ワコーレ住吉オーナーズレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumiyoshi68.com/
所在地:兵庫県神戸市 東灘区住吉宮町3丁目134番(登記簿) 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3丁目5番以下未定(住居表示実施地区)
交通:JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅より徒歩5分
阪神電鉄本線「御影」駅徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.35㎡ ~ 105.05㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 20:08:31
ワコーレ住吉オーナーズレジデンスってどうですか?
61:
匿名さん
[2018-04-14 10:57:52]
|
62:
匿名さん
[2018-04-25 12:50:22]
>>61
大規模過ぎると、住民が多くてご近所付き合いが大変そうですし・・・ ↑ そんな訳はない。 小さい方が理事が何度もまわってきて近所付き合いも大変。 理想は150戸以上。スケールメリットのないマンションはダメだと思います。 |
63:
匿名さん
[2018-04-26 13:56:28]
近くに住んでます 低層階で6000万代らしいです
|
64:
マンション比較中さん
[2018-04-26 15:22:50]
>>62
大きいのも小さいのも色々住んできましたが50〜100戸程度が理想かな、スケールメリットなんて50戸でも500戸でも5%程度100戸なら3%未満。 でも売るときは大きいと被って低迷期だと値引き合戦にもなりかねず資産価値が下がりやすい。 また役員も50戸で5人いたとしても平均で10年に一度回ってくるだけだし、小さなマンションは話もまとまりやすく人付き合いもアットホームで大きいより役員の負担も少ない。 でも本当は10戸未満でも良いかな、外出時の挨拶の煩わしさは無いし、役員も名ばかりでする事無いし、大きいとマナーもいい加減になりやすく不愉快な場面に遭遇し易いですが、小さい程嫌な思いをする確率も下がるし。 ただ流石に10戸なりやすくもなるとスケールデメリット感も有りよほど高級じゃないと割に合わないですね。 |
65:
匿名さん
[2018-04-27 13:48:59]
少なくとも100戸以上だろうね。
長期修繕積立金も割高になるし、 10年に1回も理事がまわってきたらウンザリだわ。 実質賃貸にまわす人や拒否する人もいるから、5年に1回ぐらいになるだろう。 |
66:
匿名さん
[2018-05-02 16:59:57]
大規模か小規模かは人によって好みが分かれる部分かと思います。ここは68戸、どちらかというと小規模になるのかな?中途半端といえば言えなくもないが、自分的には十分大規模な気もします。戸建てだとしたら、街一つ分の戸数にはなると思うので。
自由設計対応プランがすごいなと思いました。有償にはなるけども、水回りも大々的に移動できるものなんですね。 |
67:
匿名さん
[2018-05-14 07:01:28]
68戸だと大規模ではないでしょうね。定義がイマイチよくわかっていないので、調べました。
マンション規模を調べてみたところ、小規模は100戸未満。ここは小規模の中高層型でしょうか。低層型ではないかと思います。 私の中では150戸くらいあると大規模な気がします。100戸ちょうども個人の判断ですが多いなといった感じ。 小規模マンションだと、25邸、35邸くらいのマンションもあります。68戸は大規模でも小規模でもない印象です。 |
68:
匿名さん
[2018-06-02 17:11:31]
15タイプすべて、専有面積がとても広いです。
週末は家族だんらんと考えるとリビングやバルコニーが広いマイホームが良いと思います。 このリビングなら、窓も広くて明るい日差しの中で週末を子供たちとのんびり過ごせそう。 キッチンからも子供たちの様子を見ながら調理できるのもいいです。 平日は子供たちの宿題を見守りながら夕食の準備できそうだなと思いました。 |
69:
匿名さん
[2018-06-02 22:43:02]
ホームページに第2期近日分譲開始予定とあるけど、どのくらい残ってるのか気になります。
いろいろ検討できるくらいあるとよいのですが。 いっぱい残っていても人気ないのかなとか気になりますが… |
70:
通りがかりさん
[2018-06-05 17:24:43]
場所が良い、
ワコーレだから、すこしは安いかもと期待 価格表が出たら、さようなら~ かもね。 |
|
71:
名無しさん
[2018-06-06 23:07:11]
部屋によって価格差がかなりあります。
ワコーレだけど、設備などグレードが高い物が入っていて、極小地に立てた様な内梁、柱ではなく割とアウトパール設計になっていました。 ただ、4000万円台のお部屋は完売したそうですよ。 モデルルームに訪問すれば、歯抜けなしの全て埋まった価格表が提示されます。 ワコーレの間取りのガタガタ感が苦手で候補に上がることは無かったのですが、ここは王道ながらの間取りではあるけどガタガタしていないので良いなぁと思いました。 |
72:
匿名さん
[2018-06-06 23:10:41]
第2期近日分譲開始予定ってことは、第1期はもう完売したってことでしょうか?
ホームページには完売御礼とか載ってないですが、何戸販売されたんでしょう? 第2期ではNタイプを販売するっぽいですね。Pタイプと同じ自由設計プランですが お値段はおいくらくらいになるでしょうね。 |
73:
名無しさん
[2018-06-07 16:57:41]
|
74:
買い替え検討中さん
[2018-06-11 11:51:53]
68戸、本来なら即日完売もおかしくないが、価格設定は強気すぎるため時間はかかるではないか?2割程度高めと思います。
|
75:
匿名さん
[2018-06-14 14:27:29]
駅も近いし、間取りもよい、コンシェルジュ付きとなったら、やはり強気の価格でも仕方がないのかなと思ったりもしますが、結果は売れ行きが物語るのだろうと思います。
第2期は8月上旬予定のようで、けっこう間があいてますから、価格が出るのはもう少し先でしょうかね。 自由設計のプラン、このままでもじゅうぶんいい間取りに思えます。贅沢な部屋ですね。 |
76:
匿名さん
[2018-07-04 18:23:48]
自由設計プランは最上階だけ、なんですね。
ただでさえ最上階はお値段しそうなのに、更にオプション入れまくる形になるのは純粋にすごいかも。 自由設計する場合は、 投資用と言うよりは、本当に実需で考えているから、ということになってくるんでしょうねぇ。 |
77:
匿名さん
[2018-07-12 00:25:28]
宮町はどのような地区ですか?
中学校からは私立に行かせたらいいとありましたが、地区関係に何か意味があるのでしょうか? あと評判のよろしくない地域ともありますが、具体的にどのような感じなのでしょうか。 |
78:
通りがかりさん
[2018-11-02 18:05:40]
価格出ましたね。
|
79:
通りがかりさん
[2018-11-03 08:34:30]
そんなことないですよー!治安普通ですー
|
80:
マンション検討中さん
[2018-11-27 07:07:58]
最上階の億部屋は全部売れたみたいですが、まだ3割くらい残ってるみたいですね。4月竣工ならそんなもんですか?
|
小規模過ぎると、修繕積立がどんどん上がりそうですから
この物件の総戸数くらいがちょうど良いかなと思います。
モダンな外観がおしゃれで、ちょっと目立ってしまうくらいかもしれないです。