摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。
公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸
間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル 関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス
資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58
摩耶シティSTATION GATE
No.1 |
by 周辺住民さん 2017-12-11 11:40:04
投稿する
削除依頼
駅直結は魅力的ですが、摩耶駅という周りに何もない新駅でどの位の価格表を出してきますかね?
|
|
---|---|---|
No.2 |
マンションは駅から近くていいですが、商業施設はマンション周辺にはないんですね。
公園が多いので生活環境は良いのでしょうけれど。 商店街も離れているので、車が必要かも。 あの灘高がある学区という部分は、教育熱心な世帯をイメージします。 将来的に再開発される見通しがあるなら、販売価格にもそれがプラスされそうですが。 |
|
No.3 |
は❓最難関の私立の男子校、灘中、灘高があるのは東灘区の住吉川沿いですよ、、、。
何か間違ってますよ。 摩耶駅は大型駐車場〔一時的でそのあとはまたマンション予定〕できてしまったしもうショッピングモールはできなさそうだし快速も止まらないのでパスです。 |
|
No.4 |
公立だと神戸高校は摩耶山ふともにありますが
|
|
No.5 |
駅直結物件自体は滅多に出ることのない稀少性高い物件なのでそれなりに人気は出るかと思います。
近畿エリアでは現在はあと大津でも販売されていますが、タワマンでもないのにかなりの人気だと聞いています。 |
|
No.6 |
利便性は悪くないですね。やっぱり駅直結は便利かと思います。
生活環境的にはマンション周辺にスーパーが無かったのがネックかなあ。 どこも徒歩10分少々離れていたので自転車をフル活用するのが良さそうです。 あとは間取り、設備仕様のバランスでしょうか。 JR西日本不動産開発と三井不動産レジデンシャルってどんなマンションを他に作ってるんでしょうか。 価格帯は高めになりますかね? |
|
No.7 |
あのあたりは坂ですので、自転車でも電動じゃないときついかもしれませんね。
マンションができることでお店も増えるんでしょうか。 |
|
No.8 |
お店は増えませんよ、
線路北に最近大型駐車場が出来ましたがJRがマンションを作るまでの小遣い稼ぎだそうです。 なのでまた線路北の駐車場跡地にマンションができますよ、お店はできません。商店街しかないでしょうね。 |
|
No.9 |
甲南山手駅の周辺を見れば住宅地に駅を作っても発展しない様子が良く判ると思います。
|
|
No.10 |
甲南山手はそもそもイオンだったかが駅前にモール作ろうと計画してたのを周辺住民が反対運動してつぶしたからでしょ。側から見ると閑散として残念駅だけど、地元民は望み通り閑静な住環境を守れたんでしょうから、めでたしめでたしなんじゃないのかな。
こっちは、集客力の強い商店街に近すぎるから難しいのなあ。でもここから歩いて商店街に行くにはちょと遠いし不便そう。結局、残念駅になるんでしょうね。 |
|
No.11 |
うちの親、たくさん市場はあるけど総合スーパーはないから車つかって買い物いってる
フレッシュ◯フィールドの野菜も激安だが粗末な品で有名。 豆腐屋さんとか魚屋はいいけど。 |
|
No.12 |
駅としては駅力がまだ無いようだけど、JR神戸線は関西屈指の路線ですし、これだけ世間で駅近物件が取り上げられている今、これだけ駅に近ければ駅力よりも直結という響きに訴求力を感じます。
メジャー駅から徒歩10分よりもメジャー路線の駅1分ならそこそこ人気が出そうな予感がしますし、この程度の規模ならそれなりに契約する世帯がありそうですが、どうでしょうか? |
|
No.13 |
新快速止まらないのが致命的と思うが。
|
|
No.14 |
学区がね、父親が通ってた時も今もあんまりいい噂聞かないワルが多いと有名な原田中学。。。私立ならいいんじゃない。
|
|
No.15 |
やはり灘区では公立はダントツ長峰、鷹匠中が人気あるよね。。。子育て世代が買うなら学区もこだわらないと。
|
|
No.16 |
リタイヤ世代やDINKSなどのある一定のファミリー形態には間違いなくウケる。逆に子育てファミリーで環境面を第一条件の人はそもそも駅近物件なんてあんまり考えないかも。
子供がぎゃーぎゃ喧しく走り回るマンションが苦手ならここは比較的マシなんじゃない? とは言ってもこれだけ駅に近いのは魅力なので一定数の子育てファミリーもいるだろうけど。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
>17
心肺停止 |
|
No.19 |
やはり物件検討の大きな要因の一つは、駅に近いことなのではないでしょうか。比較的資産価値も高くなるでしょうし、将来的に住まなくなったとしても賃貸にしたり売却したりしやすいかもしれないですし。年をとってからも、利便性のいい場所の方が暮らしやすいという意見も多いようですから。
|
|
No.20 |
今後この界隈が変貌するんだろうか
みる限りでは駅近だけの魅力しかないように思えるけどね |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>20
買い物施設もないんやで。 |
|
No.23 |
いやぁ、買い物スーパーがないのは
|
|
No.24 |
駅北空き地にマックスバリュができるという噂はなくなったの?
ロータリー西側とかまだ空き地のままだけど |
|
No.25 |
名称が決まったみたいですね
施工会社はどうなんでしょう? |
|
No.26 |
24.ここは引き込み線だからもうスーパーもなにもできへんよ。
マックスバリュもできないよ。キタエリアはマンションオンリー |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
価格発表はいつなんだー
|
|
No.29 |
本当になにもできんよ、上にある水道筋商店街組合が反対してるからな。
|
|
No.30 |
商業地じゃないからスーパーなどはできないそうよ。
駅ができたことで変わることとかあるんだろうか。 |
|
No.31 |
コンビニがあったらええよ。
|
|
No.32 |
市の用途地域地図見ましたが第一種住居地域でした。スーパーは作れるのでは?
商店街の反対ってそんなに力あるものですかね? そんなの無視してイオンは今までやってきたのでは。 摩耶駅周辺の住民はわざわざ商店街まで行く手間は無くなるし 作った方が入居希望は増えると思うんですよね。 |
|
No.33 |
ここは本当にスーパーはできないですよ。地元住民です
|
|
No.34 |
摩耶シティNADAFRONTから始まり、EXCEED、DELIGHT、COMFORT。
頭文字を見るとF→E→D→Cと繋がっているから、今度はBから始まる名前でしょうか? ということは、あとAの計画があると予想されますね。 摩耶駅北側に計画地が3面ほどありますが、1面は次期Aマンション地として使用するとして、 残り2面は何の計画でしょうか? スーパーや商業関係が入ると摩耶駅周辺はとんでもない価値があがりそうですね。 消費税の兼ね合いも見込んで考えるとこの春が楽しみです。 即完売予想しているので、どうか抽選になりませんように・・・。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
35さんではないですが、
摩耶駅設置が決定した時の新聞報道です。 駅の南北の遊休地には、駅と直結したマンション(約730戸)を三井不動産レジデンシャル(東京)と共同で建設するほか、北側に駅前広場を整備する。 2010年の内容ですが、当初から商業計画は無いようです。 |
|
No.38 |
計画通りいくものなのかな?
新駅に大量に住戸供給して駅ビルとか 商業施設のプランはないのかな… |
|
No.39 |
駅前にスーパーなどができなければ不便ですね。
商店街のマルハチは狭いし、2階建てでかなり利用しにくい。 |
|
No.40 |
残念ながら計画通り、商業計画はありませんよ。
ただただコンクリート住戸が増えていくだけです。 商店街のマルハチは小さい上にいつ行っても大混雑ですれ違うのもやっとだし、エレベーターも無くて、ベビーカーや車椅子では2階の食料買いに行くのにものすごい覚悟がいるので、車でコープとか関西スーパーに行く人が多いのでは。 |
|
No.41 |
ほんとほんとマルハチにはエレベーターがない!!
|
|
No.42 |
マンションのメリットは、駅直結なことですね。
JR駅まで徒歩1分。マンションの玄関からエレベーター降りていくとなるともうちょっとかかるんでしょうけど、完成予想図を見てもかなり近いことがわかります。 三宮まではJRで4分。三宮に近いと思っていましたが、電車乗って4分なのにも驚きました。 大阪梅田も30分くらい。どちらにも近いです。 駅前にスーパーがないのでそれを納得できたらいいですね。生協があれば助かるでしょうか。 |
|
No.43 |
せっかくの駅前なのに、日々の買物するためにわざわざ車に乗らなきゃならんってオチw
水道筋まで歩くなら、電車乗って六甲道に買い出し行った方が早いかも〜 |
|
No.44 |
買い物施設あってこその駅前じゃないと結局行動範囲が広がって意味ないよね。
夫婦共働き→週末に車で買いだめ? 妻は専業主婦→昼間はうるさくて窓が開けれない+買い物は遠い…。 どういう層に人気でるのか謎ですね。 ネットスーパー利用の共働き?? |
|
No.45 |
駅からマンションまでのガーデンエリアがいいですね。
駅前に住むという優越感を感じられます。 購入層としてはDINKS~ファミリー層って感じではないでしょうか。 夫婦共働き→仕事帰りに買い物 専業主婦→駅が近いので電車に乗って買い物 電車が面倒ならば自転車で商店街へって感じになるのでは? |
|
No.46 |
スムーズに北側に自転車で出れるのでしょうか?地下道?
あと水道筋商店街、マルハチ以外の個人商店、鮮度が気になります。客はそこそこ来てますか? |
|
No.47 |
摩耶駅と六甲の間の海沿いに神戸製鋼の火力発電所が新たにできるらいしいです。距離は離れていますがどうでしょうか。
|
|
No.48 |
商店街までは電動自転車必須ですね。
このマンションの西側に細い地下道があります。 商店街の店は安い店は客多いです。安いので品質はそれなり。 品質重視なら三宮で買った方がいいかも。 |
|
No.49 |
電動自転車ですか。坂きついんですね。
自転車で買い物は気候、天気がよくないとなかなか面倒だし、住むならメインはやっぱりネットスーパーかな。 駅前とはいえ各駅停車のみだし価格次第ですね。 |
|
No.50 |
あと気になるのは学校区ですかね~。
西灘小、原田中というのは灘区内ではそれほど・・・な印象。 |
|
No.51 |
それは仕方ないでしょう、この辺り一帯が、それほど…な土地柄ですもん。高羽辺りとは住んでる層が違う。
稗田小はパンク寸前リスト入りしてたから、それよりかはまだマシかも? |
|
No.52 |
このマンションの地域は稗田小はパンクしたので西灘に変更になりました。
なぜか阪急沿線に住んでるだけで偉そうにする人もいないですからそこらへんはいいですね。 |
|
No.53 |
全邸南向きの物件というだけでも好条件ですが
最寄り駅まで徒歩1分、また複線利用できると知れば 住みたいな、どんな間取りなのだろうと注目する人は多いでしょう。 プランもたくさん種類があるようなので、問い合わせは殺到するのかも。 |
|
No.54 |
価格帯が気になりますね。
阪神間でこんな駅近新築物件はもう出ないでしょうから、 地価の上がりからして4,000万前半は覚悟してますが。 これくらいなら迷わずイケそうそうです。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
もう全部売れたってききましたよ
|
|
No.57 |
販売開始は4月ですよ・・・
|
|
No.58 |
確かに駅近だけど、駅前にスーパーもないし、電車の音もするかも知れないから70平米以下の部屋4000万円代なら買わないな。
|
|
No.59 |
摩耶シティコンフォートのスレに坪170万くらいとありましたよ。
ここのほうが駅まで近いし坪200万以下にはならなそうですね。 4000万普通に超えてきそうですね。 |
|
No.60 |
販売時期も違うからね。単純には比べられないでしょ。
あと、電車の音が気になるならそもそも駅前の便利な立地物件は最初から諦めるか大阪みたいな地下鉄駅上物件探すかしないと。 個人的には規則的な電車音は不規則な車の音より慣れやすいし、排ガスの心配もないからあまり気にしない。 これだけ駅前立地が人気なのも電車音以上に生活面の便利さを選ぶ人が多いってことじゃないかな。 |
|
No.61 |
電車音もさることながら、構内にながれるアナウンスも気になりますね~。
間もなく通過します、とか窓を開けると一日中聞こえてきたらどうなんでしょう。 なれますかね? このくらいホームの真ん前に住んでる方に聞いてみたい。 |
|
No.62 |
もう資料は届いてますか?
|
|
No.63 |
近所に住んでいます。
この辺は駅ができても殺風景だったので入り口付近に木々が植わるのは良いですね。 春が楽しみです。 少し気になるは貨物列車の退避。 マンション側に停車しているのをたまに見ますが、停車時、発車時にそれなりに音がするので現地で確認することをおすすめします。 |
|
No.64 |
駅に直結とは便利としか言えないくらいの好立地。
通勤がラクラクなのは嬉しいですね。 プランの種類も多いので、家族の好みに合わせて選ぶことができそう。 便利なのは良いのですが、 揺れとか騒音とかは大丈夫なのかは気になります。 |
|
No.65 |
既に同じシリーズのマンションに住んでおられる方がいらっしゃると思うので、騒音等どのような感じかお伺いできればよいのですが。
個人的には光井純さんがデザイン監修というのに惹かれます。都内の高級マンションのデザインもたくさん担当していらっしゃるようで。 |
|
No.66 |
最近のマンションはペット可が多いようですが、ここはペットは飼えるのでしょうか?
|
|
No.67 |
すぐ横のマンションに住んでます。
電車の音は窓をしめていればほとんど聞こえないです。 うちのマンションもペット可なのでこちらもペット可になるのではないでしょうか。 |
|
No.68 |
価格はいつになったら公表するのかな~?
4月に入ってでしょうか。 いろいろあるから早く知りたいよね~。 |
|
No.69 |
北側にスーパー強行して出来そうな感じですね!
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
スーパーができたらかなり便利でしょうね。ほんとだといいですね。
大体のお店が徒歩10分くらいなので、もっと近くに一軒くらいあってもいいかもしれません。 線路が近いのは気になる点ではありますが、その分空間の広さは感じられるかなとも思います。 明るく開放感を感じるエントランスホールとか、前庭とか、気持ちがほっとするような空間づくりに思います。 |
|
No.72 |
駅徒歩2分くらいの線路沿いで住んでますが、貨物列車はなかなかうるさいです。テレビの音量が大きくなりがち。
下層階はある程度は覚悟した方が良いでしょうね。 |
|
No.73 |
JR摩耶駅北側の駐車場が3/27より値上げになります。 1日/300円 → 1日/400円 全日満車状態が続いている事が、立地の良さの証明ですね。 灘区の山手の住民には喜ばれていす駐車場です。 駐車場完備のスーパーなどがこの地を利用すれば利用客も多いような気がします。 商業地のリサーチ目的に駐車場を造ったのかもしれませんね。 >>69さんの情報もそれなりに実現しそうかもね。 |
|
No.74 |
>駅徒歩2分くらいの線路沿いで住んでますが、貨物列車はなかなかうるさいです。テレビの音量が大きくなりがち。
>下層階はある程度は覚悟した方が良いでしょうね。 駅に近いと便利ではありますが、マイナス面もあるということ。 イメージはしていますが、実際の声はとても参考になると思います。 そう考えると、やっっぱり上階のほうが良いのかもしれません。 |
|
No.75 |
よく線路の音は上層階の方がより響いてうるさいとも聞きますが、実際どうなんでしょうね?
元JR社宅に住んでいた方が、何年住んでも貨物の音には慣れず眠れなかったとか、赤ちゃんがすぐに起きてしまうので苦労したとかいう話は聞いたことがあるけど、それでも住吉駅前のジオとか高値で売り切ってますもんね。 |
|
No.76 |
貨物列車は特にうるさいですからね。通常の電車が可愛く思えるレベルです。
音と共に振動もありますので、注意が必要かと思います。 特に貨物は深夜の時間帯に走ることもあるので、気になる方は夜、マンション周辺へ 確認に行った方が良さそうです。 |
|
No.77 |
阪神西灘駅の東側にモデルルームができてますね。 いつから見れるのでしょうか? |
|
No.78 |
価格でませんね。
モデルルームができたら発表されますかね。 駅前価格か、それとも騒音込み価格か、値段のつけ方が気になります。 |
|
No.79 |
この間、たまたま貨物列車が停車するときに駅にいました。あまりにも爆音で思わず耳を塞ぎました。
ネットで調べると、摩耶駅ができる前は東灘貨物駅とかいう、灘区民には爆音で有名だったという書かれていました。10年前のブログでしたが、今はどうなのでしょう? 実際に貨物列車が停車する音を聞かれた方いますか? |
|
No.80 |
>>79
この間、たまたま貨物列車が停車するときに駅にいました。あまりにも爆音で思わず耳を塞ぎました。 実際に貨物列車が停車する音を聞かれた方いますか? 79さん、本当に貨物列車の爆音を聞かれたのでしょうか? 投稿内容に矛盾を感じます。 10年前のブログのソースを貼ってください。 本気で検討していますので、参考にしたいです。 |
|
No.81 |
人様のブログですが。
http://www.naddist.jp/?p=462 https://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail.html?qid=1248767367 摩耶の貨物で調べると、ユーチューブにも上がっています。 ただ、住んでいる方も多くいらっしゃるので、音がうるさいかは人によると思うので、実際に音を聞かれた方の感想を知りたいです。 あと、コンフォートを見に行ったときは、防音がしっかりしていて、電車の音は大丈夫でした。 なので、やはりきになるのは、貨物列車が停車する時の音です。 摩耶の南側に停車したのを見たのは一度きりです。 |
|
No.82 |
音を気にされる人がいますが、ここは竣工時期と物件価格の方が気になりますね。
著名投資家が不動産売却していることもあり、不動産価格は現在が天井な気がします。 騒音についてですが…近隣マンションの中古物件内覧に行ったときは騒音気になりませんでした。 はっきり言って駅舎とマンションでは防音工事が全く異なるので参考にならないかと。 気になるならマンションの部屋の中で騒音測定するしかないですよ。 ちなみに親族がJR京都線で駅前マンションに乳児ありで住んでますが音は気にならないとのことです。 |
|
No.83 | ||
No.84 |
防音がしっかりしていても窓を開ければ無意味。
今日みたいな気候で窓を開けられないのは拷問かも。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
モデルルームの公開はいつになるんでしょうね。
4月下旬には1期の販売予定なのでそろそろかと思いますが、 なかなか情報が出ませんね。 ここのマンションの敷地は横長で面白いですね。 駐車場に行くのに時間がかかりそうです。 |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
これは即完すると思うよ
|
|
No.90 |
駅前は魅力ですが、しかし、最近駅前直ぐ新築マンションは多いよなあ…
ってここの学校はどうなん感じ知ってる方、情報下さい。 |
|
No.91 |
中学校は不人気らしいですよ。 私学に行けば問題ないですかね。
|
|
No.92 |
六甲行って、素手で便器掃除させとけばいいですかね
|
|
No.94 |
ここ買うなら中学は絶対に私立行った方がいいですよ。
私は近所の住民で原中の子たちの質が悪いので子供は中学受験させました。 |
|
No.95 |
中学受験は必ずさせた方がいいので多くても2人中学受験させるとしたらここのマンションコスパ悪いね。
|
|
No.96 |
原田中、周りにいくつもマンションが出来たことで、昔より随分層がましになったと聞きましたが、今も荒れてますか?
|
|
No.97 |
|
|
No.99 |
灘区の中ではあんまりでも神戸市の中ではまっしな方じゃないですか。
長○とか西のほうはもっとひどいと聞きましたよ。 結局灘、東灘区あたりで良いといわれてる公立中学でも私立の方が断然環境いいと思うし… 中学だけで避けるような物件ではないと思います。 はずれの学年はどこでもありえますしね。 |
|
No.100 |
98さん
その話聞いた事あります。有名なんですね。 環境考えますね…大人には都合の良いマンションですが。制服着て歩きタバコ、お酒、見かけます。警察にも補導されてる姿見た事があります。老後には良さそうなマンションです。 |
|
No.101 |
あ、有名なんですよね、
あの周り家だらけの住宅地の公園でありえないですよね。。 もう子供が中学から私立で外部でしたし大人になってからだったのでマシでしたが同じくらいのお子さんをもった親御さんの心中計り知れないですわ。とにかく悪い学年とありますがここは2、3年に1度そういう学年に当たりますよ。ほんとうです。 |
|
No.102 |
とにかく自分は、ここの近所であまり地元の悪口言いたくありませんがこの区域の公立小学校で子供がとんでもないいじめにあいました。ちなみに学級崩壊があり当時、先生が3人変わりました。ここは今でこそマンションがたくさんでき震災後綺麗に整備されていますが柄が悪い地域でした。なので知らない方はよくご検討ください。
|
|
No.103 |
やはりファミリー層の方が多いんですかね?
単身者で検討されている方はいらっしゃいますか? |
|
No.104 |
駅近の新築で気になっていたのですが、校区の評判がいまひとつなんですね…。小さい子供もいるので悩ましい、というか候補から外れるかもしれないので残念です。スーパーが遠いことも含めて価格との折り合いを見て検討ですね。
|
|
No.105 |
なんか業者みたいなコメントが多いですね。
荒れてるのは昔の話で現在はそんな人いませんよ。 |
|
No.106 |
ライバル企業か検討中でライバルを減らしたい人でしょうね。
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
住めば都
|
|
No.109 |
[No.93~本レスは、前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.110 |
検討中の方は中学受験させたら問題ないですよ、ただ、ほんとうにわずかの子供時代、お子さんになるべく嫌な経験はして欲しくないのです。
公立行かせるなら灘区だと美野丘とか鷹匠とかがいいですよ。上筒井の方がここよりマシです。 断然、ミカ北校区か本山あたりがいいですが。 |
|
No.111 |
公園の話は何年前のことですか?
|
|
No.112 |
張り付いてるご近所さん、原田中学校のことはよくわかったので、他に気になる点教えてください。
病院事情とかどうですか? |
|
No.113 |
近所に住んでる者です。
本当のこととガセが混ざってるようですね。 摩耶駅前には屯してる人はいないです。 |
|
No.114 |
公園のは2年前です。、病院は駅前も病院施設ができてますし、灘駅までいくと神鋼病院もあるので困らないかと思います。
|
|
No.115 |
昨日見学行ってきました。
値段が高いからなかなか迷いますね。 |
|
No.116 |
私も昨日見学に行ったきました。
やっぱりまだマンションは高いですねー |
|
No.117 |
どれくらいの価格帯なんですかね?
|
|
No.118 |
私も価格帯知りたいです。でも近くに買い物するところがないというのは不便ですね。。
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
線路沿いのやかましさ知ってる?窓が開けられないため普通の生活はできません。それでもいいの?
|
|
No.123 |
見学行ってきました。
駅直結でエントランス側のあのガーデンエリアは素晴らしいですね。 価格はちょっと高い感じはしますが、摩耶駅の今後の発展性(新駅で駅前にまだ開発前の大量の空地あり、高齢化により坂の多い阪急沿線から人気エリアがJR沿線に徐々にシフト)を考えるとこんなもんかな、と思いました。 間取りもゴチャゴチャしてなく、女性目線のすっきりした使い勝手の良いデザインだと思います。 なんか、業者みたいになっちゃったね(笑) 私は買うと思います。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
>摩耶駅の今後の発展性(新駅で駅前にまだ開発前の大量の空地
マンション用地ですよ |
|
No.126 |
窓を開ければ貨物列車は確かに煩いけど、この駅の近さによる便利さは正直それにも勝る。
今時の防音窓を閉じてさえいれば、かなりの音がカットされる(もちろん、感じ方は個々で異なるけど)。また、こんな風に書くと「窓を開けれない生活なんて!」みたいな揚げ足取りが出てくるんだろうけど、タワマン生活なら普通だし、窓が開けられないのではないだからむしろ良い。 さらに、個人的には変則的な(バイク、トラック、バス、緊急車輌の走行音やクラクション)騒音が発生する幹線道路沿いやその近くの方がよっぽどストレスが多い。 とにかく、利便性より静寂さを求めるならそもそもここに限らず駅前物件比較してる地点でどこかズレてません? |
|
No.127 |
駅前と言っても、ほんとマンションだけ。大規模商業施設がそろってこそ駅前に価値が出る。
マンションしか建てられない駅前ということは、それだけの価値しかないということです。 |
|
No.128 |
|
|
No.129 |
毎日行くわけでもない大規模商業施設なんか要らん要らん。どこぞの大規模商業施設なんか週末には近隣を巻き込んだ大渋滞と排ガス。その光景見ただけで候補地から消えるよ普通なら。聞こえは良いかもしれんが実生活で何が一番自分にメリットなのかよう考えなアカンよ。
|
|
No.130 |
せめて駅前の中規模スーパーか駅ナカのスーパーでも有れば救いがあるが、駅降りて食料品買って自宅に帰るというのができないよな、ここじゃあ。
|
|
No.131 |
>>123 匿名さん
摩耶駅がせめて快速が停まるような駅ならよりベターなんですけどね。 でも、イメージ先行で価格が高止まりしている阪急沿線より利便性勝り使い勝手が良いJR沿線は間違いなく今後はさらに人気が出てくる予感がします。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
この駅は普通しか止まらないということは、その他の電車はスピードを落とすことなくスルーするときに、衝撃波や振動に見舞われるんだけど、それでもいいの?三宮駅みたいに全ての電車がゆっくりスピードを落としながら停車する駅と勘違いしてなきゃいいけど。俺線路沿いに住んでるけど、サッシを閉めても換気扇や通気孔から音が入って来るからね。
|
|
No.134 |
JR沿線に住んだことない人の意見は参考になりませんね。
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
西灘小学校なんて嫌だ
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
やっぱり振動、衝撃波を受けるのなら、金払ってまで線路には住みたくはありません。ワコーレの方がまだマシ。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
まあ、そんなに線路近くのマンションで生活に支障が出るならそもそも日本中、どこの駅前物件も売れてないはずなんだけどなぁー。実際は一部を除いて大抵が売れまくってる。住みたくないのは結構だが、それ以上に欲しがる人は多いわな。
必死に駅の騒がしさをアピールしても無駄だとおもうよ。(笑) |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
閑静な住宅街ではなく、騒音が凄い線路マンションって、そんなに人気があるとは知りませんでした。線路だから普通のマンションよりは環境が劣悪な分、絶対安い。これは和田興産を越えましたね。
|
|
No.143 |
駅近でも売れるのには最低条件があってだな、JRなら新快速停車駅、便利な商業施設、出来ればタワマンでないとな。
でなければ、人気の住宅街が近場にあれば良いのだがそれも無い。 ここは駅周辺が田舎過ぎて問題外。 相当安くないと売れんよ。 でもそうなると購入者の所得水準のハードルが下がるからな。 |
|
No.144 |
良くも悪くも盛り上がってますねー
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
売れないを連呼してる輩って一体何のために発言してるの?そもそも。
|
|
No.147 |
>>143 匿名さん
商業施設好きやなーww 一層、商業施設の中で暮らしたら? 新快速停車駅、商業施設有りのタワマンなんかだったら今の時期、販売価格べらぼうに騰がってそれこそここを検討する者と層が違うだろ? そもそも今、そんな物件ないだろが?気になる物件のあら探しばかりしてんと現実直視したらどうだい? |
|
No.148 |
>>143 匿名さん
駅近とは簡単には言いますがここは信号待ちすらもない徒歩1分。他の駅近物件とはかなり意味が違い、稀少性はかなりあると思います。しかも新快速は停まらずとも関西随一のJR東海道線ですし。 |
|
No.149 |
芦屋まではそんな混まないし、
芦屋で優等に対面乗り換えしたら大阪まではすぐ。 三宮は言うに及ばず。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
>この摩耶シティシリーズのこれまでの販売傾向からすると結構売れそう
これまでの値段と同じならそこそこ売れるだろうが、 ここはだいぶ値段が上がるらしいからどうだろうね。 |
|
No.152 |
灘エクシードの住人が言うには電車が来たときなんて家族との会話が遮られると言ってましたよ。振動、衝撃波のリスクの無い普通のマンションを探すことを勧めます。
|
|
No.153 |
窓を開けてたらそれなりに駅前ですから音はするでしょうけど、窓を閉めてれば個人的には全然会話できますけど。
|
|
No.154 |
>>152 通りがかりさん
検討するなら現地に言ってしっかり自分で確認しなきゃ!そして検討板に掲載するならしっかりした数値等の裏付けしようよ。他人の抽象的な噂話や尺度で測った話だけで人にお勧めする、しないの話をするのは無責任な気がするな。 エクシードもそれなりに売れたんだから、駅直のここが一般人が手が出せる価格帯ならそれなりに売れるんじゃないの? |
|
No.155 |
衝撃波野郎がいますが家の中までくるわけないでしょ笑
どんな家にすんでたの?? |
|
No.156 |
実は見学後天気が良かったので摩耶ケーブル駅まで妻と歩いたのですが、阪急より上の山側はもう車の運転は無理そうな高齢の方ばかりが歩いていました。
メディアでよく言われる2025年問題(団塊の世代が全員後期高齢者になり不動産の価値基準が変わる)がはっきりする頃には、人気は阪急沿線からJR沿線に移って来ると考えています。 |
|
No.157 |
一昔前のJRはどこも駅が古びてパッとせず、イメージ戦略が奏功した阪急一択でしたけど、最近のJRは新駅や再開発やらでどんどん駅や駅前が良くなってますよね。
しかも、利便性においては私鉄沿線に比べ、一歩も二歩も優位だと私も感じています♪ |
|
No.158 |
今では阪急の駅が古いですよね。JRの駅直結のマンションなんてほとんどないから売れ残ることはないでしょうね。目線が駅と重なる部屋はわかんないですが。
|
|
No.159 |
青田買いでは売れるだろうけど、中古は騒音を実体験出来るのでなかなか売れないよ。
それとJRは真夜中に線路の補修工事するから、騒音注意ね。 |
|
No.160 |
自分で参考になるつけてる人ー?
|
|
No.161 |
|
|
No.162 |
>>159 匿名さん
古い防音対策が施されてないマンションならまだしも、昨今のマンションなら騒音はさほど問題ないかと。 音に関しては感じ方が人それぞれだからハッキリと言えないところかあるけど、二重サッシでさらに防音を施してもイイと思いますよ。 あと、本当に駅前近くの比較的築浅のマンションは中古でもなかなかの人気でお値段もそれなりですよ。 |
|
No.163 |
>>161 通りがかりさん
160さんの言うとおり一生懸命「参考になる!」をプッシュされてますね(笑) 貴方、今時の線路横のマンション住まわれたことないのでは? もしかして低層のアパート(ハイツ)仕様の話されてませんか? |
|
No.164 |
>>159 匿名さん
貴殿の言う駅前の鉄道音のせいで売却が難しいとの事例が本当なら、ここに限らずJR他、その他も含めて駅1分のどの物件も売却は他に比べて四苦八苦するってことだよね? しかもそれは中古で売れにくく資産価値が低いって意味とイコールだよね?? ある意味、世間一般論とは真逆の見方をされておられるわけで斬新です。 |
|
No.165 |
線路マンションでも一応転売できるけど安く買い叩かれることを覚悟しておくべきですね。二重サッシ、防音ダクトのような普通のマンションには付いてないものが付いてるところからして分かるでしょう。24時間走ってるJR貨物列車の騒音なんて線路から100メートル離れてても聞こえてくるレベルだし、想像つくでしょ?
|
|
No.166 |
大阪、神戸どちらにもアクセスし易く本数も多いJR線の駅前ですから高齢の方やDINKSには特に人気がありそうですね。
気になる価格帯はどのくらいでしょうか? 昨今の価格上昇機運からすると摩耶駅と言えども坪220-250位は覚悟しておかないと駄目なのでしょうか。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
そんなに転売目的の人多いの?馬鹿みたい。
|
|
No.169 |
決めました。買いま~・・・ |
|
No.170 |
駅の改札しか取り柄のないマンションに値打ちはない。
年寄りは徒歩圏に総合病院、公共施設、スーパー、その他便利な施設がが無いと買わんよ。ここ騒音しか無いだろ。 |
|
No.171 |
>>165 匿名さん
未だにこの時期に、転売を主目的にした話をする人がいるんだ。 っで、ここ? 目の付け所がおかしすぎる。ど素人さんが付け焼き刃で適当なこと言うたらアカンよ。 っで、この時期にどこの新築マンションなら安く叩かれずすむのか教えてくれ! 誰もが理解してるような電車音の話よりみんなそこが聞きたいと思ってるよ。 |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
|
|
No.175 |
間違った情報で検討する人を出さないためさ。
よーく考えて検討して、後々後悔することが無いようにしないとね。 その上で納得して買うのなら、それでよし。 以上。 |
|
No.176 |
郊外の自然豊かな場所よりも都市部にアクセスしやすいという交通利便性を重視する傾向の今、ある程度の音や空気、治安が損なわれることは仕方ないと思いますよ。
その上で救急車や消防のけたたましくサイレン音のする施設近くやエンジン音やクラクションでひっきりなしのロードノイズがする幹線道路近くよりはここみたいな鉄道駅物件はマシかと感じます。 むしろ極端に言えば交通量が半端なく、24時間人が出歩く都市ど真ん中の直結物件よりはかえって住みやすいとまで言えるかもしれません。 今の都心部は新築価格も驚くほと騰がっているのでリセールを考えた場合、なかなかむずかしい決断が迫られる点も見過ごせないかと思いますよ。 |
|
No.177 |
|
|
No.178 |
いくつもモデルルームを回っています。ここも早速見に行ってきましたが、全体の価格はまだ決まっておらず歯抜け状態。でも、まぁ、駅近と言うだけで価格は高目だと思います。神戸のタワマンも階や間取りにこだわらなければ、ここ以下の部屋もありましたよ。ただそう言うのは完売していましたが…。このマンションは横長なのにエレベーターが片側にしかなくとても不便だと思いました。駐車場や駐輪場はエレベーターと逆側と言う感じだったので、西寄りのお部屋を買われた方は東側のエレベーターで降りて、また西に戻って駐車場。。。。。。
|
|
No.179 |
否定的な見方をしてる人は感覚的な騒音がどうのとか、検討者なら誰もが知り得るような病院やスーパーが近くにないとかの話はどーでもイイわけで、どうせなら178さんのようななるほどねって気づかされる意見を書いて欲しい。
|
|
No.180 |
毎日、何度も車を乗り換える訳でもなけりゃ駐車場の距離なんかはさほど気になることでもないような気がする。
市内への通勤なら日常的には電車だろうし、そう思うと駅から5分、10分か物離れた件に比べたら駐車場への動線が例え多少悪かろうが問題ない。 しかも、どの物件も二言目には「高め、高め」と書き込まれてる今、逆にここより安くて便利な駅前物件なんかがあるなら教えて頂けませんか? |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
駅まで直結1分だと、いつもは電車、週末は自動車って家庭が多いんじゃないかと思います。習い事で車を利用するなら駐車場までの移動距離は気になりますけど、時間に余裕を持って行けばいい話かもしれないですよね。
エレベーターが片側にしかない=東側のエレベーター近くを購入すると駐車場までそこまで歩かなくていいような気がしました。 もし気になるならエレベーター側から売れていきますよね。 |
|
No.183 |
私は駐車場の距離よりもむしろ人通りが少ないエレベーターから離れた部屋の方が良いですね。
まあ、人それぞれの好みや事情があるから色んな部屋をそれぞれの希望に合わせて選択すれば良いだけの話ですよね。 そんなことより管理会社の評判とか教えて頂けませんか。 |
|
No.184 |
色々とご意見はあるようですが、なんだかんだ言っても即完売でしょうから、 気に入った階や場所を早めにおさえときます。 >>183 確かにEVホールに近い部屋ですと人通りも気になりますね。 管理会社および施工主は大鉄工業ですからアフターは心配していません。 悪い情報は耳にしていませんよ。 |
|
No.185 |
事前案内会に行ってきた
歯抜け状態だけど価格はここに書かない方がいいのかな? 駅直結というけど駅自体がイマイチ寂しいし普通しか止まらないし、それでこの価格だとちょっと悩んじゃうなあ |
|
No.186 |
>>185 マンション検討中さん
マンション価格がどこも高い今、例え普通しか停まらない寂しい駅でも摩耶駅の直結なら坪210~230位するんじゃないの? 200万を切るような時代でもないでしょ、今は。 昔の相場で話してたらどこも買えないですから。 それこそ快速、新快速停まる駅前物件ともなると腰が引ける販売価格になると思いますよ。 |
|
No.187 |
ここの価格がここらの駅直結では一番安いんじゃないですかね~。ここ2年でかなり地価も上がってるからそこそこしちゃうと思いますが立地だけで買う人も多いでしょうから人気の間取りはすぐなくなりそうですね。
|
|
No.188 |
そうですかね。最初はある程度売れるけど、完売するには苦労しそうな気がしますが。
|
|
No.189 |
ここ、かなり考えましたけどタイミングの問題もあって住之江公園にしました…阪神間、憧れだったんですが、やっぱり心理的な距離感も通勤に感じるので…。結構後ろ髪引かれたんですがね。
|
|
No.190 |
第一期で半分位売れたら上々なんじゃないかな?
人気の出そうな間取りや階層はいつものパターンで外野が「高い!騒音が…、駅が普通しか…等」当たり前の事をチンチラ言ってる間に売れてしまいますよ(笑) 残りの部屋もその後はそこそこ売れ続け、この戸数でも完工前後で完売で、どこぞの売れ残って仕方なく値引きしないと完売出来ないような物件にはならでしょう。 直結は稀少なので下手なタワマンより人気です。 |
|
No.191 |
>>189 匿名さん
直結物件で距離感が問題になるなら、それは諦めるしかないかと。 駅前や電車の騒がしさ、多少のエリア難等を差し引いてもその交通利便性を最大限享受出来ることに満足感を求めるような人々が買い求める物件ですから、そこに満足感が得られないのなら本末転倒かと思いますよ。住之江の駅近に満足感が覚えれそうなら断然そちらが良いかと。 |
|
No.192 |
でもここ一気に700何十戸も大量供給でしょ
20年後はがっつり団地感出てそう なんか周辺も暗いよね |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
>>192 匿名さん
逆にその大量供給がすんなりと売れて行けばスゴくないか? どうなるかは未知数だけど、まだそれほど注目されてない穴場に目をつけるのも大事。 既に人気化してここ以上に説明のつかないとんでもない価格になってるトコを簡単に買ってしまう方が世間に踊らされてるみたいでバカみたいじゃないか? |
|
No.195 |
>>192 匿名さん
もっと大量供給されてガッツリ団地感出そうなトコ、山ほどあるけど?? っていうかなるかならん20年後の心配?まだ完成もしてないのに。気が早いねー。 毎回ネガティブな事を色々繰りだしてるけど、どれも上辺だけ。 もう少し検討者がためになるネガな話してよ 笑 |
|
No.196 |
逆にこれだけポジが意地になってネガの意見を否定しようとするのが何とも言えないね。
僻地の駅近に、さほどの資産価値はない。徒歩10分以上の駅遠よりは資産価値が大きい程度。 もう少し駅周りが都会だとよかったんだが。今後の発展に期待という所か。 |
|
No.197 |
また資産価値の人が出てきたよ。
都会がいいならここになんで来るの?? |
|
No.198 |
コンフォートもディライトも抽選多かったから今回もあるでしょうね~。
|
|
No.199 |
>>196 匿名さん
懲りんやつだなー。同じ事しか言えんのか?駅回りが都会でないのがイヤならその都会の直結物件にいけば良いんでないの? まっ、購入できる予算内のものがあればの話だけどさ。 ところで意地になるほどのネガ発言って何?? |
|
No.200 |
|