摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。
公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸
間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル 関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス
資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58
摩耶シティSTATION GATE
874:
匿名さん
[2019-06-05 14:12:26]
|
875:
名無しさん
[2019-06-05 16:10:00]
急に賞賛の嵐になりましたね。 契約者板でどうぞ。
|
876:
口コミ知りたいさん
[2019-06-06 11:15:02]
”JR東海道線の”駅近大型物件はなかなか出ないので、情報をいち早くキャッチして1期で欲しい間取りで購入できた人は本当に羨ましい限りです。
既に完売してますし、称賛の嵐でも誰も嫌な気はしないと思いますけど、、、因みに当方、契約者じゃないので、”検討版”に書かせて頂きました(笑) |
877:
マンション掲示板さん
[2019-06-09 16:17:58]
摩耶駅周辺の地価は急上昇していますし、駅直結の本マンションは資産価値的に大当たりだと思います。
|
878:
匿名さん
[2019-06-12 12:38:13]
JR垂水駅前のマンションあっという間に完売のようですね。昨今のJR駅前物件は阪急沿線より無敵かもしれないな(笑)
|
879:
匿名さん
[2019-06-12 17:43:53]
「カシータ垂水駅前」ですかね!?
総戸数がこちらとは違うので当然と言えば当然の結果なのでしょうが、JRの利便性は阪急の比ではないので、今さら取り上げる話でもないのですが、オシャレさがJRには無い。まっ、昨今は駅舎もどんどん良くなってキレイになってきているから、そういった点を今後も期待したいですね。 |
880:
通りがかりさん
[2019-06-13 08:06:36]
線路北側の西側の最後の駐車場も6月15日で終了ですね。
何が出来るか楽しみです。 |
881:
ご近所さん
[2019-06-13 21:14:55]
>>880
駅の北東、北西の順に駅直結マンションの建設が続くと思われます。ここの希望住居が抽選で外れた方は購入を検討するでしょうね。坪単価は、線路との接地関係などから、普通に考えれば、ここが一番高く、ここ>北東の建物>北西の建物なのでしょうが、ここの人気の高さに便乗して価格を引き上げてくるかもしれませんね。売主は。「最終分譲」とかなんとか理由をつけて。 |
882:
匿名さん
[2019-06-13 23:36:05]
|
883:
匿名さん
[2019-06-13 23:38:11]
|
|
884:
購入経験者さん
[2019-06-14 05:44:59]
>>883
駅北東の建物には、南面に線路がありますが、南方向と東方向に視界が開けています。駅北西の建物は、西側にコンフォート、南側に線路を挟んでこのマンション、東側に駅北東のマンションがありますので。「視界」という観点だけですので、その他の要素を加味したら答えは違うかも? その場合は、ごめんなさい。 |
885:
検討板ユーザーさん
[2019-06-15 08:35:30]
これまでのここの議論では駅の北側は後1つだけマンションできますが、もう1つは医療モールプラス商業施設ですよ。
当初摩耶プロジェクトは計730戸の計画をしていましたが、上記の関係で600戸弱に落ち着くのでは。 |
886:
匿名さん
[2019-06-15 09:21:26]
|
887:
マンション検討中さん
[2019-06-16 00:26:08]
ステーションゲートがほぼ即完でしたから、北側の建設予定の二棟はそれ以上の価格設定がされるのではないでしょうか。
|
888:
匿名さん
[2019-06-16 05:40:33]
>>887 マンション検討中さん
価格は北西側にできる商業施設次第でしょうね。仮にスーパーなどが入って利便性が上がるならここよりも高く設定される可能性はありますが、基本的にはリビング側が線路なので高くはならないでしょう。 |
889:
匿名さん
[2019-06-16 08:31:45]
リビング側線路の家は鉄男さんが多いね。
電車見える立地で買ってると、同じような人が必ず近所にいるw 子供も立派な電車好きに育ちます。 |
890:
マンション掲示板さん
[2019-06-26 12:53:01]
>>888 匿名さん
昔からこの付近に住んでいます。 JRの説明がもう数年も前に地元住民対象にありました。マルハチスーパーも水道筋商店街進行組合に反対されなくなりました。 ちっちゃな駅に南、北のマンションが建つとホームもごった返すのが目に見えています。 飛びつくほどの物件とは思いませんね |
891:
匿名さん
[2019-06-26 17:46:08]
>>890
なら飛びつかなければ良い話。 ここも売り出し前から初期にかけてはそーいった人が多かったけど、結果的には早々売れてしまったからね。今は駅前ニーズが高いし、ごった返すと言えどもどこぞの駅みたいに入場に何十分も待つわけでなけりゃOK!よ。 |
892:
ご近所さん
[2019-06-26 21:38:23]
>>890
ホームがごった返して電車は満員、、、となれば分譲主のJR西日本は大喜び! なのでしょうが、実はそうはいかないですね。 この周辺は、駅が最近造られたため、商業地域ではなく第一種住居地域のままなので、容積率は200%、10階程度のマンション建設が限度でした。従って新築戸数も700戸程度。JR西日本も当然そのことを解っていますので、小規模な駅を造ったということなのでしょう。 駅は「適度な混み具合」ですかね。 |
893:
近所
[2019-06-26 22:51:20]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
良し悪しは別にして、とにかく今流行りのタワマンであり、「直結」物件ってことだったら、それこそ三宮や神戸へのアクセスの良さも手伝ってとても手の届く価格にはならなかっただろう。
ここを購入した人は普通にラッキーだと思う。