摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。
公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸
間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル 関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス
資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58
摩耶シティSTATION GATE
101:
ご近所さん
[2018-04-23 19:28:25]
|
102:
ご近所さん
[2018-04-23 19:32:08]
とにかく自分は、ここの近所であまり地元の悪口言いたくありませんがこの区域の公立小学校で子供がとんでもないいじめにあいました。ちなみに学級崩壊があり当時、先生が3人変わりました。ここは今でこそマンションがたくさんでき震災後綺麗に整備されていますが柄が悪い地域でした。なので知らない方はよくご検討ください。
|
103:
マンション検討中さん
[2018-04-23 20:02:54]
やはりファミリー層の方が多いんですかね?
単身者で検討されている方はいらっしゃいますか? |
104:
匿名さん
[2018-04-23 20:36:01]
駅近の新築で気になっていたのですが、校区の評判がいまひとつなんですね…。小さい子供もいるので悩ましい、というか候補から外れるかもしれないので残念です。スーパーが遠いことも含めて価格との折り合いを見て検討ですね。
|
105:
匿名さん
[2018-04-24 07:14:10]
なんか業者みたいなコメントが多いですね。
荒れてるのは昔の話で現在はそんな人いませんよ。 |
106:
匿名さん
[2018-04-24 12:33:19]
ライバル企業か検討中でライバルを減らしたい人でしょうね。
|
107:
匿名さん
[2018-04-24 14:21:56]
|
108:
匿名さん
[2018-04-24 21:53:18]
住めば都
|
109:
ご近所さん
[2018-04-24 23:08:04]
[No.93~本レスは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
110:
ご近所さん
[2018-04-24 23:12:40]
検討中の方は中学受験させたら問題ないですよ、ただ、ほんとうにわずかの子供時代、お子さんになるべく嫌な経験はして欲しくないのです。
公立行かせるなら灘区だと美野丘とか鷹匠とかがいいですよ。上筒井の方がここよりマシです。 断然、ミカ北校区か本山あたりがいいですが。 |
|
111:
検討板ユーザーさん
[2018-04-24 23:21:33]
公園の話は何年前のことですか?
|
112:
eマンションさん
[2018-04-24 23:30:38]
張り付いてるご近所さん、原田中学校のことはよくわかったので、他に気になる点教えてください。
病院事情とかどうですか? |
113:
匿名さん
[2018-04-25 12:11:36]
近所に住んでる者です。
本当のこととガセが混ざってるようですね。 摩耶駅前には屯してる人はいないです。 |
114:
ご近所さん
[2018-04-25 18:22:04]
公園のは2年前です。、病院は駅前も病院施設ができてますし、灘駅までいくと神鋼病院もあるので困らないかと思います。
|
115:
マンション検討中さん
[2018-04-30 10:00:18]
昨日見学行ってきました。
値段が高いからなかなか迷いますね。 |
116:
マンション検討中さん
[2018-04-30 13:27:23]
私も昨日見学に行ったきました。
やっぱりまだマンションは高いですねー |
117:
マンション検討中さん
[2018-04-30 20:37:40]
どれくらいの価格帯なんですかね?
|
118:
マンション検討中さん
[2018-05-01 14:21:58]
私も価格帯知りたいです。でも近くに買い物するところがないというのは不便ですね。。
|
119:
マンション検討中さん
[2018-05-02 12:11:44]
|
120:
マンション検討中さん
[2018-05-02 17:32:07]
|
121:
匿名さん
[2018-05-02 20:32:26]
|
122:
ご近所さん
[2018-05-04 09:43:17]
線路沿いのやかましさ知ってる?窓が開けられないため普通の生活はできません。それでもいいの?
|
123:
匿名さん
[2018-05-04 22:03:34]
見学行ってきました。
駅直結でエントランス側のあのガーデンエリアは素晴らしいですね。 価格はちょっと高い感じはしますが、摩耶駅の今後の発展性(新駅で駅前にまだ開発前の大量の空地あり、高齢化により坂の多い阪急沿線から人気エリアがJR沿線に徐々にシフト)を考えるとこんなもんかな、と思いました。 間取りもゴチャゴチャしてなく、女性目線のすっきりした使い勝手の良いデザインだと思います。 なんか、業者みたいになっちゃったね(笑) 私は買うと思います。 |
124:
匿名さん
[2018-05-04 22:15:58]
|
125:
匿名さん
[2018-05-04 23:26:00]
>摩耶駅の今後の発展性(新駅で駅前にまだ開発前の大量の空地
マンション用地ですよ |
126:
匿名さん
[2018-05-05 06:50:10]
窓を開ければ貨物列車は確かに煩いけど、この駅の近さによる便利さは正直それにも勝る。
今時の防音窓を閉じてさえいれば、かなりの音がカットされる(もちろん、感じ方は個々で異なるけど)。また、こんな風に書くと「窓を開けれない生活なんて!」みたいな揚げ足取りが出てくるんだろうけど、タワマン生活なら普通だし、窓が開けられないのではないだからむしろ良い。 さらに、個人的には変則的な(バイク、トラック、バス、緊急車輌の走行音やクラクション)騒音が発生する幹線道路沿いやその近くの方がよっぽどストレスが多い。 とにかく、利便性より静寂さを求めるならそもそもここに限らず駅前物件比較してる地点でどこかズレてません? |
127:
匿名さん
[2018-05-05 09:37:35]
駅前と言っても、ほんとマンションだけ。大規模商業施設がそろってこそ駅前に価値が出る。
マンションしか建てられない駅前ということは、それだけの価値しかないということです。 |
128:
匿名さん
[2018-05-05 10:28:26]
|
129:
匿名さん
[2018-05-05 10:44:13]
毎日行くわけでもない大規模商業施設なんか要らん要らん。どこぞの大規模商業施設なんか週末には近隣を巻き込んだ大渋滞と排ガス。その光景見ただけで候補地から消えるよ普通なら。聞こえは良いかもしれんが実生活で何が一番自分にメリットなのかよう考えなアカンよ。
|
130:
匿名さん
[2018-05-05 13:20:24]
せめて駅前の中規模スーパーか駅ナカのスーパーでも有れば救いがあるが、駅降りて食料品買って自宅に帰るというのができないよな、ここじゃあ。
|
131:
匿名さん
[2018-05-05 13:20:38]
>>123 匿名さん
摩耶駅がせめて快速が停まるような駅ならよりベターなんですけどね。 でも、イメージ先行で価格が高止まりしている阪急沿線より利便性勝り使い勝手が良いJR沿線は間違いなく今後はさらに人気が出てくる予感がします。 |
132:
匿名さん
[2018-05-05 13:22:51]
|
133:
匿名さん
[2018-05-05 18:28:09]
この駅は普通しか止まらないということは、その他の電車はスピードを落とすことなくスルーするときに、衝撃波や振動に見舞われるんだけど、それでもいいの?三宮駅みたいに全ての電車がゆっくりスピードを落としながら停車する駅と勘違いしてなきゃいいけど。俺線路沿いに住んでるけど、サッシを閉めても換気扇や通気孔から音が入って来るからね。
|
134:
通りがかりさん
[2018-05-05 21:19:04]
JR沿線に住んだことない人の意見は参考になりませんね。
|
135:
著名さん
[2018-05-05 21:39:37]
|
136:
ご近所さん
[2018-05-05 21:50:35]
西灘小学校なんて嫌だ
|
137:
通りがかりさん
[2018-05-05 22:06:27]
|
138:
匿名さん
[2018-05-05 22:14:55]
やっぱり振動、衝撃波を受けるのなら、金払ってまで線路には住みたくはありません。ワコーレの方がまだマシ。
|
139:
匿名さん
[2018-05-05 23:33:37]
|
140:
匿名さん
[2018-05-06 00:38:09]
まあ、そんなに線路近くのマンションで生活に支障が出るならそもそも日本中、どこの駅前物件も売れてないはずなんだけどなぁー。実際は一部を除いて大抵が売れまくってる。住みたくないのは結構だが、それ以上に欲しがる人は多いわな。
必死に駅の騒がしさをアピールしても無駄だとおもうよ。(笑) |
141:
匿名
[2018-05-06 01:01:50]
|
142:
通りがかりさん
[2018-05-06 01:58:38]
閑静な住宅街ではなく、騒音が凄い線路マンションって、そんなに人気があるとは知りませんでした。線路だから普通のマンションよりは環境が劣悪な分、絶対安い。これは和田興産を越えましたね。
|
143:
匿名さん
[2018-05-06 01:59:16]
駅近でも売れるのには最低条件があってだな、JRなら新快速停車駅、便利な商業施設、出来ればタワマンでないとな。
でなければ、人気の住宅街が近場にあれば良いのだがそれも無い。 ここは駅周辺が田舎過ぎて問題外。 相当安くないと売れんよ。 でもそうなると購入者の所得水準のハードルが下がるからな。 |
144:
匿名さん
[2018-05-06 07:29:44]
良くも悪くも盛り上がってますねー
|
145:
匿名さん
[2018-05-06 08:00:19]
|
146:
匿名さん
[2018-05-06 08:13:22]
売れないを連呼してる輩って一体何のために発言してるの?そもそも。
|
147:
匿名さん
[2018-05-06 08:20:29]
>>143 匿名さん
商業施設好きやなーww 一層、商業施設の中で暮らしたら? 新快速停車駅、商業施設有りのタワマンなんかだったら今の時期、販売価格べらぼうに騰がってそれこそここを検討する者と層が違うだろ? そもそも今、そんな物件ないだろが?気になる物件のあら探しばかりしてんと現実直視したらどうだい? |
148:
匿名さん
[2018-05-06 08:29:46]
>>143 匿名さん
駅近とは簡単には言いますがここは信号待ちすらもない徒歩1分。他の駅近物件とはかなり意味が違い、稀少性はかなりあると思います。しかも新快速は停まらずとも関西随一のJR東海道線ですし。 |
149:
匿名さん
[2018-05-06 08:32:19]
芦屋まではそんな混まないし、
芦屋で優等に対面乗り換えしたら大阪まではすぐ。 三宮は言うに及ばず。 |
150:
匿名さん
[2018-05-06 10:21:18]
|
あの周り家だらけの住宅地の公園でありえないですよね。。
もう子供が中学から私立で外部でしたし大人になってからだったのでマシでしたが同じくらいのお子さんをもった親御さんの心中計り知れないですわ。とにかく悪い学年とありますがここは2、3年に1度そういう学年に当たりますよ。ほんとうです。