITや私募リート(不動産投資のプロ投資会社)が、月島駅前周辺で沢山物件投資して保有していますよ。(清澄通り沿いや、CGP隣とか、知ってるだけでも6物件ありますよ) それらファンドが月島で物件を取得した理由もリリースされてますが、 理由としては利便性の高さ、 首都圏内の中でも月島の賃料単価上昇率が相対的に高く、空室率の低い点が書かれています。 私はMTGは購入してませんが、月島に賃貸用マンションを持っているので、ここの再販価格と賃料募集単価は注視しています。 それとMTGは居住用として購入検討したので建物構造や、地盤の強さについても営業に確認しましたが、地盤はイメージより強かったです(PML値がとても低いです)。ですから、地盤の弱いエリアに建っている高層マンションに比べると、躯体や構造スペックが落ちるかもですが、その理由は地盤の強さが理由です。 一度、エリア毎のPML値を確認してみてはどうでしょうか? 月島で物件保有しているリートは、各社PML値もリリースで出してますよ。 |
6846:
マンション検討中さん
[2020-09-30 09:11:56]
|
6847:
評判気になるさん
[2020-09-30 09:21:40]
>>6845 マンコミュファンさん
エンジニアリングレポートのPMLで建物グレード決めるデベいません。PMLなんて大した違いないんですから。高品等な建物では分譲価格が高くなりすぎて月島では売れないという判断です。だから建物グレードが低いだけです。 |
6848:
マンコミュファンさん
[2020-09-30 13:12:42]
↑この初心者マークの方は煽りですね。
皆さん無視しましょう。 無視無視デス! 月島再開発進んでいます! 楽しみです。 楽しい話をしましょう。 |
6849:
マンコミュファンさん
[2020-09-30 14:14:08]
>6847
デベはボーリング調査(地盤調査)をして上で建物構造決めます。 エンジニアリングレポートは、既に完成した「建物」を評価する時に参考にする第三者レポートですよ。 だから、デベはエンジニアレポートを見て建物グレード決めないよね。。。 By 不動産デベロッパー勤務の者 |
6850:
評判気になるさん
[2020-09-30 23:57:14]
売りに出ている部屋は、引き渡し前だから内覧できないみたい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いや、新聞読めよ。
てか、英語理解できないの?