オープンレジデンシア王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.ohd.co.jp/mansion/oji/
所在地:東京都北区王子二丁目26番7(地番)
交通:JR京浜東北線「王子」駅 徒歩7分
東京メトロ南北線「王子」駅 徒歩4分
間取:1LDK~2LDK
面積:35.78㎡~55.02㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 17:54:05
オープンレジデンシア王子ってどうですか?
1:
匿名さん
[2017-12-08 23:40:48]
|
2:
匿名さん
[2017-12-22 10:10:54]
マンションは南向きになるのですかね。
日当りは良さそうですけど懸念点は排気ガス・車の騒音ってことでしょうか。 地図を見るとチェーン店が徒歩10分以内に集まってて住みそうです。 シングル・ディンクスだとこの環境は魅力的でしょうね。 意外と子育てにも良さそうですがここだと広さ的にファミリーは少ないかな。 小学校まで線路を越えなきゃいけないのもネックかと思いました。 お値段いくらでしょうね? |
3:
匿名さん
[2018-01-03 10:47:15]
狭いが金額次第では考えなくもない
|
4:
匿名さん
[2018-01-04 16:42:14]
商業地域ということは利便性はいいということでしょうか?
ただ、将来的にマンションのベランダ側に高い建物が建つ可能性もあるんですね。 道路に隣接しているのは北と西だから。 ベランダは南ですよね。多分。 駅から近いですし交通アクセスや利便性を最優先する人が選びそう。 広さ的にもシングル向きですし。 間取りなどはどんな感じになるんでしょうね。 |
5:
匿名さん
[2018-01-05 14:10:08]
金額次第ですね。
リストレジデンス王子を検討してましたが、完売してました。3000万円前後で販売して欲しいです。 |
6:
匿名さん
[2018-01-06 19:44:17]
3500万〜だと勝手な予想!
|
7:
匿名
[2018-01-09 08:58:43]
1LDK坪300で3250万くらいですね。
この立地ならウィルローズさんのが良さそう。 |
8:
匿名さん
[2018-01-09 12:56:29]
古い町ですが、王子は便利ですよね。昔住んでいましたが価格にしては何処に行くのも楽に行けたイメージです。安ければ投資で検討します。大きな開発があればだいぶ変わりそうです。
|
9:
匿名さん
[2018-01-17 15:23:22]
王子の駅周辺って再開発の話自体は特にないのかな。
あそこを再開発するのはものすごく大変だと思います。都電もあるし、駅前のバスターミナルはものすごく大きいし、 かと言ってそれらを移すことができるような土地もないしなぁ。 今現状でものすごく便利だから、今のままでもいいのかもとは思います。 |
10:
匿名さん
[2018-02-04 08:39:35]
ライフスタイルに合わせた間取り変更が可能、ということが書かれていたんですが、
これはオプションでプラン変更が可能、ということなんですよね。 居室が狭いなぁという印象なので、1つ部屋を減らして、その分、それぞれを広くしていく、と言うかたちにしていくのが一番いいのかしら、と思いまして。 |
|
11:
匿名さん
[2018-02-04 10:53:31]
値段が出ましたね!
|
12:
匿名さん
[2018-02-11 10:04:53]
建物の構造上、仕方がないのかもしれないですが、
かなり柱が部屋の中に食い込んできているのだなぁと思いました。 圧迫感というのは実際に見た感じだとどうなっていくのか。 お値段出ましたね。思っていたよりも安いかも。駅まで結構近い場所だからもっと強気な感じで来るのかと思っていたので、正直意外でした。 |
13:
匿名さん
[2018-02-27 11:37:41]
構造面に関しては、マンションだったらあるといいな的なものは
揃ってきているという状況なんでしょうか。 複層ガラスの窓、床暖、エコジョーズ、手ブラキーなど エコジョーズに関しては、最近はリースにしているマンションもあるようですが こちらの場合はどういう兄弟になっているのでしょうか。 リースだと、毎月お金を支払う形になります。 |
14:
マンション検討中さん
[2018-03-10 11:03:37]
駅前で必死になってキャッチしてますね…
今のご時世どうなんでしょう。 売れてないのかな? |
15:
匿名さん
[2018-03-10 12:17:33]
ほんと下品だよ、今どき
|
16:
購入済2
[2018-03-14 14:28:02]
売り込みの方々は回りの方がとやかく言う事ではないでしょう。
ただ5000万~8000万のマンションが完売する事が不思議。 確かにバブル期と同じ働く人の売り手市場が続いて給料の高い会社へ移れるかもしれませんが。ローンを組めば1.5倍の支払いですよ。終身雇用ではない時代で今後どうなるのかわからないのに不安はないのでしょうかね。又、オリンピックが終わったら 安値になるのにね。 それとも噂の中国人の買い占めかも |
17:
匿名さん
[2018-03-14 23:24:19]
|
18:
匿名さん
[2018-03-20 08:21:43]
歩いててじゃまだから言ってる
|
19:
匿名さん
[2018-03-20 08:31:24]
じゃあ直接文句言ってください。
|
20:
匿名さん
[2018-03-23 06:33:41]
|
21:
名無しさん
[2018-03-23 09:19:07]
|
22:
匿名さん
[2018-03-26 15:21:01]
間取りを見ましたが、バルコニーが広々としてて洗濯物も干しやすそうですね。
バスルームも広くて、申し分ないスペースであると思います。 分からなかったのはトイレにはウォレットがついているかどうかで、どうでしょうか。 |
23:
通りがかりさん
[2018-04-03 10:04:47]
|
24:
匿名さん
[2018-04-10 09:14:59]
分譲マンションでウォシュレットがついていないトイレがあるのですか?
マンションスケールの関係でディスポーザーがついていない、 食洗機や床暖房がオプション扱いという物件はよく見かけますが、 トイレのウォシュレットなしのマンションは見たことがありません。 |
25:
匿名さん
[2018-04-18 10:16:54]
トイレだとトルネード洗浄やフチなしといった性能の部分で競ってることが多いかな。
まあ当然シャワーはくっ付いてます。 ここのように全自動おそうじトイレがあるとなるとちょっと感激しますね。 手洗いカウンターもあるし、トイレ仕様については結構良いんじゃないでしょうか。 あと、キッチンは写真だと浄水器の単水栓のものも付いてますけど標準ではないようですね。 オプションでこれもやれるってことなのでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2018-04-28 16:19:35]
確か浄水器は指定のユニットだけ買えば
使える仕様になっていたと思います。 そういう意味では標準ではないですが・・・ |
27:
匿名さん
[2018-05-08 15:33:25]
設備関係はかなり頑張っている部類のマンションなのかなという印象です。かつ、駅までもものすごく近いんで、お値段もするのかなと思ったんですが、思っていたよりは抑え気味なのかなぁと思いました。
王子なので、あまりに高くても、というのはありますよね。 交通の要衝なので、どこに行くにも便利な街なんですが。 |
28:
匿名さん
[2018-05-09 14:48:00]
大通りの排気ガスをなめてはいけません。
よっぽど無頓着なひとなら別ですが 北本通り沿いのベランダに洗濯物など干せないですよ。 高層階なら問題ないかもしれませんけどね。 |
29:
匿名さん
[2018-05-10 00:28:01]
大通りでなくとも、一本中に入ったような
マンションでも、排ガスの独特の匂いは、 付きますけどね。 |
30:
匿名
[2018-05-10 01:08:23]
独身の立場としては利便性もあるし結構良い物件な気がします。
久しぶりにHP見たらAタイプの間取りが追加されてる。ゴリっと北向きだけど、東側に窓が多いから結構いいかも。 土地勘無いんで分からないんですけど、この通りってそんなにうるさいですか? まぁ気になるなら現地行けって話か。 |
31:
匿名さん
[2018-05-10 02:28:59]
確かにAは裏(東側)にマンションさえ立たなければ悪くはないですね。
通りについては、北本通りは、昔は、高速に向かう抜け道として 交通量が多かったみたいですが、王子北の出入口ができてからは、 抜け道的に使う車両が減ったとの事でした。 【平成16年度に実施した交通量調査の交通量図】 http://www.city.kita.tokyo.jp/toshikeikaku/jutaku/toshikekaku/document... 【王子の住みやす】 https://chintaibest.com/kitaku_ouji/ |
32:
匿名さん
[2018-05-15 11:37:12]
Aタイプはリビングダイニングは東から採光があり、朝の時間帯は明るそうですね。
お隣の部屋の窓は北側ですが、引き戸を開放しておけば問題ないのかもしれません。 この辺りの交通量は激しいのですか? 二面バルコニーですが、洗濯物の外干しはできないような環境です? |
33:
匿名さん
[2018-05-26 18:04:49]
Aタイプは、リビングが縦に細長いですけれど、横川に小さい窓がついているので、そこまで暗いみたいにはならないかと思います。
風もきちんと通りやすいのは評価できるのではないでしょうか? コンロは、2クチですが、斜めに配置されています。 横並びの方が使いやすいように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2018-05-27 13:31:36]
確かスペースの関係で、2口にしてあるとあったので、
横並びできるなら、3口になるんではないでしょうか? 縦2口は、フライパンと鍋とかでは、干渉しやすいので 多少良い気はします。 |
35:
匿名さん
[2018-05-30 08:26:14]
間取りを見て思ったのは、全体のバランスがよいということです。
クローゼットも2つあるので、大体の収納に関しては問題なさそうですね。 もしも、クローゼットを追加したい場合には対応が可能なのでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2018-05-30 09:23:55]
ファミリア向けだったら最高だったのにな。
|
37:
匿名さん
[2018-05-31 08:35:57]
水回りに関係の無いレイアウト変更は可能だそうです。
|
38:
匿名さん
[2018-06-09 22:08:00]
短い時間の見学みたいなやつでも、価格表は見せてもらえるみたいです。その点は良いのかなと思いました。
駅まで近いし、価格も抑え気味なような気もしますが ボリュームゾーンの価格はもっと高めになってきているということなのでしょうか。 利便性ありき、ということになってくるのかな。 |
39:
匿名さん
[2018-06-19 11:12:15]
Aタイプ1LDKで37㎡
もっと狭苦しい感じになるかと思っていたんですが、意外とリビングダイニングの広さも取られているし、暮らしやすいかもしれないなと思いました。 あと、浴室サイズが1LDKなのに1416有るところもよいのでは。 大体こういうタイプだと浴室狭くさせられちゃいますから。 |
40:
評判気になるさん
[2018-07-04 22:39:06]
実際、駅からそんな近くないですよね…
電車に乗るまでが地味に… 周辺にまだマンションたちそうなので保留です |
41:
匿名さん
[2018-07-29 15:11:34]
空間効率は悪くないと思いました。
ただ、建物が大きくないから仕方がないのですが、柱がどうしても室内に食い込んでしまうのだなぁとは思います。 今、公式サイトで出ている1LDKだと、二人ぐらしは…ギリギリできるのかな? リビングが思いの他広めに作られているようですから。 |
42:
匿名さん
[2018-07-29 15:32:24]
全体的にいいと思いますが、駐車場が少ないのが気になります。
|
43:
匿名さん
[2018-07-29 15:34:54]
車があれば便利なのは間違いないですが、予定がある時にレンタカー、いざという時にタクシーを使ったとしても、車を所有する方がコストはかかるんですよね。それでも車は持っておきたいですけど。
|
44:
匿名さん
[2018-08-14 14:07:22]
物件は本当にイメージが大きいと感じます。
このあたりは、人によって重視することが違うだけにむずかしいのではないでしょうか。 私は、なるべく客観的な情報で判断するようにしています。 |
45:
匿名さん
[2018-09-05 23:17:26]
自分で車を持つメリットというのもあるのだけれど。。。
においとかに敏感な人だと、やっぱりマイカー派の人は多いです。そこまで細かいことは気にしないよ、という人だと、断然カーシェアの方が効率もいいし、安くあがるだろうなと思いました。 まあ、このあたりだとそこまで車必須ってわけじゃないですけどネ〜 めっちゃバスが便利だし。 |
46:
匿名さん
[2018-09-10 12:44:46]
まだキャッチしてますね。相当うれてないのかな。
|
47:
匿名さん
[2018-09-16 00:17:38]
周辺の環境がとても整っていますので快適に生活が送れそうで良いですね。駅までの距離もそこそこ気にならない程度の距離ですので通勤やお出かけも快適そうで気に入っています。これなら多少高くても気にならないと思います。
|
48:
匿名さん
[2018-10-05 13:25:35]
今って上層階角部屋があるということでいいんですよね?
コストパフォーマンスが良い方から売れていったということなので、 利便性かつ価格重視の人にとっては このマンション自体は良かったということなんだと思います。 ただ プレミア価格的なものだと求めているのとは違うかなぁというので、最後まであるのかも。 |
49:
匿名さん
[2018-10-23 16:55:22]
普段の買い物、どこでするのかが気になります。
ココのモデルルームの隣にヨーカドー食品館がありましたが、他のスーパーマーケット的なものってこのエリア、ありますか?住宅街が意外と広がっている割には、 あまりスーパーがあるように見えない。 どうなっているんだろう。このあたりの方はどうしているのだろう? |
50:
匿名さん
[2018-11-06 14:38:24]
完売なりましたね。
|
もろに北本道りに面しているのか。
排気ガスが気になるな。