摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。
公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸
間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル 関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス
資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58
摩耶シティSTATION GATE
351:
検討中
[2018-05-19 08:58:54]
|
352:
マンション検討中さん
[2018-05-19 09:01:21]
この辺の治安はどうなんでしょうか?
阪急や阪神の駅から帰って来る場合は住宅街なので暗そうですよね。マンション横の地下歩道も古くて怖そうです。 そんなに心配するほどではないでしょうか? |
353:
検討中
[2018-05-19 09:05:54]
|
354:
マンション比較中さん
[2018-05-19 09:17:08]
>>353
プレサンスって関西圏ではかなりの販売戸数みたいなんですけど、どこか「投資用マンション」的なイメージがありますね。あと勝手なイメージですが営業担当者が結構しつこそうな・・・。 塚口は確かにイイ感じなんですけど、JR福知山線なのがどうも私の中ではマイナスです。 ただアクセスが大阪メインなら「アリ」かと。あとこちらで散々出ているスーパーの問題がアチラは目の前なのでかなり助かりますよね。 最初ポーアイの駅直結が出てからというものの、駅前1~3分程度の信号なし物件を物色しだしたのですがこちらが出てからはポーアイは脱落ですね(笑) むこうは安かったですけど、西向きなのもチョット・・・。 |
355:
マンション比較中さん
[2018-05-19 09:19:23]
|
356:
検討中
[2018-05-19 10:56:06]
ワコーレ摩耶リミテッドはどうでしょうか?
似たような価格帯かと思います。 |
357:
匿名さん
[2018-05-19 11:31:53]
>356
駅からは少し距離があるし25戸しかないのがなぁ。管理組合の役職が5、6年間隔で回ってきそうで。 |
358:
通りがかりさん
[2018-05-19 11:59:35]
スレチですが、六甲道の新築マンション情報です。
六甲道5分阪急六甲まで10分以内で校区も問題ない立地なので、ここより高いと思われますが。 ![]() ![]() |
359:
匿名さん
[2018-05-19 12:02:14]
>>357 匿名さん
今、検索して見ましたけど駅前物件ではなく、これなら摩耶駅に拘らず探せばいくつも見つかりそう。特段、駅近という優位性も弱いかな。しかも、357さんの言うとおり小規模過ぎて管理費とか維持費も割高感が出てきそうです。 |
360:
匿名さん
[2018-05-19 12:10:03]
>>356 検討中さん
阪神間でコチラより便利な物件なら、多少今以上の予算も検討中です。旦那と二人なので今も今後もとにかく価格も勿論ですが駅前のアクセスが良い物件が知りたいです。 雨風が気にならない抜群のアクセスの駅前物件とか特に憧れています。 |
|
361:
匿名さん
[2018-05-19 12:12:37]
>>358 通りがかりさん
ありがとうございます♪ 販売坪単価ってどの程度位になるか、ご存知ですか?あと、100戸前後くらいはあるような規模のマンションでしょうか? 5分なら許容範囲ですし、六甲道なのもイイですね! |
362:
匿名さん
[2018-05-19 12:15:53]
すいません、規模は31戸なんですね。
んー、少し規模が。価格もコチラより高くなるとやはり、摩耶駅物件かなぁー。 とにかく、ありがとうございました♪ |
363:
匿名さん
[2018-05-19 12:22:57]
六甲道5分は理想的ですけどめっちゃ高そうですね。
|
364:
マンション検討中さん
[2018-05-20 20:08:10]
>>358 通りがかりさん
気になって現地見てきました。駅徒歩3-4分くらいで3線使えそうだし繁華街?に近いけど便利そうでいい場所だなぁと思いました。 ただその分5000万前後では買えなさそうだと思ったので(今ウェルブの中古が5000万くらいで出てますね)わが家も摩耶になるかなぁという感じです。情報ありがとうございました。 |
365:
匿名さん
[2018-05-20 21:51:58]
なるほど、新手のネット営業ですかw
二人で何役もお疲れ様です! ここ、せめて駅の北側だったら良かったのにとは思うよ。がんばれ! |
366:
匿名さん
[2018-05-20 21:57:47]
|
367:
マンション検討中さん
[2018-05-21 08:12:29]
六甲道駅前の物件の話題が出てるけど、摩耶駅前の物件を買いたい人は六甲道駅前の物件も恐らく買いたいだろうけど、実際に買いたいと買えるは別だし、六甲道駅前はかなり高いから、ここでの実質の購入層とかぶらないでしょ。実質バッティングするのは、現時点で住吉や摂津本山あたりを第一に考えてる層。スレチであるうえにあまり関係のない話かな。
|
368:
買い替え検討中さん
[2018-05-21 08:47:45]
予算があれば、芦屋駅も待とうかどうか検討中です。
東急のマンションみたいやけど。 http://www.city.ashiya.lg.jp/gairo/jigyoukyouryoku-kettei.html |
369:
マンション検討中さん
[2018-05-21 12:20:22]
摩耶の高層階と六甲道の低層階とか比較したりするので全く参考にならないことはないと思いますよ。
ここも最上階とか上の方そこそこ高そうだし。 芦屋駅前にも予定があるのですね。 こここそ全く価格帯がかぶらなそうですが、他の駅前駅近と色々比較して納得の価格と場所に買えれば一番ですね(^^) |
370:
マンション検討中さん
[2018-05-21 21:05:13]
六甲道駅前のウェルブが築20年で5.000万円なのに…。新築だとしたら相当高いと思いますけどね。ましてや、アクセスなどの意味から摩耶の高層階と六甲道駅前の低層階の比較…あまりしっくりきません。好みの差とは思いますけど…。
|
371:
マンション検討中さん
[2018-05-21 21:22:39]
六甲道駅前で比較のウェルブは26階のやつですか?
この高さは新築時憶近かった(超えてたかも)場所ですよ。 まぁ六甲道は高いけど向きと間取りによっては5000万位もあると予想してます。 それにしてもここ安く見られすぎじゃないですかね?中層階以上は普通に4500は超えてきそうですが… 価格発表を楽しみに待ちたいと思います。 |
372:
匿名さん
[2018-05-21 21:50:21]
ウェルブ11階も出てますよ。
ほんと、好みですよね。 高層階南向きで各駅停車駅直結 低層階北向きで快速停車駅駅近 とか ま、そもそも買えるかどうか価格次第ですけどね。 |
373:
匿名さん
[2018-05-22 00:27:10]
|
374:
匿名さん
[2018-05-22 01:06:54]
笑
367は神戸市民じゃないよね? 本山、住吉は芦屋、夙川とバッティング。 六甲道なら神戸駅まわりとバッティング。 摩耶は、、びみょー。。 ポーアイの直結物件か、阪神魚崎 に徒歩5分とか、そんな感じのところがあればバッティングしそうだけど。 まー人によって何を取るか、だもんね。 |
375:
匿名さん
[2018-05-22 06:44:41]
|
376:
匿名さん
[2018-05-22 07:18:09]
>>373 匿名さん
価格帯が違うかどうかは個々の判断でよろしいのでは? 六甲道や芦屋(さすがにコチラは無理ですけどね)に計画があること知りませんでしたが、他にもないかよく検討する動機づけになりました。 他物件を無理に持ち上げる必要はないけれど、選択肢を増やしたり、見る目を養う上で駅近物件を列記してもらえるのは情弱者の私には有難いです。(笑) |
377:
通りがかりさん
[2018-05-22 11:00:25]
近くの中古マンション二年前の販売価格より600万円ほど上げて売りに出てますね。
|
378:
匿名さん
[2018-05-22 14:16:28]
チャレンジ価格でね。
まーこの辺りの中古動き悪いけど。。 灘区は六甲道か六甲の駅近なら動く感じ。 なかなか厳しくなってるね。 |
379:
マンション検討中さん
[2018-05-22 16:40:22]
なぜ価格の発表をしないのでしょうか?
|
380:
マンション検討中さん
[2018-05-22 17:31:47]
六甲道のマンション予定地、偶然見つけたよ。
山手幹線沿いで道路南側だね。 エヌヴィ六甲道の近くやね。 |
381:
匿名さん
[2018-05-22 18:07:50]
|
382:
匿名さん
[2018-05-22 18:09:53]
|
383:
マンション検討中さん
[2018-05-22 18:21:58]
>>379
65平米の一番価格安い部屋が4000万ぐらいだったよ。 |
384:
通りかかりさん
[2018-05-22 22:07:54]
ディアエスコート明石西新町 駅1分 らしいけどそこそこの規模で完工前に早々完売みたいだね。
エリアが異なるので検討対象物件にはならないだろうが、昨今、大規模物件でなかなか完工前完売がないにも関わらず、やっぱり駅前1分ともなると強いことが証明されてる。 |
385:
匿名さん
[2018-05-22 23:24:27]
とは言え
阪神魚崎5分>>>摩耶駅1分 だと思うけどな〜 では神戸をよく知ってるらしい人、 摩耶とバッティングしそうな地域ってどこだと思われますか? |
386:
マンション検討中さん
[2018-05-23 07:35:41]
|
387:
eマンションさん
[2018-05-23 08:49:35]
えっ!?
阪神魚崎ってそんなに高いの?? 神戸市地価ランキングのサイトで見ると、摩耶の方が高いけど。 摩耶駅周辺の最近の上昇率すごいよ。 |
388:
マンション検討中さん
[2018-05-23 09:12:58]
新駅の摩耶駅が出来、三宮、神戸も目と鼻の先でアクセス抜群。それでいて少し離れるだけで都市中心部の価格に比べて価格は控えめ。正直、穴場だと思います。
|
389:
eマンションさん
[2018-05-23 09:15:46]
おっと、これだと市のサイトのような書き方で誤解されてしまう書き方でした。
検索を神戸市 地価 ランキング でしたサイトです。 失礼しました。 |
390:
通りがかりさん
[2018-05-23 10:52:35]
魚崎北町は地価高いよ。
お金持ちそうなでかい家とかあるし、住吉川沿いとかね。 あと阪神魚崎は特急、快急停車駅で六甲ライナーに乗り換えも出来るよ。 |
391:
匿名さん
[2018-05-23 11:09:58]
ここの類似マンションなら、数年前に発売されたザパークハウス春日野道だろ。
ザパークハウスは隣が24時まで営業しているライフがあり、小学校や日赤病院も近くにあるので、生活の便利さでは向こうのほうがはるかに格上だがな。 JRと阪神では大阪方面はJRが便利だが三宮に出るなら同じ。大阪に行く人間がわざわざ摩耶に住むとは思えんし。 だからザパークハウスの評価よりここは格下になると予想される。 |
392:
通りがかりさん
[2018-05-23 12:10:38]
|
393:
匿名さん
[2018-05-23 12:19:20]
数年前にコンフォートとパークハウス春日野比較しました。春日野は阪神使いならかなり便利なとこだと思いましたが阪神高速や2号線沿いなのと便利な店が近すぎて24時間うるさそうなので買い物の便利さを捨ててコンフォートにしました。夜は静かですよ。
|
394:
匿名さん
[2018-05-23 13:55:32]
列車の音には大抵慣れるが、車道の騒音にはいつまで経っても慣れないとおもうよ。空気の悪さも半端ないし。
春日野道はさすがに無いわ。 |
395:
匿名さん
[2018-05-23 21:08:08]
|
396:
匿名さん
[2018-05-23 23:20:38]
摩耶シティや春日野道みたいな環境の悪い立地は、最終的には価格で売れ行きが決まる。春日野道はかなり安い価格で、さらに三菱ブランドを借名して売り出したから、現在は多少なりとも値上がりしている。他の摩耶シティ物件も割安感が有ったから売り切れた。さて、ここは価格的にどうかな?割安感を出せるかな?
|
397:
マンション検討中さん
[2018-05-23 23:29:49]
灘駅はイメージ近いですね。駅直結ではないですがヌーヴェルワイズ灘駅前はもう少し安かったです。坪200弱くらい。
青木駅のジークレフジオ神戸本山、ここより広めの部屋が多く価格は少し高かったですが坪単価は同じようなものだったと思います。地価だけでいえばここより高いエリアですけどね。 デベが違ったり時期が違ったりで状況は違いますが、駅直結という点で周辺物件よりもぐっと高くなりそうですね。 |
398:
マンション検討中さん
[2018-05-24 11:15:26]
|
399:
匿名さん
[2018-05-24 11:55:46]
まあ、2Way、3Wayはどれだけ使える沿線か、どれだけ頻繁に実際に使うが大事だと思うので数はそれほど重視してないんだけど、それより一番使う便利なJRに「1分」で行けるのは本当にそう簡単には出て来ない物件だと思う。
|
400:
匿名さん
[2018-05-24 15:36:32]
私もいろんな駅で色んな沿線に乗り換えが可能なJR駅の近くに住まうのか阪神間での便利さでは一番だと思っています。駅前5分どころか1分なのは普通に凄くて、他にない差別化出来る立地条件かと思います。
|
六甲道ですか、良さそうですね!