摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。
公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸
間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル 関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス
資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58
摩耶シティSTATION GATE
854:
マンション掲示板さん
[2019-04-29 00:35:57]
|
855:
検討板ユーザーさん
[2019-04-29 20:53:32]
|
856:
匿名さん
[2019-04-30 08:20:41]
キャンセル待ちしているものですが、2階ということで日当たりの面で迷っています。
|
857:
マンション掲示板さん
[2019-04-30 17:49:19]
|
858:
eマンションさん
[2019-04-30 22:10:30]
|
859:
匿名さん
[2019-05-01 08:37:58]
|
860:
マンション掲示板さん
[2019-05-06 11:19:30]
最上階と比べると500万は安いですし、二階であれば駅直結の利点を最大限に享受できますよ。めちゃめちゃいい条件やと思いますけどね。
|
861:
名無しさん
[2019-05-14 15:32:03]
結構カラフルですね。
![]() ![]() |
862:
マンコミュファン
[2019-05-15 11:14:41]
おもいっきし線路沿いなんですね・・・
|
863:
匿名さん
[2019-05-15 11:42:19]
2階は線路と同じ高さの部屋ですか?
防音壁なしで大丈夫なんですかね。 |
|
864:
マンコミュファン
[2019-05-15 14:02:49]
共働きなら電車の音も気にならないかも・・・とか考えましたが、JRって夜中も貨物とか通りますし、結構騒音気になりますね。とは言ってももう売れているマンションだから買えないですね。
|
865:
マンション検討中さん
[2019-05-15 14:58:19]
5000万払って線路脇に住まないといけないのだから普通は躊躇するけど、そんなことは気にも留めない人が買うのでしょう・・
|
866:
マンション検討中さん
[2019-05-16 13:26:35]
|
867:
ご近所さん
[2019-05-16 21:04:17]
>>863 匿名さん
3階が線路と同じ高さです。 工事のかたに伺ったところ、線路側に防音壁建設の計画はないとのこと。建物の北側が線路なのでそれで良いのかもしれません。列車の音については、通過列車は気にならないが、早朝の貨物列車発車時の音が気になるかも? のようです。 今後、駅の北側に建つ予定の2棟のマンションについては、南窓側が線路になるため線路沿いに防音壁が建設されるものと思われます。竣工済みのコンフォート同様に。 |
868:
匿名さん
[2019-05-19 07:42:02]
キャンセルの部屋、もう完売したみたいですね。
|
869:
匿名さん
[2019-05-19 14:59:32]
|
870:
ご近所さん
[2019-06-04 20:30:29]
>>869さん
「ホームからの視線」は確かに気になりますが、ホーム側は建物の共用廊下側になるので、普通の格好して廊下を歩いていれば問題がないのではないでしょうか? 今後、駅の北側に建つ予定の2棟のマンションについては、南リビング窓側がホーム側になると思われるため、「ホームからの視線」には注意が必要でしょうけど。。。ここは、駅直結物件としてはベストな立地ですよ! |
871:
匿名さん
[2019-06-04 21:12:04]
駅直結物件は用地を掘り出そうとしてもそうなかなか見つからない希少性の高い物件。昨今市内のアチコチに建つ巨大タワマンは築浅期間ならその規模をフルに生かして満足度も大きいかもしれませんが、いずれは新しいタワマンに人気を奪われ陳腐化しかねない。そういった意味ではこちらのように建物は普通の板マンであっても駅に直結し利便性を兼ね備えた一等地に建つマンションはいつまでもその地位を保持出来て捨てがたい良さがあります。
|
872:
匿名さん
[2019-06-05 08:58:21]
期待しすぎでしょ。これからマンションの価格はどこも下がるよ。それでも他と比べたらここはマシかもね。空きが出てもすぐ住みてが見つかるし。
|
873:
匿名さん
[2019-06-05 11:22:17]
タワマンと違って板マンは実需層が多いし、どこぞの物件みたいに住み初めて早々、大量に売り物件でダブつくなんてこともない。さらにここみたいに駅前なら売却、賃貸にも他の物件よりも容易に相手が見つかりやすい。竣工前に早々売れた販売の容易さが既に物語っているように、購入者にもその恩恵がそのままあずかれるだろうことが推測されます。
|
いくらの部屋ですか?