シティハウス北田辺駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/kitatanabe/
所在地:大阪府大阪市東住吉区駒川一丁目83他(地番)
交通:近鉄南大阪線「北田辺」駅から徒歩3分
大阪地下鉄谷町線「田辺」駅から徒歩11分
間取:3LD・K~4LD・K
面積:67.27m2~78.26m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 16:25:28
シティハウス北田辺駅前ってどうですか?
51:
匿名さん
[2019-01-22 07:01:49]
|
52:
匿名さん
[2019-02-02 11:41:37]
駅近で静かな環境となると商業施設などが少なくて逆に不便な場合もあると思います。
ここの場合は駅の周りに必要な施設がある程度揃っているようなので生活はしやすいのかなと思います。 小学校中学校も徒歩10分以内のようなので子育ての面でも安心ではないでしょうか。 周辺には公園も複数あってマンション敷地内にもウェルカムガーデンやレストガーデンがあって緑好きには嬉しい環境ではないかと思います。 売れ行きはどのような感じですか? |
53:
匿名さん
[2019-02-22 23:51:58]
かなり公開空地が設けられているのですね。
でもセキュリティゾーンはしっかり設定されているので、公開空地が多くて敷地内には人が立ち入れるとしても特段困ることはないかな? このあたりではこのマンションは、高さ的に結構目立ちそうな感じになるのですか?眺望は全体的に良さそうだなと感じたもので。 |
54:
買い替え検討中さん
[2019-02-23 02:04:03]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
55:
匿名さん
[2019-03-21 14:10:38]
間取りは、比較的普通な感じなのかな?と思いました。真ん中に室内の通路があって、その両脇に居室や水回り系のものがあって…と
4LDKの物件の場合、リビングダイニングの床暖房が 横長のものが重なってあるようになっているのですね。何となくこの配置は珍しいと思いました。使い勝手はどうなんでしょう。 |
56:
匿名さん
[2019-04-04 16:30:33]
新しいタイプのアンテナが無いようで、4Kのチャンネルがほとんど映らないようです。
あと、キッチン。ガスコンロのグリルが上面しか火がない、しかも変更できないとのこと。 ちょっとびっくりしますね。 |
57:
匿名さん
[2019-04-07 07:39:29]
代表として掲載されているプランを見ると
どのプランも面積が狭いことが気になりました。 4LDKで70平米はないでしょう。 部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが 部屋の広さを求めている人にはちょっと厳しい気がします。 また、56さんの情報では4Kのアンテナがないとか。 住友ブランドのマンションとしては、イマイチな感じがしました。 |
58:
マンション検討中さん
[2019-04-22 01:06:46]
|
59:
匿名さん
[2019-04-22 12:27:58]
4月に入って消費税10%になってもうたな
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/kitatanabe/detail.cgi シティハウス北田辺駅前 物件概要 所在地 大阪府大阪市東住吉区 駒川一丁目81-1他(地番) 交通 近鉄南大阪線「北田辺」駅 徒歩3分 地下鉄谷町線「田辺」駅 徒歩11分 JR阪和線「美章園」駅 徒歩13分 JR関西本線「東部市場前」駅 徒歩16分 地下鉄御堂筋線「昭和町」駅 徒歩18分 総戸数 104戸 完成年月 2019年10月下旬予定 入居(引渡)予定日 2020年4月下旬 敷地面積 2,857.20m2 建築面積 941.81m2 建築延床面積 8195.24m2 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上15階建 地目 宅地(※一部公衆用道路が含まれていますが、本物件竣工時までに宅地に地目変更する予定です) 用途地域 第一種住居地域 建ぺい率・容積率 80%・200%(総合設計制度適用による容積割増あり) 建築確認番号 第ERI-17049520号(平成29年11月30日)、第ERI-18020009号(平成30年5月31日) 駐車場総台数 52台 駐車場使用料(月額) 7,000円~22,000円 自転車置場総台数 208台 自転車置場利用料(月額) 100円~850円 バイク置場総台数 3台 バイク置場使用料(月額) 3,000円 ミニバイク置場台数 18台 ミニバイク置場使用料(月額) 1,000円 分譲後の権利形態 建物は区分所有権、土地は共有 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 管理会社 住友不動産建物サービス株式会社 売主 ・住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟) [近畿事業部] 〒530-0005 大阪市北区中之島三丁目2番18号 TEL:06-6448-7047 販売会社 売主/住友不動産株式会社 販売代理/住友不動産販売株式会社 設計 大豊建設株式会社 大阪支店 一級建築士事務所 施工 大豊建設株式会社 備考 本物件は大阪府の福祉のまちづくり条例に適合しています。 --------------------------------------------------- ※本物件は消費税率10%(建物価格)となる予定です。 |
60:
匿名さん
[2019-04-22 12:33:30]
5月から3期始まるな
2期以前の販売戸数なんぼか知らんけど2期以前販売分の売れ残りは4戸だけやな 残りの未販売分住戸はなんぼなんやろ? 入居までには完売するんやろか? http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/kitatanabe/detail.cgi 物件名 シティハウス北田辺駅前 販売期 第3期 予告広告 本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。(販売開始予定時期/2019年5月下旬販売開始予定 ) 販売概要 販売スケジュール 2019年5月下旬販売開始予定 販売戸数 未定 販売価格 未定 間取り 3LD・K~4LD・K 専有面積 67.27m2~78.26m2 バルコニー面積 9.29m2~11.10m2 管理費(月額) 11,535円 ~ 13,255円 修繕積立金(月額) 5,830円 ~ 6,780円 管理準備金 11,535円 ~ 13,255円 修繕積立基金 349,700円 ~ 406,800円 物件名 シティハウス北田辺駅前 販売期 第1期2次~第2期4次 販売概要 販売スケジュール 先着順受付中 販売戸数 4戸 販売価格 3,731.4万円~5,652.6万円 間取り 3LD・K・4LD・K 専有面積 67.27m2~78.26m2 バルコニー面積 11.10m2 管理費(月額) 11,535円 ~ 13,255円 修繕積立金(月額) 5,830円 ~ 6,780円 管理準備金 11,535円 ~ 13,255円 修繕積立基金 349,700円 ~ 406,800円 更新日 2019年4月20日 次回更新予定日 2019年4月27日 |
|
61:
匿名さん
[2019-04-22 12:38:08]
知ってる人おるなら教えて欲しいんやけど
今年10月完成で来年4月入居ってのは 期間が空きすぎやと思うけど理由はなんなん? タワーマンションとか総戸数が多い場合は 建設会社が完成してから売主が確認するのに時間かかるっていうけど ここは標準的なマンションやし半年も必要無いと思うねん しかも普通は3月に入居したいと思うねんけどな 住友不動産の決算とか業績を今期にするか来期にするかの問題やろか? |
62:
匿名さん
[2019-04-24 18:09:40]
北田辺の駅前はスーパーが安くない。
今川の方が安いから(品質の問題は別として) 定期の値段も一緒だし、今川まで行っている。 |
63:
マンション検討中さん
[2019-04-24 23:57:38]
先日から家探し開始しました!
住友さんは間取りがとてもよく、収納も申し分ありませんでした!こちらで検討したいなと思っておりますが、今川のグランアッシュが少し気になるので、こちらも先日見に行きました! しかしながら、会社の規模、営業マン、資産性。。 どれをとっても住友のマンションの方が私はいいなと感じました! 行けばわかると思うので行ってみてください! こちらの直近の口コミも、グランアッシの営業マンが書いてるとしか思えないような、細かく、どーでも良いことばかり。。 誰がみても、競合潰しをしてるようにしか見えないのに。。 んー。。そもそもグランアッシュってどこの不動産屋ですか?勉強不足 ですみません。。 私達はそんな無名な会社で検討したくはありません。。 |
64:
マンション検討中さん
[2019-04-26 22:29:46]
谷町線を使うか使わないか。
私は通勤で谷町線を使うので。 あとは管理費、修繕費等のランニングコストを考えるとグランアッシュの方が良いように感じました。 会社の規模はこの時代、大和ハウスでも不祥事があるくらいなんで、どんな大手でも信じられないです。 |
65:
マンション検討中さん
[2019-04-26 23:19:49]
|
66:
マンション検討中さん
[2019-04-26 23:48:24]
|
67:
マンション検討中さん
[2019-05-01 10:13:00]
よく見ると設備仕様がしょぼいですね…一昔遅れてるというか。
住友の特徴なんでしょうけど一番多いBタイプは収納をアピールしてるのに布団・衣類預りサービス、 そしてよくわからん配送サービスで管理費押し上げてるのがなあ…まぁターゲット層が違うんでしょうね ただ、立地だけはいい。 あと、バルコニーのガラスはスケスケらしいですが皆さん気にならないんですかね? |
68:
匿名さん
[2019-05-01 19:11:31]
住友の最近建てるマンションは、どこもここもバルコニーがガラス張りですけすけ。
これだけはよほどの高層階でなければ、欠点。 スマホでマンション撮影して、撮った画像を指で拡大してみると、はっきりと洗濯物が見える。 その分、室内はかなり明るい。 せめて、白系のアクリル板とかだと、 外からは見えないし、室内でもそこそこ明るいのに・・・。 住友系マンションは、洗濯物は丸見えというのに納得して買うべきかな。 |
69:
買い替え検討中さん
[2019-05-07 19:31:08]
上層階の値段は異常です。普通なら下から売れていく価格帯と立地だと思いますが、あの値段で上から売れているのには本当のところの売れ行きに不信感を感じました。
上をありえない値段にしておいて下の格安感を出して下を勧める作戦なのでしょうか? |
70:
マンション検討中さん
[2019-05-08 10:22:05]
グランアッシュでは平面駐車場が多く、後々の管理費、修繕費が機械式だと高くなると聞いたんですが実際のところどうなんでしょうか?戸数が多いから、問題無いのかな?
|
71:
匿名さん
[2019-05-09 10:58:14]
設備的にはそれほど特徴があるわけではありませんが、給湯器がIoT対応リモコンとなっていて、
外出しながら、スマホでお風呂を沸かしたり、追い炊きできたりする機能があるのは助かりそう 帰ってからすぐお風呂に入れるのはうれしい。 これからどんどんIoT対応の機能が増えてくると考えると便利になってきますね。 個人的にはお風呂もそうですが、エアコンや床暖房もIoTになっていると帰宅してから、温かい、涼しいと快適に過ごせそう。 |
72:
マンション検討中さん
[2019-05-10 12:28:41]
先日シティハウス北田辺駅前のマンションギャラリーに妻と行ってきました。駅からも近く天王寺までも近いので前向き検討中です。
ちなみに4k8k対応のマンションみたいですよ。 使用設備も私達にとってはとても満足でした。やはり大きな買い物になりますので大手不動産会社での検討が私達には安心感があります。 |
73:
匿名さん
[2019-05-14 22:06:11]
最寄り駅が2駅もあって、住友物件をこの価格帯で購入できるとは
これから教育費が嵩んでいく家庭にとっては嬉しいですね。 間取りも広く、収納スペースもしっかり設計されていて 流石、大手物件は違うなと思いました。 |
74:
マンション検討中さん
[2019-05-23 23:19:15]
先週モデルルームに伺ってきました。6月より第3期分譲がスタートするみたいです。
高層階も販売するのであれば魅力的です! |
75:
マンション検討中さん
[2019-06-03 14:43:48]
間取りは流石ですね。
いくつか見学に行きましたが、 私達夫婦にとっては、理想の間取りでした。 金額、間取り、ブランドを考えると、穴場な物件かなと思いました! 入居がたのしみです! |
76:
匿名さん
[2019-06-05 13:09:13]
外観を見ていると、もっと建物面積を広げることもできたのに、コンクリートの広場になっていました。
公園みたいな感じです。 日当たりはかなりよくなりそうです。 第一種住居地域で静かな暮らしがしたい人にはいいのかなと考えています。 住宅街だと買い物が不便なように思いましたが、味道館、ライフなどがあります。 スーパーは規模など現地で確認が必要と思うものの、条件としてはよく、価格も買える範囲でいいなと感じています。 |
77:
マンション検討中さん
[2019-06-09 21:11:37]
本日申込しました。
4人家族ですが、十分な収納能力でした。 後はオプションをどれにするか。。。 玄関のミラーは付けたいのですが、価格ご存知の方いますか?? |
78:
匿名
[2019-06-11 14:34:00]
周りの住宅が長屋街なのが残念
この地でリビング東向きってどうなんだろ 午前中はリビングに日差し 午後は玄関側に日差し 田型の普及マンションなら過ごしやすいのでしょうか? |
79:
匿名さん
[2019-06-17 20:58:46]
現地まで見に行ってきました。
閑静な住宅街、尚且つ駅近。 落ち着いた街並みが気にいりました。 周辺には綺麗な豪邸もいくつかあり、 品のある雰囲気です。 外観は完成予想図通りですが、側面の白い壁?は少しイメージと違いました。思っていたよりも真っ白。 まだ緑地帯は出来ておらず、完成すると印象はまた変わると思います。 早く完成した姿を見たいですね。北田辺の象徴となることを期待してます。 |
80:
匿名さん
[2019-07-07 22:56:40]
建物の形が不思議だなぁと思いました。
側面の白い出っ張っている壁のところはたしかにすごく印象的。 CGで見るともっと薄べったいマンションの印象だったんですが、そうでもないみたいですね。 横の白いところの印象が強いので 薄い建物なんじゃないかっていう風に見えるのかもしれません。 個性的なデザインなので、人に案内するときには楽かも??? |
81:
匿名さん
[2019-07-28 12:17:23]
駅前にあるから、あまりはじめてくる人への案内はいらないかもしれないけど、
外観がわかりやすいので、教えやすくはありますね^^; このような形で、例えば修繕はしやすいのかとか そういうことまで含めて考えていければいいなと思います。 使ってある設備などは 他のシティハウスシリーズのものと一緒のように見えました。 |
82:
匿名さん
[2019-07-31 23:01:53]
申し込みました!
67平米であの収納の多さにはビックリしました。 窓が大きいので開放感があり広く見えます☆ そして天王寺まで自転車で10分程の距離。 近すぎず遠すぎず、丁度良い距離で閑静な住宅街。 スーパーも万代、味道館、ライフが近くにあります。 入居したら車いらないかな? 代わりに自転車買います(笑) 入居が楽しみです☆ |
83:
匿名さん
[2019-08-19 11:53:38]
そこまで広いわけじゃないのに、収納がきっちりあるのはここのいいところの一つだと思います。
空間効率を考えているからなのかもしれないですね。 純粋にもっと広ければ、もっともっと居住空間と収納も増えるでしょうが、そうなると物件価格が今度は高くなってしまうので いいところでバランスを取っている印象です。 |
84:
匿名さん
[2019-08-19 17:05:42]
屋外立駐が残念。知り合いのメンテ業者に聞いたら、直射日光雨ざらしの屋外は最悪と言ってました。
|
85:
匿名さん
[2019-08-24 20:37:17]
通常、機械式は別として平置きは屋外になるのではないでしょうか。
地下に駐車場がある物件って、値段が破格でした。 こちらは立地がいいですね。 利便施設が近いのは大切な判断条件。 室内設備がバリアフリーを意識している点が評価できます。 |
86:
匿名
[2019-09-04 23:06:41]
ここの機械式立駐は朝夕出入りが多い時間帯は結構待ち時間があるのでしょうか?
車の傷みは仕方ないですね 野晒し青空駐車場と同じ感じかと 高級車には不向きでしょうね 建物が黒いので外からだとリビングが暗く見えますが部屋からだと明るいのかな |
87:
匿名さん
[2019-09-06 06:53:38]
駐車場は平置きだと屋外は普通と思っています。知人のところだと大規模なので、2階建てか3階建てになっていて、屋根つき部分もあります。
それだと修繕費や管理費も高くなりそうだったので、平面駐車場ならいいのかと思います。地下駐車場は高級すぎますし。 ランドマーク的な存在のマンションで、子供が友人を呼ぶ時にも「ここに住んでいるんだ」と言えるのがいいですよね。説明するのにわかりやすいです。 夫の知人や友人を招く時にも地図をプリントアウトしなくていいのがよさそう。満足度高いと思っています! |
88:
匿名さん
[2019-09-19 10:01:16]
>>78
なぜ残念なんでしょうか?現地を見ましたが長屋を切り離し戸建てになっている所もありました。長屋も何十年も建っていないでしょうし、そこは長い目で見たらいいと思いますよ。 |
89:
匿名さん
[2019-09-20 14:42:48]
そういう住戸が建て替わりの時期に入ってくると周辺環境は一変しそうですけどね。
そう遠い将来でもない気がしますがどうなるでしょうか。 間取りを見てみましたがAタイプだと北側に窓があるタイプですね。 南側の端の部屋だと各部屋(もしかしたらリビングも?)南側に窓があるタイプとなると思うのですが この部屋ってもう全ての階で売り切れちゃいましたか? |
90:
匿名さん
[2019-10-03 14:34:52]
完成してますね。圧巻です。すごくいい。
ここも検討して別で購入しましたが、やはりスミフですね。ガーデンビスタの縮小版というか、美しいですね。 |
91:
匿名さん
[2019-10-06 12:30:43]
北田辺駅前なので電車通勤や通学が楽でいいですね。
そこまで賑やかなわけではないので治安も悪くなさそうです。 プラン内容を見ると、収納スペースがしっかりと確保されているため 無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうです。 最近は部屋数だけあっても、面積が狭くて近いがっ手が悪そうな物件が多いので ここは立地も間取りもいいなと感じるマンションですね。 |
92:
匿名さん
[2019-10-10 02:47:26]
|
93:
匿名さん
[2019-10-10 02:49:44]
北田辺駅前なので電車通勤や通学が楽でいいですね。
そこまで賑やかなわけではないので治安も悪くなさそうです。 プラン内容を見ると、収納スペースがしっかりと確保されている部屋と少ない部屋の二極端ですね |
94:
匿名さん
[2019-10-23 09:34:51]
もう現状だと、Cタイプは売り切れてしまっているのでしょうか?
角部屋と、Bタイプのみの販売です。 Bタイプは中住戸でもかなり数があります。Bタイプを選択するならば、階数で選ぶみたいな感じになってくるかもしれないですね。 お得感があるなら上から、そうでないなら下から人気が出そうです。 |
95:
匿名さん
[2019-11-14 18:52:27]
先着分になっている分、そして4期で販売する分を思うとCが掲載されていないということは、今のところは少なくとも販売対象ではない…のでしょう。
角部屋はなんとなくお値段が高くなりやすいっていうので少しゆっくりなのはわかります。 Bタイプはものすごくたくさんあるので、Cだけなんとなく早く売れているようにみえるのかもしれません。 BタイプはCタイプの4倍ありますものね。 |
96:
匿名さん
[2019-11-15 02:36:34]
最近見学に行ってきました。
営業の人の話だと、下層階以外はほぼすべて完売だそうです。CはBタイプの反転なだけなので載せてないとのこと。 残ってる上層階は急激に値段が上がってたので、ネットの値段見て行った人としてはちょっと手が出ない感じでした。モノはオーソドックスにいい感じだっただけに残念。 |
97:
匿名さん
[2019-12-02 14:08:10]
値段が高くなってきてるのであれば、今後はコスパが良い方に目が行く人が増えてくるかもしれないですね。
低層階がまだあるということは 中層階はもう売れてしまっているところが多くなってきているということなのでしょう。 交通の便もいいですし、ニーズはあるエリアですよね。 |
98:
マンション検討中さん
[2019-12-03 00:36:49]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
99:
匿名さん
[2019-12-07 20:41:11]
交通アクセスが便利であるのと、水回りなどの設備内容が充実していて
とても使い勝手が良さそうなマンションだと思いました。 特にバスルームに関しては、ボタン1つで入浴の準備ができるとのこと。 こういうシステムってまだ少ないように思いますので憧れますね。 |
100:
匿名さん
[2019-12-22 16:39:15]
北田辺だと、都心部まで比較的近くなっているので、その点はとてもいいように感じます。天王寺まで3分って、これって電車でっていうことですよね?そのままいろいろと乗り換えもできるんで、その点もいいと思います。
ここだと低層階は賃貸向けにということで買われる方が多いのですか? |
住民が洗練されてるのですか??
具体的て教えてほしいです。