ワコーレ住吉オーナーズレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumiyoshi68.com/
所在地:兵庫県神戸市 東灘区住吉宮町3丁目134番(登記簿) 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3丁目5番以下未定(住居表示実施地区)
交通:JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅より徒歩5分
阪神電鉄本線「御影」駅徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.35㎡ ~ 105.05㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 20:08:31
ワコーレ住吉オーナーズレジデンスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2017-12-11 14:55:22
投稿する
削除依頼
マンションの敷地内に噴水のような施設があると資産価値が上がると聞いたことがあります。
あの水の音に癒される。 このマンションも水盤が設置されるようですね。 この水盤の水道代は管理費として徴収されるのでしょうか。 1年365日、ずっと流れているとするとかなりの金額がかかりそうですが。 |
|
---|---|---|
No.2 |
住吉駅から距離的には近いけど、住吉宮町場所的にはどうでしょうか?
評判を知りたいです。 |
|
No.3 |
>1
水物は販売促進グッズと思いましょう。管理組合や住民にしてみれば、お荷物以外の何者でもありません。 |
|
No.4 |
水音ってエントランスの中にいても聞こえるんでしょうか。
完成予想図を見るとガラスで仕切られているので、普段はただ眺めるだけになりそうです。 こういうのってマメに手入れしないと景観も悪くなっちゃうんですよね…。 今の時期だと落ち葉が集まったりとか。管理費を合わせると販促グッズとしては高く付くかもしれませんね。 高級感あって良いかとは思いますが。 |
|
No.5 |
ここはとても便利で公園も近くていいですね。
高くなるんでしょうか |
|
No.6 |
もとグルメシティ跡です。
ここはセーフです。 |
|
No.7 |
いいところですね。
ちかくにスーパー銭湯もできるし |
|
No.8 |
ダイエー跡でんな
|
|
No.9 |
住吉川大好きです。
谷崎潤一郎の倚松庵もあるし。 |
|
No.10 |
駅から五分、東灘図書館も近い、区役所近い、言うことなし!!
|
|
No.11 |
住所が気になるけど、値段によっては検討したいなぁ。
でも立地が便利そうだから高そう。 ちょっと前に出来た住吉のマンション高かったよね。 |
|
No.12 |
ここはセーフよね、中学から私立に入れたら全然問題なし。
|
|
No.13 |
パークハウス住吉川よりは安いんちゃう、ここ欲しいわぁー、住吉から近い!!
|
|
No.14 |
シーアが近いので毎日スタバに行けますね。
摂津本山よりは快速も止まるし大型郵便局も区役所が揃ってる住吉に住みたいですね。 |
|
No.15 |
60平米~なので4000万台からあると予想。。。
いろんな間取りプランがありそうですね。 ジオ住吉タワーが高すぎたので期待します。 |
|
No.16 |
60㎡4500万円位~でしょうね。
駅は近いけど学校区が。。。 悩みます。 |
|
No.17 |
住吉小は悪くないですよ、中学は。。どうだろ。
私立行けば問題ないと思う。ここ買う人は中学からは私立でしょ。 |
|
No.18 |
パークハウス住吉川と迷ってますがこちらの方が駅近だしここがいいなぁ。
68戸あるから値段は幅広くなるだろうからどのようになるかだな。 |
|
No.19 |
反響はどうなのでしょうか。本山のモデルルームいってみようかな。
|
|
No.20 |
モデルルームは2月からみたいですね。
|
|
No.21 |
ここほしいなぁ、駅5分がいいなあ
|
|
No.22 |
ワコーレマンションがこんな人気とは意外でした笑
それだけ立地がいいってことですかね? |
|
No.23 |
たぶん坪300万円くらいですね。 普通のサラリーマンにはちょっと届かないかな。
|
|
No.24 |
もうすぐ販売開始のようですが、価格帯はその時までオープンにならないのかしら。
モデルルームがオープンになるのが楽しみですね。 駅に近いこともあり、注目されているマンションだと思います。 大規模過ぎないちょうど良いくらいの規模で住みやすそうなイメージがしました。 |
|
No.25 |
この辺では最高の場所ですね。
坪300?正気ですか? すぐ近くの和田の2年前ですら200ですよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.26 |
それにしても、和田、グロコミ、ノバックって、とんでもない三種の神器ですな。ベストオブベスト。
|
|
No.27 |
知らんかってんけど、住吉南の辺の中古は安いんやねえ。築10年で坪150-170ってとこやね。そこそこ便利でも地歴のせいでアッパーは買わんちゅうことかいな。
坪300万がほんまかしらんが、それならプラウドタワーでも甲南学園周りの住吉本町の高級マンションの中古こうたらええよな。 このままならパークハウスもワコーレも売れ行きは悲惨なことになるやろ。資産価値も10年で6わりになるってとこかいな。 あらら。 |
|
No.28 |
坪300万円ですか。ちょっと高いかなと思いました。
間取り、見ましたが、3LDKが多いです。掲載しているのはB2、I、Pの3種類で、Pは105.05㎡なのに3LDKでした。普通なら4LDKにするのですが、3LDKだから広い。 LDKだけで30畳あります。しかもルーフバルコニーに面していて開放感もあります。洋室なんて10畳あるので、ちょっと高級志向にしていても仕方ないのかなとも思いました。 予算が足りないなら、周辺で中古マンションを買うことで安くなりそうですし、妥協点はあるのかとも思っています。 |
|
No.29 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.30 |
これだけたっぷりな平米数があればゆとりがあって暮らせて、憧れます
リビングが広くて、ソファーや大きめのテーブルを置いても卑屈感もなさそうでスペースとしてはかなり取れそう。 浴室と洗面室やキッチンのスペースがもう少し広くなっているとさらによかったかなという気がします。 Iタイプの洋室は10畳で広くなっていますが、凹凸があるのが残念でした。 |
|
No.31 |
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
|
No.32 |
案内会行ってきました。
価格は予想を上回る高額な値付け(汗) 駅5分ともなると70平米7,000万〜でも売れるのかなぁ。 |
|
No.33 |
ここは要らない。
|
|
No.34 |
ここいいじゃん、わたしは欲しいわ
|
|
No.35 |
60平米はいくらぐらいからでした?
|
|
No.36 |
70平米7,000万なら、一階ではないでしょうか?
1階の場合、いくらぐらいからでした? |
|
No.37 |
ここは無理無理
宮町やん |
|
No.38 |
え?70平米7000万?ずいぶん高いね。かなり強気の価格設定だ。
5年前に完成した住吉川沿いの2棟高層の価格はバーゲンセール価格に思える。 |
|
No.39 |
ここのレスは寂しいですね。
|
|
No.40 |
価格は確定なんでしょうか?
たしかに駅近なので安くはないだろうなと思いますが。 コンシェルジュもいてセキュリティも徹底していて デザインを見た感じからしても高級路線な感じはします。 105.05㎡の部屋は南向きで三面採光、解放感もありそうですから かなりお高いのでは。 特にLDKは明るくて気持ちが良さそうに思えます。 |
|
No.41 |
価格の情報は欲しいなぁ〜
|
|
No.42 |
マンション周辺は風情がある本住吉神社の参道があり、町並には石畳の壁や昔ながらの風景が
残っているのはとても魅力的です 神社の近くというのは地盤も良いでしょうし、イメージとしてもいいです。 マンションの外観やエントランスも町並みと会ったデザインになっていることや、 コンシェルジュサービルがあり、高級感があるのは良いと思います。 |
|
No.43 |
105平米は1億円かな。
|
|
No.44 |
全邸南向きで敷地がゆったりしているあたりはいいなと思います。
Pタイプ、いくらくらいなのでしょう。 やはり一億超えてしまうでしょうか? プライバシーを配慮したポーチ、独立性の高い各洋室、 明るさと通気性に優れているであろうリビングダイニング、などなど。 キッチンはどうかな、使い勝手がどうか気になるところです。 でも、全体的にいい感じだなと思う間取りではあります。 |
|
No.45 |
Pタイプというのは、最上階の物件のことなのかな。ルーフバルコニーがあります。そこまでするとかなりすごいなぁと思いました。
普通にファミリーだったら、3LDKでもかなり広めに設定されているので 収納率も高めだし、しっかりと暮していけるようになっているのではないかなぁと思いました。 居室も広めなので、ベッド置いておしまい!というわけではなさそうです。 |
|
No.46 |
別にルーフバルコニーすごくないけどな。容積率か日照権の都合上出来ただけ。
|
|
No.47 |
最近のワコーレは高すぎですね。
ワコーレ好きだったけど、嫌いになりました。 |
|
No.48 |
グランヴィ御影郡げなんて一億するやん!!!!ワコーレ さんたかい!!
|
|
No.49 |
Pタイプの間取り、全体的に広くてゆったりしていていいですね。
リビングやバルコニーの広さにも心惹かれますが、居室の広さが半端ないなと思います。 ただ全体的に広いのはいいのですが、生活動線を考えると少し使いにくいかなと感じます。 また洗面バスルームの隣が居室になっており、湿気やカビが気になりそうかなと思います。 |
|
No.50 |
価格情報はないか?
|
|
No.51 |
3月下旬販売予定とあるので、もう価格が出ていてもいい頃だと思うのですが、予定が伸びているのかな。まだ事前案内会の案内だけ出てますね。
ほんと、Pタイプいいなと思います。南向きで東側にもルーフバルコニーがあって、ガーデニングにはピッタリの環境なんじゃないでしょうか。あ、でもスロップシンクが無いみたい?洗濯物や布団干しにも良さそうですが。 |
|
No.52 |
Pタイプ、とても良いですね。 敢えて言うなら風呂に窓とキッチンにゴミ捨て用のサービススペースがあれば良かったかな。
|
|
No.53 |
評判のあまりよろしくない住吉駅南側地域・・・
どちらかというと人気のない学校区。 ここで完売したらすごいわ。 |
|
No.54 |
Pタイプはルーフバルコニーがぐるりと取り囲む形になっているので、
キッチンのサービススペースはやろうと思えばできたかもしれませんね。 浴室も、せっかくなら窓つきで開放感のあるプランが望ましいと思いますが いかんせん四方が道路なので外から丸見えになってしまいそう。 |
|
No.55 |
四方が道路の物件はなかなかない気がしますが、陽当たりと出入口が便利なところにつきそうなくらいでしょうか。他に何かメリットあるのかな?詳しい方教えてください。
高級住宅街からは外れるけど10分圏内に駅、スーパー、郵便局、区役所、消防署、図書館、小学校、老人ホームもあってフラット。南向きで前が公園だから陽当たりが変わる事ないし交通量も少なそうで静かですね。歳とっても住めそうです。飲食店、コンビニ、ドラッグストアがもっと近くにあったらよいのですが |
|
No.56 |
51さん
スロップシンクは無さそうだけど、差込式の水栓がついているので、 ガーデニングとか普通に楽しめそうかなと思います。 Pタイプのルーフバルコニーなら、カフェテーブルを置いて お茶を楽しむのもいいなぁ~なんて思いますよね。 55さん 四方が道路の物件は希少だと思います。 メリットはやっぱり、隣地がいないということではないでしょうか。 日当たりや風通し、眺望全てにおいて、メリットと感じる部分が多いのかなと思います。 |
|
No.57 |
56さん
ありがとうございます。 風通し大事ですね!マンションは気密性が高そうなのでしっかり換気できたほうが湿気対策になって、マンション全体の耐久性も上がりそうです。 |
|
No.58 |
ここは値段勝負の物件でしょうね!
格安を期待しています♪ |
|
No.59 |
格安のわけねーだろ!!少なくともワコーレ 甲南ザハウスよりは高くなるに決まってるやんけ
|
|
No.60 |
利便性はいいけどね・・・
このエリアは3LDKで3000~4000万台までだろうな。 |
|
No.61 |
大規模過ぎると、住民が多くてご近所付き合いが大変そうですし、
小規模過ぎると、修繕積立がどんどん上がりそうですから この物件の総戸数くらいがちょうど良いかなと思います。 モダンな外観がおしゃれで、ちょっと目立ってしまうくらいかもしれないです。 |
|
No.62 |
>>61
大規模過ぎると、住民が多くてご近所付き合いが大変そうですし・・・ ↑ そんな訳はない。 小さい方が理事が何度もまわってきて近所付き合いも大変。 理想は150戸以上。スケールメリットのないマンションはダメだと思います。 |
|
No.63 |
近くに住んでます 低層階で6000万代らしいです
|
|
No.64 |
>>62
大きいのも小さいのも色々住んできましたが50〜100戸程度が理想かな、スケールメリットなんて50戸でも500戸でも5%程度100戸なら3%未満。 でも売るときは大きいと被って低迷期だと値引き合戦にもなりかねず資産価値が下がりやすい。 また役員も50戸で5人いたとしても平均で10年に一度回ってくるだけだし、小さなマンションは話もまとまりやすく人付き合いもアットホームで大きいより役員の負担も少ない。 でも本当は10戸未満でも良いかな、外出時の挨拶の煩わしさは無いし、役員も名ばかりでする事無いし、大きいとマナーもいい加減になりやすく不愉快な場面に遭遇し易いですが、小さい程嫌な思いをする確率も下がるし。 ただ流石に10戸なりやすくもなるとスケールデメリット感も有りよほど高級じゃないと割に合わないですね。 |
|
No.65 |
少なくとも100戸以上だろうね。
長期修繕積立金も割高になるし、 10年に1回も理事がまわってきたらウンザリだわ。 実質賃貸にまわす人や拒否する人もいるから、5年に1回ぐらいになるだろう。 |
|
No.66 |
大規模か小規模かは人によって好みが分かれる部分かと思います。ここは68戸、どちらかというと小規模になるのかな?中途半端といえば言えなくもないが、自分的には十分大規模な気もします。戸建てだとしたら、街一つ分の戸数にはなると思うので。
自由設計対応プランがすごいなと思いました。有償にはなるけども、水回りも大々的に移動できるものなんですね。 |
|
No.67 |
68戸だと大規模ではないでしょうね。定義がイマイチよくわかっていないので、調べました。
マンション規模を調べてみたところ、小規模は100戸未満。ここは小規模の中高層型でしょうか。低層型ではないかと思います。 私の中では150戸くらいあると大規模な気がします。100戸ちょうども個人の判断ですが多いなといった感じ。 小規模マンションだと、25邸、35邸くらいのマンションもあります。68戸は大規模でも小規模でもない印象です。 |
|
No.68 |
15タイプすべて、専有面積がとても広いです。
週末は家族だんらんと考えるとリビングやバルコニーが広いマイホームが良いと思います。 このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。 キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。 平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうだなと思いました。 |
|
No.69 |
ホームページに第2期近日分譲開始予定とあるけど、どのくらい残ってるのか気になります。
いろいろ検討できるくらいあるとよいのですが。 いっぱい残っていても人気ないのかなとか気になりますが… |
|
No.70 |
場所が良い、
ワコーレだから、すこしは安いかもと期待 価格表が出たら、さようなら~ かもね。 |
|
No.71 |
部屋によって価格差がかなりあります。
ワコーレだけど、設備などグレードが高い物が入っていて、極小地に立てた様な内梁、柱ではなく割とアウトパール設計になっていました。 ただ、4000万円台のお部屋は完売したそうですよ。 モデルルームに訪問すれば、歯抜けなしの全て埋まった価格表が提示されます。 ワコーレの間取りのガタガタ感が苦手で候補に上がることは無かったのですが、ここは王道ながらの間取りではあるけどガタガタしていないので良いなぁと思いました。 |
|
No.72 |
第2期近日分譲開始予定ってことは、第1期はもう完売したってことでしょうか?
ホームページには完売御礼とか載ってないですが、何戸販売されたんでしょう? 第2期ではNタイプを販売するっぽいですね。Pタイプと同じ自由設計プランですが お値段はおいくらくらいになるでしょうね。 |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
68戸、本来なら即日完売もおかしくないが、価格設定は強気すぎるため時間はかかるではないか?2割程度高めと思います。
|
|
No.75 |
駅も近いし、間取りもよい、コンシェルジュ付きとなったら、やはり強気の価格でも仕方がないのかなと思ったりもしますが、結果は売れ行きが物語るのだろうと思います。
第2期は8月上旬予定のようで、けっこう間があいてますから、価格が出るのはもう少し先でしょうかね。 自由設計のプラン、このままでもじゅうぶんいい間取りに思えます。贅沢な部屋ですね。 |
|
No.76 |
自由設計プランは最上階だけ、なんですね。
ただでさえ最上階はお値段しそうなのに、更にオプション入れまくる形になるのは純粋にすごいかも。 自由設計する場合は、 投資用と言うよりは、本当に実需で考えているから、ということになってくるんでしょうねぇ。 |
|
No.77 |
宮町はどのような地区ですか?
中学校からは私立に行かせたらいいとありましたが、地区関係に何か意味があるのでしょうか? あと評判のよろしくない地域ともありますが、具体的にどのような感じなのでしょうか。 |
|
No.78 |
価格出ましたね。
|
|
No.79 |
そんなことないですよー!治安普通ですー
|
|
No.80 |
最上階の億部屋は全部売れたみたいですが、まだ3割くらい残ってるみたいですね。4月竣工ならそんなもんですか?
|
|
No.81 |
パークハウスは3割しか売れてないみたいだからこっちはまだマシなんだろうか。2LDKと億は売れてるけど70?80平米くらいの平凡な3LDKが売れ残ってるのは同じ傾向かも。
|
|
No.82 |
どの部屋もアウトポールとかそういう利点があるわけでもなく、
柱は食い込んでますし中部屋は玄関開けたらすぐ廊下といった感じですしね。 それでいて価格が高いとなるとなかなか手を出し辛いのかも…。 それを覆すもう一押しが欲しいかもしれません。 駅近、学校が近い、治安が良い(?)以外のメリットって何かあるでしょうか。 |
|
No.83 |
地元住民です。 敷地の西端地下に、川があるはずなんですけどその上に建物? 敷地の真ん中近くに、ダイエーよりもっと前からの楠があったんですけど、切り倒されてしまったのがもったいない気がします。
|
|
No.84 |
プランの種類が多いなと感じました。
和室が1部屋ある物件もあるようです。 他のマンションも見ていますが、最近のプランで和室があるのは珍しいです。 洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があると 来客があった時など、ほっこりしていただけて良いかなと思いました。 |
|
No.85 |
こちらの価格分かりますか?
|
|
No.86 |
いつも価格、物件概要をチェックするんですが未定としか書いていないですね・・・
ちょっと興味があるのは「買い替えキャンペーン」を実施していることです。買い替えって車だと下取りに出すとちょっと値引きしてくれるものと思っているのですが、ここはマンションを下取りにして住みかえ、買い替えができるということでしょうか。 親、知人特典もあったりして面白いキャンペーンを実施しているのがわかります。 成約すると紹介者に30万円分の商品券がもらえます。購入者に特典があるわけじゃないのが残念。 |
|
No.87 |
買い替えキャンペーン気になります。
ワコーレ からワコーレ の買い替えかもしれませんね。 知ってる方おりますか? |
|
No.88 |
ワコーレさんから直接聞いてはいないのですが、売買契約にいわゆる買い替え特約「年月日までに、現在の住まいが〇〇円以上で売れなかった場合、この契約を解除する事ができる」をつける事ができるではないでしょうか?
売主には何もメリットがありませんので「買い替え特約」がつけれるケースは、売却に苦戦していたり、できるだけ早く売りたいと思っているケースかと思います。 違っていたらゴメンなさい。 |
|
No.89 |
阪神とJRに近いのが良いなぁ。しかも特急が止まる。
山手より土地価格は安いと思うから、80平米6000万位でしょうか? |
|
No.90 |
このページの価格タブの意味とは… 気づきにくいけど。残りの部屋全部の価格載ってるのでは?
|
|
No.91 |
高いですねー。裕福層が住む町じゃないのにアッパークラスしか買えないのでは?
|
|
No.92 |
>>買い替えキャンペーン
>>「年月日までに、現在の住まいが〇〇円以上で売れなかった場合、この契約を解除する事ができる」 そうなんですね。売るのは別の住宅メーカーでどこで売るかは制限なしということでしょうか。査定に出してみて思った以上に高額で売れるなら、築浅→新築マンションに住み替えができるわけですね。 確かにワコーレさんにはメリットないです。 そんなに苦戦しているのでしょうか。 |
|
No.93 | ||
No.94 |
コンシェルジュサービスがあるのは忙しいと助かるでしょうね。
防犯的にも安心ですね。 間取りの広さからするとファミリー世帯向きですかね。 ヘルスメーター収納スペース、高級人造石カウンター&陶器ボウルなど。 こちらは、室内設備がいいと思いました。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
共働きの方や年輩の方もいらっしゃると思うので、コンシェルジュがあると助かる面もあるかもしれません。
大屋さんみたいに何でも相談できて幅広く対応してもらえると助かりますが、決まった事しかしてもらえないなどで、住民がほとんど使用してないようだったら、人件費も考えると組合で今後コンシェルジュの運営について議論はあるかもしれませんね。 |
|
No.97 |
外観が現れましたね。立地条件は最高ですが、売れ行きはどんなもんでしょうか?
|
|
No.98 |
もう賃貸出てますね。転勤などでしょうか…。
https://suumo.jp/sp/chintai/hyogo/sc_101/bk_100145921422/ |
|
No.99 |
→98
工事関係社が強制的に買われたではないか? |
|
No.100 |
共働き世帯にコンシェルジュは助かるというご意見を目にしましたが、
コンシェルジュの稼働時間が9時-17時のような時間帯だと ほとんど利用できないのではないでしょうか。 こちらのコンシェルジュサービスは、夜間も利用可能ですか? |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
ほんとですね。
サービス内容をちょっと見てみたんですが やはり日中不在な場合に利用できるのは メッセージ受け付けサービス? 各種紹介サービス? 共用施設受け付けサービス? くらいでしょうか。 しかもカウンターではなく電話でもOKならば って感じになるでしょうか。 利用者が少ないと存続が難しいかもなんて思えます。 スマホひとつあればある程度できてしまうサービスも多いですし。 セキュリティ面では安心感があるとは思うんですけど。 |
|
No.103 |
管理費も安いし(和田にしては高いけど)あまり質は期待できないでしょう。
|
|
No.104 |
4,390万円?になってますね。2LDK残ってたんでしょうか。
|
|
No.105 |
匿名さん
|
|
No.106 |
先日、鍵を引き渡しされました。転居は、未だですが、駅近で便利なので購入しました。
キーレスのTEBRAキーシステムが導入されており、ホール/玄関のドア開閉が便利です。高いけど、利便性を考えると良い物件だと思います。 |
|
No.107 |
入居者です。住吉駅も近くていいですが阪神御影駅がとても便利です。御影クラッセで生活用品や子供用品がいろいろ手に入ります。阪急オアシスも品揃えが良くて楽しいです。
心なしか子連れの入居者が多いような気がします。小さめの部屋はお買い得だったと思います。 |
|
No.108 |
|
|
No.109 |
以前、知人がその辺りの方と軽い接触事故を起こしてすごくややこしいことになってて気の毒でした。路上駐車中の車に時速5k以下でコツン、車も全く無傷なのに、謝ると、後になってからあっちが痛いこっちが痛いとかなりお金を請求されたようです。
あの辺道も細いし、評判が悪い場所ってそういうことなのかと理解。 |
|
No.110 |
中学校は私立を想定しないと通学結構大変かな
|
|
No.111 |
完成から5ヵ月目か
ワコーレのマンションが売れ残ってるって珍しいな しかも現時点で完成在庫率19%って高いな 神戸市東灘区ってそこそこ人気だろうし駅5分も許容範囲内だし なぜ売れ残りが出てるのか理由が知りたいな 価格か?立地か? https://www.wadakohsan.info/1416/outline.php ワコーレ住吉オーナーズレジデンス 物件概要 名称 ワコーレ住吉オーナーズレジデンス 所在地 神戸市東灘区住吉宮町3丁目5番10-〈部屋番号〉号(住居表示) 交通 JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅より徒歩5分、阪神本線「住吉」駅より徒歩6分、同線「御影」駅より徒歩7分 地域・地区 第1種中高層住居専用地域、準防火地域、第4種高度地区 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上8階建 総戸数 68戸 販売戸数 13戸 販売価格(税込) 5,880万円 ~ 8,980万円 最多販売価格帯(税込) 6,000万円台 (5戸) ※1,000万円台単位 敷地面積 2,654.61㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積) 建築面積 1,274.35㎡ 建築延床面積 6,065.14㎡(うち容積対象面積5,300.00㎡) 建築確認番号 第ERI-17044906号(2017年10月25日) 駐車場 45台[分譲9台(屋内平面・空なし)、賃貸35台(屋外平面:5台・空3台、屋外機械式・3段:30台・空14台)、来客用1台(屋外平面)] バイク置場 7台・空5台 自転車置場 96台・空52台(スライドラック式) 間取り 3LDK ~ 4LDK 住戸専有面積 70.60㎡ ~ 95.02㎡ バルコニー面積 10.98㎡ ~ 28.59㎡ サービスバルコニー面積 2.46㎡ ・ 3.83㎡ アルコーブ面積 1.35㎡ ~ 3.11㎡ その他面積 ・室外機置場面積/0.82㎡~1.98㎡ ・MB・PS面積/0.48㎡~0.77㎡ 管理費(月額) 9,123円 ~ 12,033円 修繕積立金(月額) 4,240円 ~ 5,700円 修繕積立基金(一括) 353,000円 ~ 475,100円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/20,000円 賃貸駐車場使用料(月額) 18,000円 ~ 23,000円 バイク置場使用料(月額) 1,000円 ・ 1,500円 自転車置場使用料(月額) 200円 竣工済 2019年3月27日 入居 即入居可※諸手続完了次第 事業主 (売主)和田興産株式会社 国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100 販売提携 (代理)株式会社日昌 兵庫県知事(11)第8127号・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0033 神戸市中央区江戸町95番地 IMON神戸ビル3階 TEL.078-393-3800 設計・監理 株式会社瀬戸本淳建築研究室 施工 株式会社ノバック 設計図書閲覧場所 ワコーレ本山マンションギャラリー(販売終了後は和田興産株式会社) 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託 管理会社 グローバルコミュニティ株式会社 権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有 情報更新日 2019年07月30日 次回更新予定日 2019年08月07日 |
|
No.112 |
立地は悪くないと思いますが、気になった点。
ガラス張りにした分、逆に見た目の重厚感が損なわれてしまった気がします。エントランスもあんなに広くても使い道がない気がしました。その割に共用廊下の壁はコストカットのせいかレンガ調とかではなくベタ塗りで残念でした。 |
|
No.113 |
マンション1室に6000万以上出せるのはかなりの富裕層。
今どきの金持ちは目が肥えてるからね。質の高いものにしか金を出さない。 ワコーレ物件は完成したら質の低いのがバレちゃうんだから、完成前に低価格を売りにして低所得層に売りさばくのが鉄則。 ここはちょっと値付けが高すぎた。 |
|
No.114 |
最上階の億部屋は全戸売れてるし8,000?9,000万円の4LDKも全部売れてるけどね。
|
|
No.115 |
残り11戸
3ヶ月間で2戸だけ売れたってことか 完成から8ヶ月目の現時点の売れ残り在庫率16% https://www.wadakohsan.info/1416/outline.php ワコーレ住吉オーナーズレジデンス 物件概要 名称 ワコーレ住吉オーナーズレジデンス 所在地 神戸市東灘区住吉宮町3丁目5番10-〈部屋番号〉号(住居表示) 交通 JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅より徒歩5分、阪神本線「住吉」駅より徒歩6分、同線「御影」駅より徒歩7分 地域・地区 第1種中高層住居専用地域、準防火地域、第4種高度地区 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上8階建 総戸数 68戸 販売戸数 11戸 販売価格(税込) 5,914.5万円 ~ 9,046.2万円 最多販売価格帯(税込) 7,100万円台(2戸) 敷地面積 2,654.61㎡(登記簿・実測・建築確認対象面積) 建築面積 1,274.35㎡ 建築延床面積 6,065.14㎡(うち容積対象面積5,300.00㎡) 建築確認番号 第ERI-17044906号(2017年10月25日) 駐車場 45台[分譲9台(屋内平面・空なし)、賃貸35台(屋外平面:5台・空2台、屋外機械式・3段:30台・空10台)、来客用1台(屋外平面)] バイク置場 7台・空5台 自転車置場 96台・空45台(スライドラック式) 間取り 3LDK ~ 4LDK 住戸専有面積 70.60㎡ ~ 95.02㎡ バルコニー面積 10.98㎡ ~ 28.59㎡ サービスバルコニー面積 2.46㎡ ・ 3.83㎡ アルコーブ面積 1.35㎡ ~ 3.11㎡ その他面積 ・室外機置場面積/0.82㎡~1.98㎡ ・MB・PS面積/0.48㎡~0.77㎡ 管理費(月額) 9,123円 ~ 12,033円 修繕積立金(月額) 4,240円 ~ 5,700円 修繕積立基金(一括) 353,000円 ~ 475,100円 その他費用(管理準備金等) ・開設一時金(一括)/20,000円 賃貸駐車場使用料(月額) 18,000円 ~ 23,000円 バイク置場使用料(月額) 1,000円 ・ 1,500円 自転車置場使用料(月額) 200円 竣工済 2019年3月27日 入居 即入居可※諸手続完了次第 事業主 (売主)和田興産株式会社 国土交通大臣(3)第7158号・(一社)不動産協会会員・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0023 神戸市中央区栄町通4丁目2番13号 TEL.078-361-5100 販売提携 (代理)株式会社日昌 兵庫県知事(11)第8127号・(一社)兵庫県宅地建物取引業協会会員・(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒650-0033 神戸市中央区江戸町95番地 IMON神戸ビル3階 TEL.078-393-3800 設計・監理 株式会社瀬戸本淳建築研究室 施工 株式会社ノバック 設計図書閲覧場所 ワコーレ本山マンションギャラリー(販売終了後は和田興産株式会社) 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理組合より管理会社に業務を委託 管理会社 グローバルコミュニティ株式会社 権利形態 敷地は所有権(共有)、建物は区分所有 情報更新日 2019年11月13日 次回更新予定日 2019年11月27日 |
|
No.116 |
5階中古売りに出てる
未入居の記載無いし本当の中古かな 新築が大量に売れ残ってるから中古は厳しいやろな 資産価値は上がってるのかな? https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_kobeshihigashinada/nc_92808001/ ワコーレ住吉オーナーズレジデンス 販売価格6580万円 専有面積70.6m2(壁芯) 間取り3LDK バルコニー10.98m2 所在階5階 |
|
No.117 |
70平米でその値段だと、駅3分以内でないと厳しいね
デべの資金力考えれば、まだまだ買わずに最後まで粘れば新築でも大幅値引き期待できるのでは |
|
No.118 |
近くに住んでますが、ほんと便利です。
|
|
No.119 |
新築で値下げしてますね。チラシはいりました。
|
|
No.120 |
やっと完売しましたね。
|
|
No.121 |
立地条件からしても、過去の推移からみても、値崩れしない住吉駅前です。
今後この立地条件でマンションが建築出来る土地は見当たりません。 いずれにしてもアッパー層しか、買えないマンションです。 |
|
No.122 |
駅5分は魅力的ではある一方、駅近くまで行かないとコンビニすらないのがウィークポイントかな
ダイエーがまだ残っていればいうことなしの立地でしたが、ダイエー跡地なのでもちろんそれは無理ですし。 |
|
No.123 |
>>119 eマンションさん
新築で値引きしてたのなら中古はさらに厳しいでしょうね。 中古売り出しの>>116の部屋がまだ売れてなかった。 190円値下げしてた。 去年11月に5,500万くらいに妥協してたら成約してたんとちゃうかな? 【SUUMO】ワコーレ住吉オーナーズレジデンス 中古マンション物件情報 5階 6,390万円 3LDK 70.6㎡ 南 https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_kobeshihigashinada/nc_92808001/ |
|
No.124 |
高いね
ここは80平米で6000万前半ぐらいの感覚の場所だけどなー 駅北ならすぐ買う人いるだろうけど |
|
No.125 |
JR住吉駅と阪神御影を両方使いたい人にとってはちょうど間にあるので光る立地ではあるけど、どうも外観安っぽくて値段と釣り合ってない感が消えない。 中古売出し物件もコロナ読み間違えてはや8ヶ月売れ残りで1年超コースに突入確定か。
|
|
No.126 |
4ldkといえど賃貸30万はなかなかインパクトがありますね
借りるとしたら家賃補助半額以上でるような人かな |
|
No.127 |
|
|
No.129 |
こういうのは目先の利益に負けて大幅に家賃下げたら負け確定
家賃を大幅に下げるぐらいなら売却で損切りすると思うよ |
|
No.130 |
この物件を投資用で購入した方がまともな判断できるかちょっと疑問ですけど(相続対策?)、
損切するにしても1000万円単位でロスでそうな気はしますね。 似たような時期に近隣で新築で売り出された物件を当初売り出し価格で買った人全員に 言える話かもしれませんが。。 住吉は住吉学園ががんばっていて価格は底堅いですが当初購入金額が高すぎると どうしようもない。 |