摩耶シティSTATION GATEはどうですか?
駅直結で全邸南向きの新街区!
外観デザインは、建築家の光井純さんによるデザイン監修らしいですね。
物件のことや周辺の住環境、将来性などについて情報交換しませんか。
公式URL:http://www.maya118.com/shinchiku/K1771001/
所在地:兵庫県神戸市灘区灘南通5丁目5番3の一部、5番5、6番2、6番4(地番)
交 通:東海道本線(JR西日本) 「摩耶」駅 徒歩1分 、阪神本線 「西灘」駅 徒歩4分
阪急神戸本線 「王子公園」駅 徒歩11分
総戸数:118戸
間取:2LDK~4LDK
面積:56.02平米~102.68平米
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上11階(建築基準法上10階地下1階)
売主・販売代理:JR西日本不動産開発、三井不動産レジデンシャル 関西支店
売主:西日本旅客鉄道
施工会社:大鉄工業
管理会社:JR西日本住宅サービス
資産価値・相場や建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-12-08 11:25:58
摩耶シティSTATION GATE
1:
周辺住民さん
[2017-12-11 11:40:04]
駅直結は魅力的ですが、摩耶駅という周りに何もない新駅でどの位の価格表を出してきますかね?
|
2:
匿名さん
[2017-12-14 22:08:03]
マンションは駅から近くていいですが、商業施設はマンション周辺にはないんですね。
公園が多いので生活環境は良いのでしょうけれど。 商店街も離れているので、車が必要かも。 あの灘高がある学区という部分は、教育熱心な世帯をイメージします。 将来的に再開発される見通しがあるなら、販売価格にもそれがプラスされそうですが。 |
3:
通りがかりさん
[2017-12-14 23:02:08]
は❓最難関の私立の男子校、灘中、灘高があるのは東灘区の住吉川沿いですよ、、、。
何か間違ってますよ。 摩耶駅は大型駐車場〔一時的でそのあとはまたマンション予定〕できてしまったしもうショッピングモールはできなさそうだし快速も止まらないのでパスです。 |
4:
通りがかりさん
[2017-12-14 23:03:14]
公立だと神戸高校は摩耶山ふともにありますが
|
5:
マンション検討中さん
[2017-12-16 00:50:51]
駅直結物件自体は滅多に出ることのない稀少性高い物件なのでそれなりに人気は出るかと思います。
近畿エリアでは現在はあと大津でも販売されていますが、タワマンでもないのにかなりの人気だと聞いています。 |
6:
匿名さん
[2017-12-18 12:56:31]
利便性は悪くないですね。やっぱり駅直結は便利かと思います。
生活環境的にはマンション周辺にスーパーが無かったのがネックかなあ。 どこも徒歩10分少々離れていたので自転車をフル活用するのが良さそうです。 あとは間取り、設備仕様のバランスでしょうか。 JR西日本不動産開発と三井不動産レジデンシャルってどんなマンションを他に作ってるんでしょうか。 価格帯は高めになりますかね? |
7:
通りがかりさん
[2017-12-25 03:41:08]
あのあたりは坂ですので、自転車でも電動じゃないときついかもしれませんね。
マンションができることでお店も増えるんでしょうか。 |
8:
通りがかりさん
[2017-12-25 20:47:43]
お店は増えませんよ、
線路北に最近大型駐車場が出来ましたがJRがマンションを作るまでの小遣い稼ぎだそうです。 なのでまた線路北の駐車場跡地にマンションができますよ、お店はできません。商店街しかないでしょうね。 |
9:
匿名さん
[2017-12-25 21:42:06]
甲南山手駅の周辺を見れば住宅地に駅を作っても発展しない様子が良く判ると思います。
|
10:
匿名さん
[2017-12-25 22:58:57]
甲南山手はそもそもイオンだったかが駅前にモール作ろうと計画してたのを周辺住民が反対運動してつぶしたからでしょ。側から見ると閑散として残念駅だけど、地元民は望み通り閑静な住環境を守れたんでしょうから、めでたしめでたしなんじゃないのかな。
こっちは、集客力の強い商店街に近すぎるから難しいのなあ。でもここから歩いて商店街に行くにはちょと遠いし不便そう。結局、残念駅になるんでしょうね。 |
|
11:
通りがかりさん
[2017-12-26 16:04:26]
うちの親、たくさん市場はあるけど総合スーパーはないから車つかって買い物いってる
フレッシュ◯フィールドの野菜も激安だが粗末な品で有名。 豆腐屋さんとか魚屋はいいけど。 |
12:
マンション検討中さん
[2017-12-26 19:24:10]
駅としては駅力がまだ無いようだけど、JR神戸線は関西屈指の路線ですし、これだけ世間で駅近物件が取り上げられている今、これだけ駅に近ければ駅力よりも直結という響きに訴求力を感じます。
メジャー駅から徒歩10分よりもメジャー路線の駅1分ならそこそこ人気が出そうな予感がしますし、この程度の規模ならそれなりに契約する世帯がありそうですが、どうでしょうか? |
13:
匿名さん
[2017-12-26 19:46:30]
新快速止まらないのが致命的と思うが。
|
14:
通りがかりさん
[2017-12-26 20:17:21]
学区がね、父親が通ってた時も今もあんまりいい噂聞かないワルが多いと有名な原田中学。。。私立ならいいんじゃない。
|
15:
通りがかりさん
[2017-12-26 20:18:42]
やはり灘区では公立はダントツ長峰、鷹匠中が人気あるよね。。。子育て世代が買うなら学区もこだわらないと。
|
16:
マンション検討中さん
[2017-12-27 13:07:07]
リタイヤ世代やDINKSなどのある一定のファミリー形態には間違いなくウケる。逆に子育てファミリーで環境面を第一条件の人はそもそも駅近物件なんてあんまり考えないかも。
子供がぎゃーぎゃ喧しく走り回るマンションが苦手ならここは比較的マシなんじゃない? とは言ってもこれだけ駅に近いのは魅力なので一定数の子育てファミリーもいるだろうけど。 |
17:
匿名さん
[2017-12-27 13:09:34]
|
18:
匿名さん
[2017-12-27 17:20:49]
>17
心肺停止 |
19:
匿名さん
[2017-12-30 17:57:12]
やはり物件検討の大きな要因の一つは、駅に近いことなのではないでしょうか。比較的資産価値も高くなるでしょうし、将来的に住まなくなったとしても賃貸にしたり売却したりしやすいかもしれないですし。年をとってからも、利便性のいい場所の方が暮らしやすいという意見も多いようですから。
|
20:
匿名さん
[2018-01-03 19:53:14]
今後この界隈が変貌するんだろうか
みる限りでは駅近だけの魅力しかないように思えるけどね |