JR西日本不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「摩耶シティSTATION GATE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. 摩耶シティSTATION GATE
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-05-01 19:02:27
 削除依頼 投稿する

摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。

公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
    阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸

間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル  関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス

資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58

現在の物件
摩耶シティSTATION GATE
摩耶シティSTATION
 
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番8、6番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分
総戸数: 118戸

摩耶シティSTATION GATE

324: 匿名さん 
[2018-05-17 09:09:04]
>>322

コイツは何言ってもアカンな。。。はぁ~
325: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-17 09:22:23]
多少高くとも防音対策のグレードの高い建材を使用したしっかりしたマンションなら売れそう。
多少安くてもケチったマンションならうるさいしないな。
マンション価格を抑えるためにグレードの低いマンションもあるから注意ですね。
今のご時世安かろうは危険です。
防音対策がどんなものか営業マンに聞かねばなりませんね。
327: 匿名 
[2018-05-17 09:40:15]
[No.326と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
328: 匿名さん 
[2018-05-17 09:49:42]
防音グレードについては317さんのように他の摩耶シティマンションに住んでるかたの意見が参考になりますね。
階層にもよりますが窓さえ閉めていれば大丈夫そうですけどね~。
329: 匿名さん 
[2018-05-17 10:11:34]
>325
防音は2重サッシュで十分。そんなのどこのマンションでもうるさい部屋は標準の設備。
ただ2重サッシュのコストをほかの設備のコストダウンで賄っている可能性もある。
だから設備全体を見渡さないといけない。
防音のコストにこだわるなら、換気設備だな。
https://www.sumai-surfin.com/columns/mansion-sinan/tzaqczxfnx
330: マンション比較中さん 
[2018-05-17 10:19:43]
322をはじめ一連のネガして人って「ワコーレシティ」のスレでも蔑む書き込みをしてた愉快犯のようだなw

322、ディベートの意味を理解してる?
貴殿のお喋りはただの「御託」。ディベートがしたいならもう少し論理的、客観的に、先刻から誰もが発言してる比較物件名を挙げるなり、数値なりの客観的資料に基づき発言してよ。”ディベートの基本中の基本”を知ってるならww
331: マンション検討中さん 
[2018-05-17 10:27:14]
スーパーに関して無い、無いとの発言が散見されますが、徒歩10分圏内に「マルハチ」がありますが、何か不都合がありますか?
332: マンション掲示板さん 
[2018-05-17 10:47:41]
JRで通学通勤するのが便利なのでここを検討している人が多いと思われるが、帰りにスーパーに寄るとなると10分遠回りして帰るか
、他の駅で買ってから電車に乗ることになるので駅前にないと不便だということでしょう。
ネットスーパー利用者や買い物を主にする方が主に家におられる方ならとくに不便はないでしょうが。
333: 検討中 
[2018-05-17 12:57:55]
ここを検討しているかた、他はどのような選択肢を考えておられますか?例えば三ノ宮、神戸近辺の中古物件とか、新築でも少し安めのポーアイの2件か六アイの物件とか。大体どういったところと比較しているのか知りたいです。
334: マンション掲示板さん 
[2018-05-17 14:28:19]
正直ポーアイ六アイはないかな、
主要沿線沿いで探してここを見てるものとしては。
比較するとなると神戸~尼崎あたりの駅10分以内のマンション。
ですが、比較する手頃な駅近新築マンションは今は少ないですね。
具体的な情報がまだネットにあがっていないマンションの新情報待ちです。お隣六甲道にももうすぐ出そうです。
335: 名無しさん 
[2018-05-17 18:07:00]
>>317 周辺住民さん
北側が寝室側になりますが、そうすると夏場に窓を開けて眠ると貨物列車の音で叩き起こされるということですね。何と恐ろしい。仕方がないのでリビングで寝ますが、線路側に防音壁付けた方がいいね。
336: 匿名さん 
[2018-05-17 19:21:34]
>>335 名無しさん
クーラー付けて寝ろ!
337: 匿名さん 
[2018-05-17 21:03:41]
>>335 名無しさん
臭いモノに蓋をするわけじゃないけど、貨物音は確かにうるさいから、そこを納得出来るなら検討したら良いってことで各自が確認したらどうなんだろう。この話題がループしてる感が否めない。
せっかくイイ感じに話題がなりかけたのに残念だわ。
338: 匿名さん 
[2018-05-17 21:08:29]
>>331 マンション検討中さん

せっかく駅前なのにスーパーまで往復20分だもの。
これで不都合ないのですか?
339: 匿名さん 
[2018-05-17 22:37:43]
>>333 検討中さん
塚口のズットシティはどうでしょう。先行して販売された一期の建物はそれこそここみたいに駅に直結し、即日完売に近い勢いだったと聞きます。残念ながら今は第三弾の一番駅から遠い建物にはなってしまうんですが、十分許容範囲ですし、価格も比較的リーズナブル。おまけに小規模ではありますが商業施設と万代が直ぐ目の前でした。
東海道線でない(特に神戸方面へは乗り換えが必要)のと、やはり駅直結という希少価値がないぶん、コチラより訴求力が劣るような気がしてはいるんですが、他に皆さんはどうですか?
340: 匿名さん 
[2018-05-18 07:22:35]
>>338 匿名さん
不都合かどうかは人によるだろうけど駅距離10分までを駅近物件ととらえ、毎日通勤、通学してる人からすれば、毎日行く訳でもないスーパーが徒歩片道10分内程度なら許容できるかなと考えています。それよりも毎日利用する駅が1分内ですから!

逆に目の前スーパーで、駅まで10分(333の見方をすれば往復で20分)よりイイかな。まっ、専業主婦の方なら見方は変わるんでしょうけどね。人それぞれかもしれませんね。
341: マンコミュファンさん 
[2018-05-18 20:27:14]
駅から1分。駅前に商業施設は無いという事はもう分かりきっている事なので、その話題もういいような気がします。それを何度も言っても何も変わらない事なので、違うもっと有益な事を話した方が…。
この土日の19〜20日に色々発表になるのでそれを検討する方が有益だと思います。
本当に買うかの方は予約されてますよね?????
いつも外野がガヤガヤ言いますが、ちゃんと知りたい情報はご自身で確認が1番です。

無償間取りセレクトプランやカラーセレクト等、発表になるそうです。
342: 著名さん 
[2018-05-18 21:38:40]
>>341 マンコミュファンさん

三井不動産の方宣伝ありがとう!
343: マンコミュファンさん 
[2018-05-18 21:54:16]
>>342 著名さん

全く不動産関係人じゃありません。
残念!

そしてイライラするね、貴方みたいな人に!

344: 匿名さん 
[2018-05-18 22:24:26]
申し込み前に買い煽りカキコが出る物件は、不人気物件というのはマンコミ暗黙の了解。
それがネガを呼び込んでいる原因という自覚ないのかな?
345: 匿名さん 
[2018-05-18 23:16:53]
ネガレス書き込まれないように必死に頑張ってる人ねw
そこ頑張っても価値は上がらないし、ホント逆効果だと思うよ。

早く契約者板作ってそちらで有意義な話が出来たらいいですね。
346: 匿名さん 
[2018-05-18 23:42:53]
>>345 匿名さん
売れようが売れまいがどっちでもイイんだけど、ネガレス書いてる君の方が必死滲み出てるんだけど。
買いもしない板に粘着して相当暇してんだろなーww
347: 匿名さん 
[2018-05-18 23:44:45]
>>342 著名さん
三流営業マンみたいなことしないからっ!発想が貧相なんだよね。
348: 通りがかりさん 
[2018-05-19 02:23:04]
一連の否定的な人ってここを検討している上での発言じゃなくて単にここを買えないのか、既に失敗した物件を掴んでしまって後悔してるような人なのでしょうか。
散々、物件概要からわかるようなマイナス面しか取り上げられてないところからするとモデルルームにさえ言ってもなさそう。344なんかマンコミの暗黙の了解事まで知っているようで、それはそれはマンコミ好きなんですねー 笑
349: 匿名さん 
[2018-05-19 08:21:36]
タワーマンションでよくあるような、維持費がかかったり、使わなくなりそうな客寄せ用パンダみたいな共用施設がそれほどないのが将来的に安心です。
やはり、JR線の駅前1分の立地でそこそこ売れるだろうというデベロッパー側の読みが働いてるのかな。
350: 匿名さん 
[2018-05-19 08:41:22]
>>349 匿名さん

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180519-00542052-shincho-soci

確かに今人気でアチコチ建てられてるタワマンだけど、、、こんな記事が出てましたね。
購入後の維持費ってなかなか営業からも説明詳しく出ませんものね。
351: 検討中 
[2018-05-19 08:58:54]
>>334 マンション掲示板さん
六甲道ですか、良さそうですね!
352: マンション検討中さん 
[2018-05-19 09:01:21]
この辺の治安はどうなんでしょうか?
阪急や阪神の駅から帰って来る場合は住宅街なので暗そうですよね。マンション横の地下歩道も古くて怖そうです。
そんなに心配するほどではないでしょうか?
353: 検討中 
[2018-05-19 09:05:54]
>>339 匿名さん
なるほど塚口良さそうですね。かなり大規模で1つの街みたいですね!
あと近所のプレサンス王子公園はどうでしょうか?ここと比較検討しています。
354: マンション比較中さん 
[2018-05-19 09:17:08]
>>353
プレサンスって関西圏ではかなりの販売戸数みたいなんですけど、どこか「投資用マンション」的なイメージがありますね。あと勝手なイメージですが営業担当者が結構しつこそうな・・・。
塚口は確かにイイ感じなんですけど、JR福知山線なのがどうも私の中ではマイナスです。
ただアクセスが大阪メインなら「アリ」かと。あとこちらで散々出ているスーパーの問題がアチラは目の前なのでかなり助かりますよね。
最初ポーアイの駅直結が出てからというものの、駅前1~3分程度の信号なし物件を物色しだしたのですがこちらが出てからはポーアイは脱落ですね(笑) むこうは安かったですけど、西向きなのもチョット・・・。
355: マンション比較中さん 
[2018-05-19 09:19:23]
>>334
私も六甲道の駅前物件ならとても興味があります!
検索をかけても出てこないのですが、もう少し詳細を是非、教えてください。
356: 検討中 
[2018-05-19 10:56:06]
ワコーレ摩耶リミテッドはどうでしょうか?
似たような価格帯かと思います。
357: 匿名さん 
[2018-05-19 11:31:53]
>356
駅からは少し距離があるし25戸しかないのがなぁ。管理組合の役職が5、6年間隔で回ってきそうで。
358: 通りがかりさん 
[2018-05-19 11:59:35]
スレチですが、六甲道の新築マンション情報です。
六甲道5分阪急六甲まで10分以内で校区も問題ない立地なので、ここより高いと思われますが。
スレチですが、六甲道の新築マンション情報...
359: 匿名さん 
[2018-05-19 12:02:14]
>>357 匿名さん
今、検索して見ましたけど駅前物件ではなく、これなら摩耶駅に拘らず探せばいくつも見つかりそう。特段、駅近という優位性も弱いかな。しかも、357さんの言うとおり小規模過ぎて管理費とか維持費も割高感が出てきそうです。
360: 匿名さん 
[2018-05-19 12:10:03]
>>356 検討中さん
阪神間でコチラより便利な物件なら、多少今以上の予算も検討中です。旦那と二人なので今も今後もとにかく価格も勿論ですが駅前のアクセスが良い物件が知りたいです。
雨風が気にならない抜群のアクセスの駅前物件とか特に憧れています。
361: 匿名さん 
[2018-05-19 12:12:37]
>>358 通りがかりさん

ありがとうございます♪
販売坪単価ってどの程度位になるか、ご存知ですか?あと、100戸前後くらいはあるような規模のマンションでしょうか?
5分なら許容範囲ですし、六甲道なのもイイですね!
362: 匿名さん 
[2018-05-19 12:15:53]
すいません、規模は31戸なんですね。
んー、少し規模が。価格もコチラより高くなるとやはり、摩耶駅物件かなぁー。
とにかく、ありがとうございました♪
363: 匿名さん 
[2018-05-19 12:22:57]
六甲道5分は理想的ですけどめっちゃ高そうですね。
364: マンション検討中さん 
[2018-05-20 20:08:10]
>>358 通りがかりさん
気になって現地見てきました。駅徒歩3-4分くらいで3線使えそうだし繁華街?に近いけど便利そうでいい場所だなぁと思いました。
ただその分5000万前後では買えなさそうだと思ったので(今ウェルブの中古が5000万くらいで出てますね)わが家も摩耶になるかなぁという感じです。情報ありがとうございました。
365: 匿名さん 
[2018-05-20 21:51:58]
なるほど、新手のネット営業ですかw
二人で何役もお疲れ様です!

ここ、せめて駅の北側だったら良かったのにとは思うよ。がんばれ!
366: 匿名さん 
[2018-05-20 21:57:47]
>>365 匿名さん
駅の南側の方がリビングが線路に面してなくて良いと思いました。
なぜ北側の方が良いと思われるのですか?
367: マンション検討中さん 
[2018-05-21 08:12:29]
六甲道駅前の物件の話題が出てるけど、摩耶駅前の物件を買いたい人は六甲道駅前の物件も恐らく買いたいだろうけど、実際に買いたいと買えるは別だし、六甲道駅前はかなり高いから、ここでの実質の購入層とかぶらないでしょ。実質バッティングするのは、現時点で住吉や摂津本山あたりを第一に考えてる層。スレチであるうえにあまり関係のない話かな。
368: 買い替え検討中さん 
[2018-05-21 08:47:45]
予算があれば、芦屋駅も待とうかどうか検討中です。
東急のマンションみたいやけど。

http://www.city.ashiya.lg.jp/gairo/jigyoukyouryoku-kettei.html
369: マンション検討中さん 
[2018-05-21 12:20:22]
摩耶の高層階と六甲道の低層階とか比較したりするので全く参考にならないことはないと思いますよ。
ここも最上階とか上の方そこそこ高そうだし。

芦屋駅前にも予定があるのですね。
こここそ全く価格帯がかぶらなそうですが、他の駅前駅近と色々比較して納得の価格と場所に買えれば一番ですね(^^)
370: マンション検討中さん 
[2018-05-21 21:05:13]
六甲道駅前のウェルブが築20年で5.000万円なのに…。新築だとしたら相当高いと思いますけどね。ましてや、アクセスなどの意味から摩耶の高層階と六甲道駅前の低層階の比較…あまりしっくりきません。好みの差とは思いますけど…。
371: マンション検討中さん 
[2018-05-21 21:22:39]
六甲道駅前で比較のウェルブは26階のやつですか?
この高さは新築時憶近かった(超えてたかも)場所ですよ。
まぁ六甲道は高いけど向きと間取りによっては5000万位もあると予想してます。

それにしてもここ安く見られすぎじゃないですかね?中層階以上は普通に4500は超えてきそうですが…

価格発表を楽しみに待ちたいと思います。
372: 匿名さん 
[2018-05-21 21:50:21]
ウェルブ11階も出てますよ。
ほんと、好みですよね。
高層階南向きで各駅停車駅直結
低層階北向きで快速停車駅駅近 とか
ま、そもそも買えるかどうか価格次第ですけどね。
373: 匿名さん 
[2018-05-22 00:27:10]
>>367 マンション検討中さん
ここは住吉や摂津本山とはバッティングしません。価格帯が違います。六甲道も違います。
374: 匿名さん 
[2018-05-22 01:06:54]

367は神戸市民じゃないよね?
本山、住吉は芦屋、夙川とバッティング。
六甲道なら神戸駅まわりとバッティング。
摩耶は、、びみょー。。
ポーアイの直結物件か、阪神魚崎 に徒歩5分とか、そんな感じのところがあればバッティングしそうだけど。
まー人によって何を取るか、だもんね。
375: 匿名さん 
[2018-05-22 06:44:41]
>>374 匿名さん
ポーアイと阪神魚崎と一緒?神戸知ってる風だけどわかってないやん
376: 匿名さん 
[2018-05-22 07:18:09]
>>373 匿名さん
価格帯が違うかどうかは個々の判断でよろしいのでは?
六甲道や芦屋(さすがにコチラは無理ですけどね)に計画があること知りませんでしたが、他にもないかよく検討する動機づけになりました。
他物件を無理に持ち上げる必要はないけれど、選択肢を増やしたり、見る目を養う上で駅近物件を列記してもらえるのは情弱者の私には有難いです。(笑)
377: 通りがかりさん 
[2018-05-22 11:00:25]
近くの中古マンション二年前の販売価格より600万円ほど上げて売りに出てますね。
378: 匿名さん 
[2018-05-22 14:16:28]
チャレンジ価格でね。
まーこの辺りの中古動き悪いけど。。
灘区は六甲道か六甲の駅近なら動く感じ。
なかなか厳しくなってるね。
379: マンション検討中さん 
[2018-05-22 16:40:22]
なぜ価格の発表をしないのでしょうか?
380: マンション検討中さん 
[2018-05-22 17:31:47]
六甲道のマンション予定地、偶然見つけたよ。
山手幹線沿いで道路南側だね。
エヌヴィ六甲道の近くやね。
381: 匿名さん 
[2018-05-22 18:07:50]
>>379 マンション検討中さん
JR神戸線,駅の直結なら今の価格高騰時なら、坪220~240位するのではないかと。
周辺物件とは時期も駅距離からしても別次元ですからある程度の覚悟は必要なのかと。
382: 匿名さん 
[2018-05-22 18:09:53]
>>379 マンション検討中さん
デベロッパーもモデルルームで客の来訪状況、反応を見定め中なんでしょう。

383: マンション検討中さん 
[2018-05-22 18:21:58]
>>379
65平米の一番価格安い部屋が4000万ぐらいだったよ。
384: 通りかかりさん 
[2018-05-22 22:07:54]
ディアエスコート明石西新町 駅1分 らしいけどそこそこの規模で完工前に早々完売みたいだね。
エリアが異なるので検討対象物件にはならないだろうが、昨今、大規模物件でなかなか完工前完売がないにも関わらず、やっぱり駅前1分ともなると強いことが証明されてる。
385: 匿名さん 
[2018-05-22 23:24:27]
とは言え
阪神魚崎5分>>>摩耶駅1分
だと思うけどな〜

では神戸をよく知ってるらしい人、
摩耶とバッティングしそうな地域ってどこだと思われますか?

386: マンション検討中さん 
[2018-05-23 07:35:41]
>>385
思いつくのがJR灘駅となら同等じゃない?
あとはJR兵庫あたり?
学区レベルが同じようなとこなら阪神青木、深江あたりかな?
387: eマンションさん 
[2018-05-23 08:49:35]
えっ!?
阪神魚崎ってそんなに高いの??
神戸市地価ランキングのサイトで見ると、摩耶の方が高いけど。
摩耶駅周辺の最近の上昇率すごいよ。
388: マンション検討中さん 
[2018-05-23 09:12:58]
新駅の摩耶駅が出来、三宮、神戸も目と鼻の先でアクセス抜群。それでいて少し離れるだけで都市中心部の価格に比べて価格は控えめ。正直、穴場だと思います。
389: eマンションさん 
[2018-05-23 09:15:46]
おっと、これだと市のサイトのような書き方で誤解されてしまう書き方でした。
検索を神戸市 地価 ランキング でしたサイトです。
失礼しました。
390: 通りがかりさん 
[2018-05-23 10:52:35]
魚崎北町は地価高いよ。
お金持ちそうなでかい家とかあるし、住吉川沿いとかね。
あと阪神魚崎は特急、快急停車駅で六甲ライナーに乗り換えも出来るよ。
391: 匿名さん 
[2018-05-23 11:09:58]
ここの類似マンションなら、数年前に発売されたザパークハウス春日野道だろ。
ザパークハウスは隣が24時まで営業しているライフがあり、小学校や日赤病院も近くにあるので、生活の便利さでは向こうのほうがはるかに格上だがな。
JRと阪神では大阪方面はJRが便利だが三宮に出るなら同じ。大阪に行く人間がわざわざ摩耶に住むとは思えんし。
だからザパークハウスの評価よりここは格下になると予想される。
392: 通りがかりさん 
[2018-05-23 12:10:38]
>>391さん

大阪へ行く人は普通にいると思うんですが・・・。
393: 匿名さん 
[2018-05-23 12:19:20]
数年前にコンフォートとパークハウス春日野比較しました。春日野は阪神使いならかなり便利なとこだと思いましたが阪神高速や2号線沿いなのと便利な店が近すぎて24時間うるさそうなので買い物の便利さを捨ててコンフォートにしました。夜は静かですよ。
394: 匿名さん 
[2018-05-23 13:55:32]
列車の音には大抵慣れるが、車道の騒音にはいつまで経っても慣れないとおもうよ。空気の悪さも半端ないし。
春日野道はさすがに無いわ。
395: 匿名さん 
[2018-05-23 21:08:08]
>>391 匿名さん
普通に大阪通勤しますけど。この駅前なら、変に不便な大阪の物件よりよっぽど楽チンだと思ってるんだけど、なんで?なんで??って感じ。
396: 匿名さん 
[2018-05-23 23:20:38]
摩耶シティや春日野道みたいな環境の悪い立地は、最終的には価格で売れ行きが決まる。春日野道はかなり安い価格で、さらに三菱ブランドを借名して売り出したから、現在は多少なりとも値上がりしている。他の摩耶シティ物件も割安感が有ったから売り切れた。さて、ここは価格的にどうかな?割安感を出せるかな?
397: マンション検討中さん 
[2018-05-23 23:29:49]
灘駅はイメージ近いですね。駅直結ではないですがヌーヴェルワイズ灘駅前はもう少し安かったです。坪200弱くらい。

青木駅のジークレフジオ神戸本山、ここより広めの部屋が多く価格は少し高かったですが坪単価は同じようなものだったと思います。地価だけでいえばここより高いエリアですけどね。

デベが違ったり時期が違ったりで状況は違いますが、駅直結という点で周辺物件よりもぐっと高くなりそうですね。
398: マンション検討中さん 
[2018-05-24 11:15:26]
>>391さん
JRと阪神電車を比較されてもどうでしょうか?という感じです。
徒歩10分以内で3WAYが利用可能な地域って、他にあるのでしょうか?

私は大変魅力を感じる地域だと思います。
399: 匿名さん 
[2018-05-24 11:55:46]
まあ、2Way、3Wayはどれだけ使える沿線か、どれだけ頻繁に実際に使うが大事だと思うので数はそれほど重視してないんだけど、それより一番使う便利なJRに「1分」で行けるのは本当にそう簡単には出て来ない物件だと思う。
400: 匿名さん 
[2018-05-24 15:36:32]
私もいろんな駅で色んな沿線に乗り換えが可能なJR駅の近くに住まうのか阪神間での便利さでは一番だと思っています。駅前5分どころか1分なのは普通に凄くて、他にない差別化出来る立地条件かと思います。
401: 通りがかりさん 
[2018-05-25 18:13:59]
駅前1分とか路線3wayなどこのマンションの凄さが主張されてますが、ここが線路マンションということを忘れないで下さい。なので夜中に貨物列車に叩き起こされてもくれぐれもJRに文句付けないように。購入を考える際には、今一度家族とメンタルヘルスについてよく話し合い、合意の上で決めないと大変。

402: 匿名さん 
[2018-05-26 01:18:41]
>>401 通りがかりさん
騒音じゃなくてメンタルヘルスについて話し合うんですね。
ここの掲示板はおもしろい人が多い。
ぜひ買わないでください
403: 通りがかりさん 
[2018-05-26 04:24:48]
いや一人でしょ論破されてもずっと同じ論点しか言ってないですし。
マンション買えない貧乏人か他デベでしょ。

ちなみに私はリベール灘アビリアの室内で貨物列車の音を聞きましたが全く気になりませんでしたね。
404: 通りがかりさん 
[2018-05-26 04:59:23]
>>403 匿名さん

耳大丈夫?難聴ですか?昼間と深夜は音の聞こえかたが違うでしょ。高い買い物ですし家族の健康を第一に考えてマンションを選ぶつもりです。
405: 匿名さん 
[2018-05-26 07:34:43]
>>404 通りがかりさん
頭大丈夫?ボロいアパートにしかすんだことないのかな?
じゃあ他のマンション行ってくださいね
406: 匿名さん 
[2018-05-26 08:54:26]
また、音の話かよ。堂々巡り。
気になるかは気にならないかは個別で確認したら済む話やん。窓開けたらこれだけ駅に近いねんからそら、音するわな。それでも理解の上でこの便利さ取る人がナンボって話やろ。マイナス意見が話たいなら、せめてオウム返しみたいにおんなじ事ばかり繰り返すさんとって。
次は衝撃波でその次はスーパーの話するんか??笑
407: 匿名さん 
[2018-05-26 09:21:11]
いやでも仕方ないでしょう。
ここのマンションを検討するなら音と買物施設問題は避けて通れないから。後悔は下手したら一生続きますよ。簡単に考えられる問題じゃない。
私は以前、近くの阪急沿線の線路前マンションを購入して住んでいました。分厚いサッシの防音効果もよく確認してこれなら全然音が気にならないと納得して買いました。そして人にもよるでしょうが、実際に住んでみると確かに電車の騒音には慣れます。
ただその慣れ方というのが、私は「窓を締め切った状態で暮らす」のに慣れたんですが、窓を開けたらやっぱりうるさくてたまらなかった。話し声が途中で聞こえなくなって何度も聞き返し合うのもストレスで、TVや音楽の音を無駄に大きくして部屋が騒々しくなるのも嫌でした。
ところが主人は「電車の爆音が聞こえる」のに慣れたので、エアコンつけっ放しが気分悪くてすぐに窓を開けたがりました。締め切っていると空気が悪い、掃除機をかけるときは窓開けろ、布団を上げ下ろしする時は窓を開けろ、インフルが流行ってるから窓を開けろ、、、義父母も子供に一日中エアコンの風はよくないから窓を開けろ換気しろ自然の風が一番だとかとにかくもうww
私鉄だったので、まだ夜間は静かになるのがホッとしましたが、JR沿線の人は本当にすごいと痛感しました。。
でも結果、とにかく常にどちらかが我慢している状態で険悪になることも多く、結局2年を待たずに引っ越しました。
とにかく、最近のガラスが何重にもなったサッシはいいんですが、実際に住んでみると高層の開放感もないのに窓が開けられないというのは結構ストレスだと感じる人も多いみたいです。ちゃんと家族内でもよく確認してから買われることをおすすめします。
408: マンション検討中さん 
[2018-05-26 09:28:13]
騒音とかよりマンション決めるにあたって一番私が気になるのは土地柄かな。
昔から神戸の灘、東灘区に住んでる人達からは、あの辺柄悪いよ~。って言われるのが一番ひっかかります。
学区も含めて…。
他の地域から引っ越してくる人からしたら灘区って神戸では良い方の地域ってイメージだとは思うけど…

私もそこまで良く知らないからどうなんでしょ~。 
駅近と言う立地ならそう言うの関係ないと言うのが結論でしょうか?
ここだけがどうしてもひっかかります。
409: 匿名さん 
[2018-05-26 09:29:53]
ちなみに「衝撃波」もよくわかります。
音とともに「圧」がドン!とくるやつですよね。
全部の列車から来る訳ではなく、ドン!とくるやつがしばしばある感じでした。私も感じてたのでアフターサービスの際に当時のデベに確認したところ、確かに音と振動が基準値を超えてくるものがたまにあって、調べると、どうやら振替輸送等で乗車定員を超えて重量が重くなっている時にそのように感じるようだ、でも建物の安全性には問題ないとの回答でした。参考までに。
410: 匿名さん 
[2018-05-26 10:04:25]
>>407
あなたの家庭内が険悪になったのはよく分かりました。
今は静かな窓も開けられ自然な風を浴びれるお住まいで良かったですね。

義父母との同居も大変でしょうががんばってください。
411: 匿名さん 
[2018-05-26 10:07:26]
>>407 匿名さん
貴方みたいな人は残念ながら駅近物件や高層タワーがそもそもアウトなだけでは?
長々お宅事情話されてますが、郊外物件を重点的に。音もなく空気もキレイで便利でそこそこで買える物件なんか、そんな理想ばかり言ってたらどこも買えないと思いますよ。
412: 匿名さん 
[2018-05-26 10:28:10]
>>408 マンション検討中さん
他地区にどう思われるかなんて言い出したらどこにも住めないんじゃない?東灘に行けば行ったらで、今度は東灘内であの辺は…ってなるし、結局どこも自分ん家から上目線で見たいってのがあるんじゃない?
柄なんてのも一部の人をとらえて言ってる話が多いし、逆に東灘区にも柄が悪い人なんか山ほどいるよw
学区に関しては確かに進学率は重要なので、比較する必要性はあるかもしれないけど、ここなら他を受験する選択肢がひろがりのは間違いないからかえって都合良くない?
413: 匿名さん 
[2018-05-26 10:43:02]
>>409 匿名さん

列車真横の高さなら多少の「衝撃波」って感じるのかな?
それでも玄関扉とかはビクともしないような。壁部ならなおさら。
窓部だけが確認が必要かも。

私は列車よりも上になる部屋だったので全くそういったものは感じた経験がありません。
音は流石に開けっ放しにすると会話出来ない感じだけど、ひとたびサッシを閉じれば、今の遮音サッシの性能に驚くと思います!

幹線道路近くは近くで今度は騒音に加えて空気の汚れまで気になるし、結局、利便性重視だとそーいった我慢は必要かと。

まだ、タワマンみたいに外に洗濯物が干せないとかそもそも掃き出し窓を開けて外に出られないってのがないだけでも良いかと思います。
414: 匿名さん 
[2018-05-26 11:15:47]
>413
ここは駅前だからブレーキの鉄粉と駅アナウンスの騒音がプラスα。
それと神戸のタワマンは全面バルコニーがほとんどだから、ここより角部屋のベランダの使い勝手は良いと思うがね。洗濯も普通にベランダに干せる物件多いけどな。でも面倒なので、天日干しに拘らわない人は使わん。
415: 匿名さん 
[2018-05-26 12:25:15]
リビング側は駅と反対向いてるから窓開けても大丈夫だと思う。寝室を駅側にしたときに聞こえるかどうかですね。
あと衝撃波は大丈夫に決まってる
416: 通りがかりさん 
[2018-05-26 12:58:51]
>>415 匿名さん
甘い甘い。ここはそんなもんじゃあないよ。メンタルへの影響も考えると現地をみたほうがいい。
417: 匿名さん 
[2018-05-26 13:31:55]
>>416

現地を見ないで買うヤツなんておるん?それは確かに甘いなW

>>ここはそんなもんじゃあないよ
それなら、どんなもん?
建物も建ってなくて、君も想定の話しかできてないじゃん。しかも「通りがかりさん」なのに適当に煽っちゃイケないな。
418: 匿名さん 
[2018-05-26 13:53:37]
バルコニーが実際あっても上層階は風がすごくて、普通のようには飛散が心配で干せませんよ。神戸のタワマンはどうかは知らないけど、大阪市内は×だったり、「普通は室内干しがほとんどだと思うので干すなら十分注意してください」とグレーの回答だったりしました。
布団なんかも干してないんじゃないかな?
419: ご近所さん 
[2018-05-26 14:30:24]
列車近くの騒音や衝撃波が生活に支障をきたすほど酷いものならそもそもそういう場所はマンション立地として不適格の烙印が押され誰も見向きもしないでしょ?

しかしながら実際はデべがそーいった立地を我先にと血眼になって探しているという話を頻繁に聞きます。

実際はそれだけ需要旺盛なのです。

確かに暮らしていくうえで多少なりとも不具合はあるでしょうが、それにも勝る何かがないとここまで駅前物件が騒がれることはないでしょ。

どうしても受付られないのなら、駅から離れたトコに住めば良い話で中古であればさらにお安く手に入るかと思いますよ。
420: 匿名さん 
[2018-05-26 15:15:41]
>418
タワマン高層階でも普段、風はほとんどない。干すのに何ら問題ない。
タワマン高層階の洗濯物見たらご理解いただけると思う。貧乏くさいけどね。
もっとも今は、洗濯機乾燥か、浴室乾燥が主流じゃあないかな。
421: 通りがかりさん 
[2018-05-26 15:38:31]
>>420
確かにバルコニーが周囲に回って物干しで覆われているタワマンの外観は生活感がにじみ出て興ざめだわなww
とは言っても住む上では外で干せる方が絶対に嬉しい(あくまでも個人的意見)

ここみたいな物件は逆に生活感を出しても逆に違和感無いし、南向きだから良く乾きそー。
422: 匿名さん 
[2018-05-26 15:58:49]
うん。神戸のタワマンは高層階でもよく洗濯物干してるよね。布団もしっかり干してますよ。何も問題ないです。
洗濯機乾燥や浴室乾燥機は内部のカビがすごいから、洋服や肌着にカビ菌なすりつけてるようなもの、と聞いてから、確かに子供がいるとドラム式の扉は閉めっぱなしだし、浴室乾燥機の内部なんて掃除もできないし、なんとなく気持ち悪く感じてなるべく外干しするようになりました。
423: 匿名さん 
[2018-05-26 16:04:23]
>>414
今時の線路と車両でブレーキの鉄粉って・・・。幹線道路の粉塵とかの方がすごいぜ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:摩耶シティSTATION GATE

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる