こちらは契約者専用になります。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620020/
公式URL:http://www.mecsumai.com/hibarigaoka270/
所在地:東京都西東京市谷戸町2丁目3020番57、65(地番)
交通:西武池袋線「ひばりケ丘」駅(南口)より徒歩10分
構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上10階建
専有面積:58.77m2~85.35m2
間取:2LDK~4LDK
総戸数:270戸
売主:大林新星和不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工アーベスト
[スレ作成日時]2017-12-10 17:49:31
《契約者専用》ザ・レジデンス ひばりが丘
301:
住民でない人さん
[2019-11-26 14:42:06]
|
302:
マンション掲示板さん
[2019-12-08 22:20:21]
後10戸みたいですね。やはり値段ですかねー。もともとひばりヶ丘は70平米5000千万円って感じじゃないですから。私も高くなったなーっと思いつつ、買いましたので。
|
303:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-10 01:16:27]
10/270戸、残り3.7%、なかなかよいのでは?と私は思いました。
|
304:
イタリアンレストラン
[2019-12-18 17:50:21]
先日オープンしたばかりの「ワライカワセミ」というレストランに行ってきました。いちょう公園の向かいの中華屋さんのお隣の地下のお店です。
ドリア、グラタン、パスタが数種類づつあり、お値段も1000円前後とリーズナブルで、とても美味しかったです。パスタは普通に美味しいのですが、ドリアとグラタンのホワイトソースが特に美味しかったです。 オススメです。 |
305:
住人
[2019-12-19 00:53:04]
|
306:
匿名さん
[2019-12-24 09:58:25]
|
307:
引き渡し直前
[2019-12-24 13:34:01]
教えてください。
テレビの契約についてなのですが、 ジェイコムさんでのテレビの契約を勧められました。でもなんだか高い、、、。 皆さんはどこと契約されていますか? |
308:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-24 21:26:24]
ゴミ置場、シールになって良かったですね!
しかしゴミ置場の鍵ってたまに建て付けが悪いみたいに最後まで鍵が入らなくて、出られずに困ったことが3回ほどあります。かなり試して鍵がハマりましたが、同じ経験したことある方、いらっしゃいます…?わたしだけかな…。アレって閉じ込められたらどうやって対処するんでしょうか。怖くて夫に一緒に来てもらってます。 ところで話は変わりますが、駐車場を挟んだ道路を越えた場所と、少し行ったところの、小さな土地が計2箇所、以前は放置されてススキだらけの場所、といった感じだったのがコンクリートにいま工事されてますね。 何が出来るのか知ってらっしゃる方、いらっしゃいますか? |
309:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-17 13:17:06]
ドア重すぎませんか?
|
310:
住民板ユーザーさん7
[2020-01-24 21:04:12]
ゴミ置場の鍵は普通に使えてますし、住人の方の出入りも多いので怖いと思った事はないです。また、万が一の時は駐車場側の扉も開けられるのではないかなと思います。
個人的には、ゴミを持って手が塞っているので、ドアが自転車乗り入れ口のように、センサー&自動だったら便利なのになーとは思います |
|
311:
住民板ユーザーさん3
[2020-02-08 08:34:32]
ゴミ置き場は内から外にでる取っ手が出方が分からなかった方がガシガシやって曲がってますね。
あそこは出入り頻度も高いのでキーリーダーでの出入りでもいいと思いますが予算カットで手動になったのでしょう! 三菱地所のくせにケチ! |
312:
住民板ユーザーさん8
[2020-02-15 07:48:36]
有料ゴミ等をそのままゴミ置き場に放置の人がいますね。自分が出したものとわかっているでしょうに。誰かが片付けると思ってる?そういう無責任な人は本当に嫌ですね。
|
313:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-16 16:20:50]
>>312 住民板ユーザーさん8さん
私もずっと気になってました。 今日の総会で対策について 質問しようと思ったのに すっかり忘れてました。 一部の無責任の方のために 管理費から支出するのはやめてほしいですね。まあそういう方は定期総会にも出席してないでしょうけど。 |
314:
住民板ユーザーさん7
[2020-02-21 19:15:14]
>>313 住民板ユーザーさん6さん
放置された粗大ゴミは、いつ置かれたものか、きちんと管理会社で記録して、『一定期間を過ぎると、監視カメラを確認する事になります』等の厳しい貼り紙をしていただきたいですね。こういうことが常習化し、後を絶たなくなると、困ります。また、管理費等使うのであれば、少額であっても、住人の承諾をとって欲しいものです。 |
315:
住民板ユーザーさん8
[2020-02-21 20:43:53]
|
316:
住民板ユーザーさん8
[2020-02-29 16:56:23]
|
317:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-04 10:22:38]
stayhomeで、子供を運動させたいのに周りへの迷惑が気になる。。。皆様どうしてますか?戸建てが羨ましい。
|
318:
住民板ユーザーさん3
[2020-05-06 15:57:10]
>>317 住民板ユーザーさん1さん
中庭で運動されている方もいらっしゃいます。それは特に気になりません。それより、コミュニティルームが閉鎖され、小学生位の女の子達がエントランスのソファーで騒いでいる方が不愉快です。 ひばりが丘の公園でしたら空間が有るので、感染防止しながら遊ばせる事が出来ます。空いている時間帯を選んで集中的に外遊びをしましょう。この辺りはそれが出来るだけでも良いかと。都心はもっと難しいです。 また、西東京市周辺は一戸建ての方が安価な物件も多いです。我が家もこれから産むなら買い替えも視野かな。 |
319:
匿名さん
[2020-05-06 16:05:26]
>>318 住民板ユーザーさん3さん
エントランスに子供達だけでいるところをよく見かけますね。 中庭ならまだしもエントランスは人の出入りもある室内ですので、控えてもらいたいです。 路上喫煙禁止されていないかもしれませんが、駐車場や歩道で喫煙してマンションに戻って行く人を多く見かけます。あまりいい気持ちになりませんね。。。どうにかならないものでしょうか。 |
320:
住民板ユーザーさん8
[2020-05-07 00:12:59]
>>319 匿名さん
西東京市 路上喫煙禁止されてないのですね!知りませんでした。 私は勿論、家族も非喫煙者なのでわずかなタバコの臭いでも、気になります。時々、何処からともなく臭いますね。室内で吸っても換気扇を回せば、やはり撒き散らすような形になるのでしょうか? それからもう一つ気になっていること。ゴミ置場はどうしてもドアノブに触れなくてはなりません。アルコール、置いてほしいな。無人状態が多いので、盗まれるかな? |
321:
住民板ユーザーさん5
[2020-05-09 13:47:52]
>>320 住民板ユーザーさん8さん
ゴミ庫は、開ける時も、閉める時も、カギを入れたまま押したり引いたりして開閉できますよ。私は前から一度もゴミ庫のドアノブには触れていません。今は特に気になりますよね。試してみて下さい。 |
322:
住民板ユーザーさん8
[2020-05-09 18:31:20]
|
323:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-11 15:32:17]
中庭で遊ばせるのはまだしも騒ぎすぎではないでしょうか。ここは公園?共用部という事を忘れてませんかね。毎日毎日同じ子供達が騒いでいて、毎日窓開けると騒いでる子供達の声が聞こえてきます。因みに自分も子供いますが騒がせるなら公園に行きますね。
|
324:
住民板ユーザーさん2
[2020-05-11 18:09:55]
|
325:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-13 10:35:38]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
326:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-13 12:10:38]
|
327:
住民板ユーザーさん7
[2020-05-13 16:39:29]
>>326 住民板ユーザーさん1さん
最近の親は自分の子どもを注意しませんよね。ダメよと優しくいう程度。ダメな事はダメと、しっかりと理解させてもらいたい。善悪は大切です。 マンション内の共用廊下でかくれんぼ!自分の居住階以外ではしゃいでいました。 共用廊下で思いだしましたが、最近犬の毛が沢山あって気持ち悪いです。 |
328:
住民板ユーザーさん2
[2020-05-13 16:51:47]
|
329:
住民板ユーザーさん5
[2020-05-17 00:26:41]
規約をよく読むと、子供をエントランスや廊下、エレベーターで遊ばせてはいけないとありますよね。うちのフロアでは見かけませんが、見かけたら管理人に申し出た方が良いと思います。
緊急事態宣言が出ているので、中庭で遊ぶのは大目に見れても、自転車やキックボードなど乗り物は、通行する方もいらっしゃるので禁止にしていただきたいですね。 |
330:
住民板ユーザー
[2020-05-17 00:29:35]
廊下を歩かせている犬に飛びつかれ、足に爪跡ができました。お子さんなどは、気をつけてあげて下さい。
|
331:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-17 00:34:23]
我が家は、気になること、改善して欲しいことは、フロントに置いてある用紙に書いて出しています。用紙は減っている時もあるので、皆さん利用されているようです。細かなことも直ぐに対応していただけますので、遠慮せず活用されると良いですよ。
|
332:
匿名さん
[2020-06-27 18:12:45]
もう少しで完売嬉しいですね!
|
333:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-27 18:36:36]
|
334:
住民板ユーザーさん7
[2020-07-21 20:41:58]
検討板でも投稿がありましたが、ゴミ置場の臭いきつく無いですか?実家のマンションのゴミ置場はこんなに臭くないです。やはりディスポーザが無いのも一因ですかね。
|
335:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-29 16:28:11]
臭いを取る機械が、ドアを入ってすぐのダンボール置き、再生紙置場の方にあり、臭いの出るゴミ置場には無いので、機械の効果が出ないのかな、変だなと思っていました。ご近所さんともつい先日、ゴミ庫の臭い、話題になったばかりです。それとゴミ庫の外に手洗いも欲しいです。
|
336:
入居予定さん
[2020-07-29 16:44:45]
最近、ゴミ庫のにおいが気になっていました。駐車場の方までにおいます。オムツや生ごみの保管容器がレクセルプラザ(団地を抜けてインテージ手前のレンガのマンション)のような、蓋付きのものだといいなと思いました。ディスポーザが無いですし、今のカートだとにおいが防げないですよね。
|
337:
住民板ユーザー
[2020-07-29 23:36:43]
>>335 住民板ユーザーさん1さん
ゴミ置場の臭いを気にしてる方が複数居ることがよくわかりました。臭いをとる機械が有ることはわからなかったです。でも、少しも効き目が無いような?このまま臭いが染み付くと取れなくなるし、資産価値にも影響しないかと心配です。消臭機械の増設と、生ごみとおむつをカートではなく、フタ付のコンテナやごみ箱に捨てるように要望を出したいと思います。費用がかかっても、ゴミ問題で評判を落としたくありません。気にされている方、それぞれ要望を出しましょう。 |
338:
住民板ユーザーさん1
[2020-07-31 20:15:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
339:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-03 15:13:01]
今日、ゴミ庫の脱臭装置が可燃ゴミ置場の方へ仮で移設されていました。掲示板などにお知らせは出ていないように思います。密閉容器も併用しなければ、脱臭装置だけに頼るのは難しいようにも思います。少し様子を見てみましょう。
|
340:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-03 15:59:52]
中庭で遊ぶ子供たちの声が精神にきます
|
341:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-03 16:13:53]
ゴミ庫の臭いが軽減されるといいです。日によって、駐車場まで臭うことがあります。
マンションは、管理会社のクウォリティによって、左右されると思います。 ゴミ庫の環境も良い管理会社なら、フロント担当がきちんと見回りすると思いますし、新築マンションなので最初が肝心で、臭いが出にくい提案をしてもらえると思います。 長谷工の管理人からは偉そうな対応をされ、こちらは年下ですがクライアントなのに、と思います。何度か嫌な思いをしました。 素敵ネットには今期の議事録が一つもなく、理事長も分からない状態です。 友人のマンションは財閥系の管理会社で、とても良いと聞きます。コロナ対策で、エントランスにも消毒液など置いてあるそうですし、エレベーターのボタンの消毒も頻繁に行われているそうです。チラシを入れている人がいると監視カメラで確認し、走って注意しに行くそうです。ここはチラシも沢山入ります。コロナ禍ですし、多数の人にポスト投函して欲しくないです。 住民の方は、皆さん挨拶などきちんとされ、感じの良い方ばかりで良かったと思います。 でも、管理会社を変えて欲しいです。 |
342:
匿名さん
[2020-08-05 02:34:19]
|
343:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-05 15:20:25]
>>342 匿名さん
個々の家に後付けしようと思っても そもそもマンション自体に 対応装置がついてなければならないので 完成物件に後付けするのは不可です ディスポーザーも10年単位で交換が必要だったり 大元の装置をメンテナンスしなければならなかったり (=管理費が増える) メリット・デメリットはありますよね |
344:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-05 21:22:11]
ゴミ庫のオムツケースだけでも、蓋付のバケツなどに変更してほしいです。置き型ファブリーズのようなものが置いてありますが、何の効果もないと思います。自宅でも、オムツは蓋付のバケツに捨てていますが、時間が経つとこもったような独特の臭いがします。
今は子供が多いけれど、将来介護などされるお宅が増える可能性もあるだろうし早いうちに改善した方が良いと、介護経験ありの実家の親が遊びに来た時に言っていて、なるほどと思いました。 |
345:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-06 15:40:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
346:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-13 07:33:46]
共有設備のメンテナンス情報を素敵ネットにも載せて欲しいです。カレンダー機能で一覧で観れると便利ですよね。
|
347:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-22 12:09:42]
キッチンのシンクに水を溜めたいのですが、蓋らしきものが付いてなかったのですが皆さんどうしてますか。
|
348:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-22 17:49:19]
>>347 住民板ユーザーさん1さん
普通はシンク自体に水を溜める必要性がないので 蓋はついてないのだと思います。 流行りのオキシ漬け(お掃除)などで 水を溜めたいのでしたらビニール袋で蓋できますよ。シンク/オキシ漬けで検索してみて下さい。 |
349:
住民板ユーザーさん1
[2020-08-22 19:55:19]
|
350:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-02 00:12:14]
木切りすぎじゃないですか?
|
2年目だと勤務先の年末調整で行うので税務署からは勤務先へ11月中には届きます。
もし年末調整ではなく御自身で今年も確定申告をなさるのであれば配布時期は新年です。