摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。
公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸
間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル 関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス
資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58
摩耶シティSTATION GATE
123:
匿名さん
[2018-05-04 22:03:34]
|
124:
匿名さん
[2018-05-04 22:15:58]
|
125:
匿名さん
[2018-05-04 23:26:00]
>摩耶駅の今後の発展性(新駅で駅前にまだ開発前の大量の空地
マンション用地ですよ |
126:
匿名さん
[2018-05-05 06:50:10]
窓を開ければ貨物列車は確かに煩いけど、この駅の近さによる便利さは正直それにも勝る。
今時の防音窓を閉じてさえいれば、かなりの音がカットされる(もちろん、感じ方は個々で異なるけど)。また、こんな風に書くと「窓を開けれない生活なんて!」みたいな揚げ足取りが出てくるんだろうけど、タワマン生活なら普通だし、窓が開けられないのではないだからむしろ良い。 さらに、個人的には変則的な(バイク、トラック、バス、緊急車輌の走行音やクラクション)騒音が発生する幹線道路沿いやその近くの方がよっぽどストレスが多い。 とにかく、利便性より静寂さを求めるならそもそもここに限らず駅前物件比較してる地点でどこかズレてません? |
127:
匿名さん
[2018-05-05 09:37:35]
駅前と言っても、ほんとマンションだけ。大規模商業施設がそろってこそ駅前に価値が出る。
マンションしか建てられない駅前ということは、それだけの価値しかないということです。 |
128:
匿名さん
[2018-05-05 10:28:26]
|
129:
匿名さん
[2018-05-05 10:44:13]
毎日行くわけでもない大規模商業施設なんか要らん要らん。どこぞの大規模商業施設なんか週末には近隣を巻き込んだ大渋滞と排ガス。その光景見ただけで候補地から消えるよ普通なら。聞こえは良いかもしれんが実生活で何が一番自分にメリットなのかよう考えなアカンよ。
|
130:
匿名さん
[2018-05-05 13:20:24]
せめて駅前の中規模スーパーか駅ナカのスーパーでも有れば救いがあるが、駅降りて食料品買って自宅に帰るというのができないよな、ここじゃあ。
|
131:
匿名さん
[2018-05-05 13:20:38]
>>123 匿名さん
摩耶駅がせめて快速が停まるような駅ならよりベターなんですけどね。 でも、イメージ先行で価格が高止まりしている阪急沿線より利便性勝り使い勝手が良いJR沿線は間違いなく今後はさらに人気が出てくる予感がします。 |
132:
匿名さん
[2018-05-05 13:22:51]
|
|
133:
匿名さん
[2018-05-05 18:28:09]
この駅は普通しか止まらないということは、その他の電車はスピードを落とすことなくスルーするときに、衝撃波や振動に見舞われるんだけど、それでもいいの?三宮駅みたいに全ての電車がゆっくりスピードを落としながら停車する駅と勘違いしてなきゃいいけど。俺線路沿いに住んでるけど、サッシを閉めても換気扇や通気孔から音が入って来るからね。
|
134:
通りがかりさん
[2018-05-05 21:19:04]
JR沿線に住んだことない人の意見は参考になりませんね。
|
135:
著名さん
[2018-05-05 21:39:37]
|
136:
ご近所さん
[2018-05-05 21:50:35]
西灘小学校なんて嫌だ
|
137:
通りがかりさん
[2018-05-05 22:06:27]
|
138:
匿名さん
[2018-05-05 22:14:55]
やっぱり振動、衝撃波を受けるのなら、金払ってまで線路には住みたくはありません。ワコーレの方がまだマシ。
|
139:
匿名さん
[2018-05-05 23:33:37]
|
140:
匿名さん
[2018-05-06 00:38:09]
まあ、そんなに線路近くのマンションで生活に支障が出るならそもそも日本中、どこの駅前物件も売れてないはずなんだけどなぁー。実際は一部を除いて大抵が売れまくってる。住みたくないのは結構だが、それ以上に欲しがる人は多いわな。
必死に駅の騒がしさをアピールしても無駄だとおもうよ。(笑) |
141:
匿名
[2018-05-06 01:01:50]
|
142:
通りがかりさん
[2018-05-06 01:58:38]
閑静な住宅街ではなく、騒音が凄い線路マンションって、そんなに人気があるとは知りませんでした。線路だから普通のマンションよりは環境が劣悪な分、絶対安い。これは和田興産を越えましたね。
|
143:
匿名さん
[2018-05-06 01:59:16]
駅近でも売れるのには最低条件があってだな、JRなら新快速停車駅、便利な商業施設、出来ればタワマンでないとな。
でなければ、人気の住宅街が近場にあれば良いのだがそれも無い。 ここは駅周辺が田舎過ぎて問題外。 相当安くないと売れんよ。 でもそうなると購入者の所得水準のハードルが下がるからな。 |
144:
匿名さん
[2018-05-06 07:29:44]
良くも悪くも盛り上がってますねー
|
145:
匿名さん
[2018-05-06 08:00:19]
|
146:
匿名さん
[2018-05-06 08:13:22]
売れないを連呼してる輩って一体何のために発言してるの?そもそも。
|
147:
匿名さん
[2018-05-06 08:20:29]
>>143 匿名さん
商業施設好きやなーww 一層、商業施設の中で暮らしたら? 新快速停車駅、商業施設有りのタワマンなんかだったら今の時期、販売価格べらぼうに騰がってそれこそここを検討する者と層が違うだろ? そもそも今、そんな物件ないだろが?気になる物件のあら探しばかりしてんと現実直視したらどうだい? |
148:
匿名さん
[2018-05-06 08:29:46]
>>143 匿名さん
駅近とは簡単には言いますがここは信号待ちすらもない徒歩1分。他の駅近物件とはかなり意味が違い、稀少性はかなりあると思います。しかも新快速は停まらずとも関西随一のJR東海道線ですし。 |
149:
匿名さん
[2018-05-06 08:32:19]
芦屋まではそんな混まないし、
芦屋で優等に対面乗り換えしたら大阪まではすぐ。 三宮は言うに及ばず。 |
150:
匿名さん
[2018-05-06 10:21:18]
|
151:
匿名さん
[2018-05-06 15:43:22]
>この摩耶シティシリーズのこれまでの販売傾向からすると結構売れそう
これまでの値段と同じならそこそこ売れるだろうが、 ここはだいぶ値段が上がるらしいからどうだろうね。 |
152:
通りがかりさん
[2018-05-06 15:47:29]
灘エクシードの住人が言うには電車が来たときなんて家族との会話が遮られると言ってましたよ。振動、衝撃波のリスクの無い普通のマンションを探すことを勧めます。
|
153:
匿名さん
[2018-05-06 16:01:21]
窓を開けてたらそれなりに駅前ですから音はするでしょうけど、窓を閉めてれば個人的には全然会話できますけど。
|
154:
匿名さん
[2018-05-06 16:08:16]
>>152 通りがかりさん
検討するなら現地に言ってしっかり自分で確認しなきゃ!そして検討板に掲載するならしっかりした数値等の裏付けしようよ。他人の抽象的な噂話や尺度で測った話だけで人にお勧めする、しないの話をするのは無責任な気がするな。 エクシードもそれなりに売れたんだから、駅直のここが一般人が手が出せる価格帯ならそれなりに売れるんじゃないの? |
155:
通りがかりさん
[2018-05-06 18:58:23]
衝撃波野郎がいますが家の中までくるわけないでしょ笑
どんな家にすんでたの?? |
156:
匿名さん
[2018-05-06 19:47:00]
実は見学後天気が良かったので摩耶ケーブル駅まで妻と歩いたのですが、阪急より上の山側はもう車の運転は無理そうな高齢の方ばかりが歩いていました。
メディアでよく言われる2025年問題(団塊の世代が全員後期高齢者になり不動産の価値基準が変わる)がはっきりする頃には、人気は阪急沿線からJR沿線に移って来ると考えています。 |
157:
検討板ユーザーさん
[2018-05-06 22:26:50]
一昔前のJRはどこも駅が古びてパッとせず、イメージ戦略が奏功した阪急一択でしたけど、最近のJRは新駅や再開発やらでどんどん駅や駅前が良くなってますよね。
しかも、利便性においては私鉄沿線に比べ、一歩も二歩も優位だと私も感じています♪ |
158:
通りがかりさん
[2018-05-07 00:01:24]
今では阪急の駅が古いですよね。JRの駅直結のマンションなんてほとんどないから売れ残ることはないでしょうね。目線が駅と重なる部屋はわかんないですが。
|
159:
匿名さん
[2018-05-07 00:10:13]
青田買いでは売れるだろうけど、中古は騒音を実体験出来るのでなかなか売れないよ。
それとJRは真夜中に線路の補修工事するから、騒音注意ね。 |
160:
匿名さん
[2018-05-07 01:11:52]
自分で参考になるつけてる人ー?
|
161:
通りがかりさん
[2018-05-07 04:05:55]
|
162:
検討板ユーザーさん
[2018-05-07 07:20:53]
>>159 匿名さん
古い防音対策が施されてないマンションならまだしも、昨今のマンションなら騒音はさほど問題ないかと。 音に関しては感じ方が人それぞれだからハッキリと言えないところかあるけど、二重サッシでさらに防音を施してもイイと思いますよ。 あと、本当に駅前近くの比較的築浅のマンションは中古でもなかなかの人気でお値段もそれなりですよ。 |
163:
検討板ユーザーさん
[2018-05-07 07:24:55]
>>161 通りがかりさん
160さんの言うとおり一生懸命「参考になる!」をプッシュされてますね(笑) 貴方、今時の線路横のマンション住まわれたことないのでは? もしかして低層のアパート(ハイツ)仕様の話されてませんか? |
164:
匿名さん
[2018-05-07 07:52:35]
>>159 匿名さん
貴殿の言う駅前の鉄道音のせいで売却が難しいとの事例が本当なら、ここに限らずJR他、その他も含めて駅1分のどの物件も売却は他に比べて四苦八苦するってことだよね? しかもそれは中古で売れにくく資産価値が低いって意味とイコールだよね?? ある意味、世間一般論とは真逆の見方をされておられるわけで斬新です。 |
165:
匿名さん
[2018-05-07 12:51:47]
線路マンションでも一応転売できるけど安く買い叩かれることを覚悟しておくべきですね。二重サッシ、防音ダクトのような普通のマンションには付いてないものが付いてるところからして分かるでしょう。24時間走ってるJR貨物列車の騒音なんて線路から100メートル離れてても聞こえてくるレベルだし、想像つくでしょ?
|
166:
匿名さん
[2018-05-07 12:54:33]
大阪、神戸どちらにもアクセスし易く本数も多いJR線の駅前ですから高齢の方やDINKSには特に人気がありそうですね。
気になる価格帯はどのくらいでしょうか? 昨今の価格上昇機運からすると摩耶駅と言えども坪220-250位は覚悟しておかないと駄目なのでしょうか。 |
167:
匿名さん
[2018-05-07 13:09:45]
|
168:
匿名さん
[2018-05-07 13:33:11]
そんなに転売目的の人多いの?馬鹿みたい。
|
169:
マンション検討中さん
[2018-05-07 14:12:37]
決めました。買いま~・・・ |
170:
匿名さん
[2018-05-07 14:29:18]
駅の改札しか取り柄のないマンションに値打ちはない。
年寄りは徒歩圏に総合病院、公共施設、スーパー、その他便利な施設がが無いと買わんよ。ここ騒音しか無いだろ。 |
171:
匿名さん
[2018-05-07 14:30:37]
>>165 匿名さん
未だにこの時期に、転売を主目的にした話をする人がいるんだ。 っで、ここ? 目の付け所がおかしすぎる。ど素人さんが付け焼き刃で適当なこと言うたらアカンよ。 っで、この時期にどこの新築マンションなら安く叩かれずすむのか教えてくれ! 誰もが理解してるような電車音の話よりみんなそこが聞きたいと思ってるよ。 |
172:
匿名さん
[2018-05-07 14:33:37]
|
駅直結でエントランス側のあのガーデンエリアは素晴らしいですね。
価格はちょっと高い感じはしますが、摩耶駅の今後の発展性(新駅で駅前にまだ開発前の大量の空地あり、高齢化により坂の多い阪急沿線から人気エリアがJR沿線に徐々にシフト)を考えるとこんなもんかな、と思いました。
間取りもゴチャゴチャしてなく、女性目線のすっきりした使い勝手の良いデザインだと思います。
なんか、業者みたいになっちゃったね(笑)
私は買うと思います。