契約者スレを作りました。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591965/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/Z0801/
所在地:東京都千代田区神田須田町1丁目30-1、30-2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩3分
山手線 神田駅 徒歩5分
東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
構造、建物階数:地上12階 地下1階建
総戸数:175戸
専有面積:25.24m2~88.43m2
間取り:1K~3LDK
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スレ作成日時]2017-12-09 19:13:52
【契約者専用】パークホームズ千代田淡路町
21:
住民板ユーザーさん5
[2018-02-26 21:04:34]
|
22:
住民板ユーザーさん6
[2018-02-28 21:21:22]
オプション何がおすすめでしょう?
|
23:
匿名さん
[2018-03-01 12:41:15]
決まっていない一階の店舗は何が入るのか。
気になります。 |
24:
住民板ユーザーさん6
[2018-03-03 14:58:33]
>>23 匿名さん
コンビニと予想 |
25:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-03 16:14:51]
|
26:
住民板ユーザーさん8
[2018-03-04 00:20:15]
クリーニング屋だとうれしいです
|
27:
匿名さん
[2018-03-07 22:24:37]
クリーニング屋だと確かにかなり助かりますね
|
28:
住民板ユーザーさん6
[2018-03-11 17:53:24]
床屋でも良い
|
29:
住民板ユーザーさん7
[2018-03-11 20:31:33]
|
30:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-13 18:30:52]
1ヶ月ちょいぶりにまた現地を見てきました。 施工レポートにあるようにだいぶ建物が成長してました! 道路から見上げるとどの方角からも感動的規模感でした!! 完成が待ち遠しいです
|
|
31:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-14 16:24:36]
秋葉原の万世橋交差点からも中央線からも北東角の緑のネットが見えました!完成が本当楽しみです。
|
32:
契約済みさん
[2018-03-14 18:48:01]
店舗にクリーニング屋は都心で80㎡と持て余しそうですが、
是非入ってほしいですねー 屋上の利用時間は24時間化に何かハードルあるのでしょうか。 警備員置くわけじゃないし、時間限定の理由はどなたかご存知ですか。 深夜の酒盛り防止とか、電気代あたりでしょうか。 |
33:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-14 21:32:26]
|
34:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-14 21:40:43]
|
35:
住民板ユーザーさん2
[2018-03-14 22:10:12]
屋上は、騒音の問題もあるし、防犯上も問題なので、昼間解放で、管理人に施錠を管理してほしい花火等の日は例外でいいですが。営業担当の方にそのように聞いた覚えがあります。
|
36:
契約済みさん
[2018-03-14 23:27:38]
昼間働いてる人が使えないような時間設定だとメンテ費用勿体無いから閉鎖しようって話になりかねないですよね。24時間開放or24時間閉鎖という極論になり、眺望ある部屋が閉鎖派、ない部屋が開放派になって多数決という対立もあり得るように感じます。眺望の優れた部屋はごく少ないので、開放になると思ってますが。
時間の管理方法は電子錠でしょうか。外へ締め出すわけに行かないので施錠前に出ていれば戻るまでは実質滞在可かも。防犯カメラの設置位置や各ロックの仕組みとかはセキュリティ上営業も教えてくれないと言ってました。コストカットで実は両面シリンダーの常時解錠状態(=実質24時間)であっても驚きはしません。 |
37:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-16 03:27:34]
屋上開放18時は早いなーと思いますが、24時間開放は避けたいです。
入り口のオートロックだけ突破できれば屋上使えるので、防犯上も不安ですし、喫煙飲食禁止なのに守れない人が増えそうです。特にタバコは燃えるものだらけの屋上庭園、火災も心配ですので絶対辞めてもらいたい‥ |
38:
住民板ユーザーさん6
[2018-03-16 12:22:44]
|
39:
匿名さん
[2018-03-27 22:59:48]
普通に屋上庭園いらないです、、
|
40:
住民板ユーザーさん6
[2018-03-29 15:42:41]
ライブラリとかのほうが実用的で良かったか
|
41:
住民板ユーザーさん1
[2018-03-29 17:07:25]
>>40 住民板ユーザーさん6さん
三井のタワマンでも値段が高いだけで安普請の所はライブラリ無いですよ。 当然スカイラウンジも。 その方が管理費かからなくて良いなんてトンチンカンなことを言う契約者もいますけど。笑 |
42:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-31 00:52:31]
|
43:
匿名さん
[2018-03-31 03:12:20]
|
44:
住民板ユーザーさん6
[2018-03-31 03:47:53]
>>43 匿名さん
その600世帯あるっていうタワマンの屋上庭園というのは、24時間誰でも自由に使えるのですか? このマンションはセキュリティも売りにしているのですが、三井はどう考えているか、聞かれましたか? |
45:
住民板ユーザーさん3
[2018-03-31 09:35:48]
>>44 住民板ユーザーさん6さん
セキュリティを売りにしてるというのは初めて知りました。どちらかというと鍵の種類やエレベーターも着床じゃない時点でそこは売りにしていないと思っていました。営業さんから説明あったんですか? |
46:
住民板ユーザーさん5
[2018-04-04 11:40:02]
ウォーターウォールはポンプの寿命が来たら廃止しましょうね。
お金がかかる水物共用設備は、だいたい5年〜7年で廃止する所が多いですよ。 数年でしょっちゅう故障してそのたびに高額な修理費かかりますので。 |
47:
住民板ユーザーさん
[2018-04-08 16:15:06]
>>46 住民板ユーザーさん5さん
そんなことしたらマンション売却時の価値下がるから反対です。 水の流れていないウォーターウォール、廃止され管理されてない屋上庭園のマンション、高いお金だしては買いたくないですよね。。 確かにお金かかりますけど、それぞれの負担金そんなに高額ではないですし、目先のお金だけではなく マンション全体の価値の維持として考えていかなければならないと思います。 管理費の明細はまだ公表されてないので、今話しても仕方ないかもしれないですが‥ |
48:
住民板ユーザーさん3
[2018-04-08 18:39:53]
屋上庭園などはなければなくても住む共用設備なのですが、
あることを知って購入している以上は、廃止を前提に考えるのは、 いかがなものかと思います。購入価格もその分高くなっているので、 それがどうしても嫌な人は購入しない選択をした方がよいと思います。 そういう意味では「47」のご意見に賛成です。 ただし、賃貸入居者(一般論として共用設備等の扱いが雑と言われている)や 禁止されているはずの民泊使用者等により、共用設備がきちんと取扱われないようなリスクもこの物件にはあると思います。 あまりに共用設備の扱いがひどいようでしたら、「46」の方の言われることも考える必要があるのかと思います。 ずっとここに住み続けるつもりの人でも、なにかの機会で売却することもありえますので、今は関係ないと思っても、資産性は皆で大事にするのがよいと思います。 あと、契約時にもらった分厚い本を見ていたら、管理費の予算が出ていましたので、興味ある方はご確認いただくのがよいと思います。 |
49:
住民板ユーザーさん
[2018-04-09 15:15:40]
|
50:
住民板ユーザーさん5
[2018-04-14 09:36:14]
>>47、48
そりゃそうだけど、実際問題、管理費修繕費が足りなくなってきた時に、値上げするくらいなら、出費を節約しましょうと言う人も多いんですよ。 資産価値という意味では、必要ない共用設備よりは、管理費修繕費が安く余裕ある方が売れやすいですよ。 コストがかかる余計な設備は、お荷物になるだけ。 単に住むだけの所と合理的に割り切ってる人も多いのよ。 何年も住んでれば、飽きてきて、無くてもいいって言う人の割合は増えますよ。 |
51:
マンション検討中さん
[2018-04-14 16:21:07]
屋上庭園は「遠い将来」植栽の維持が難しくなった場合はタイルで埋めてもかまわないから続けて欲しい。
ウォーターウォールは来訪者通行人の目につくから、流れてないとみすぼらしいよ。 どちらも廃止派が多数になるとは考えにくいけどね。 それで管理費が月何千円も節減できるわけじゃないし、 他所へ引っ越せば住居費万単位、十万単位で変わるんで。 |
52:
住民板ユーザーさん
[2018-04-14 16:23:10]
|
53:
購入経験者さん
[2018-05-09 23:49:13]
唐突ですが、私はジャージで歩いても構わないし、オタクやニートがいてもいいし、深夜の内廊下エアコンは切ってもいいと思ってます。(本スレに書くと検討スレだから契約者じゃないという理論で偽住人扱いされてしまうのでこちらに書いておきます)
|
54:
住民板ユーザーさん8
[2018-05-15 08:18:11]
|
55:
住民板ユーザーさん1
[2018-06-11 08:20:58]
インテリアオプション何つけますか?エアコンは必須かな。
|
56:
匿名さん
[2018-06-13 22:17:53]
エアコンは量販店で買えばいいかなと思いましたが搬入や取付業者の駐車のことを考えるとオプションでもいいのかもしれませんね。差額次第かなと。
|
57:
名無しさん
[2018-06-14 07:47:05]
配管カバーの工事は品質に差が出る。量販店の工事はクソだよ。
|
58:
匿名さん
[2018-06-16 12:02:25]
エアコン、迷います。取り付けに時間が掛かるし。
でも安くなる時期でもあるみたいだから、量販店で良いかなと思ったり。 今の家は量販店で購入しましたが、配線カバーなど問題ありませんでしたよ。 |
59:
匿名さん
[2018-06-16 16:08:10]
量販店は取り付けを出入り業者がやるのでピンキリなんでしょうね。
そのリスクを取るか、オプションである程度品質が担保されたものを取るか。 |
60:
匿名さん
[2018-06-16 22:41:38]
今の賃貸住宅が天井エアコンで、リビング続きの引き戸の部屋と共有しています
壁式のエアコンでは同じくらいの広さをカバーできるでしょうか オプション会でどの程度詳しく相談できるものかなと エアコンに詳しい方のご意見ききたいです |
61:
匿名さん
[2018-06-17 11:32:08]
最近のマンションは断熱性能も上がってきてますし、20帖超えるくらいなら相応のパワーのものを選べばまったく問題ないと思いますよ。エアコンの配置と風向きで引き戸の部屋に風が行き渡らないようだとサーキュレーターみたいなものがあった方がいいかもしれませんけど。
|
62:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-22 07:56:51]
オーダーカーテンとベランダタイル設置は必須です。カーテンは入居時には取り付けできますので。
|
63:
住民板ユーザーさん
[2018-06-22 08:59:54]
|
64:
匿名さん
[2018-06-25 22:07:51]
カーテンは欲しいですが、実際の部屋を見ないとイメージが湧かず迷っています。
モデルルームタイプの部屋ではないので。 みなさんはコーティング類はどう考えていますか? なかなかよいお値段ですし、費用対効果はいかほどかなと。 |
65:
匿名さん
[2018-06-27 20:35:11]
コーティングは一部剥がれるとそれが気になりそうなのと、あまり神経質になるより10年とかで汚れが目立つようにあれば張替えでもよいかなと思っているのでうちは予定ないです。
|
66:
sage
[2018-06-27 22:15:11]
>>65 匿名さん
床のコーティングでしょうか 参考にさせて頂きます 我が家は、水回りのコーティングや湿気を呼びそうな箇所のカビ対策を考えています 外部の業者に依頼するかもしれません バスルームは天井も含むそうなので良いかなと思うのですが 水回りの効果は約3年、カビ防止は約10年と聞きました どこまでするかは検討中です |
67:
匿名さん
[2018-07-01 12:36:30]
エアコンは圧倒的にインテリアオプションでつけるべき。
家電量販店の施工はかなりひどい。 多少金額が上がっても将来的に見ればオプションですね。 |
68:
住民板ユーザー
[2018-07-03 10:09:05]
オプション会でエアコンの室外機の設置要件が一部の部屋にある(台の上に載せる?)から、と、勧められましたけど、今使用してるエアコンを持って行こうと思ってたので悩んでます。ちゃんと設置してくれる業者を見つければ済むことなのかもしれませんが。
|
69:
匿名さん
[2018-07-03 11:00:41]
エアコンオプション派な方、引き渡し前施工を約束してくれた人います?
本スレでもやや情報が錯綜している感じですね。 |
70:
契約者
[2018-07-18 20:02:17]
今日、神田駅から見えましたが南側の緑のカバーが中層まで取り外されていました!存在感のあるお洒落な外装になっていて安心しました。
|
契約時に、引っ掛けシーリングなので直付けは出来ないような事を聞いたのですがいまいちわかっていなくて。