住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. 《契約者専用》シティテラス越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 19:05:45
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/607616/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake5/

所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
構造 建物階数:鉄筋コンクリート造 地上8階建
総戸数:497戸
間取り 3LD・K~4LD・K 
占有面積 70.20m2~83.32m2
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2017-12-08 00:17:13

現在の物件
シティテラス越谷レイクタウン
シティテラス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩7分
総戸数: 497戸

《契約者専用》シティテラス越谷レイクタウン

4021: デビルマン 
[2019-05-01 15:07:42]
>>4013 住民板ユーザーさん1さん
1番良い部屋はD棟8階角部屋ですが、D棟が販売されてから一瞬で売れてしまいました。
東の朝日を浴びて西日が沈むまでお日様の恩恵が受けられる部屋です。
4022: 住民 
[2019-05-01 15:37:40]
>>4020 本物のマンションエンペラーさん
今あなたが書いてるのは、住民版ですね。
本物とか偽物は個人的にどっちでも良いですが。。。困惑させたり荒すのをやめてくれませんか?マンション価値が落ちます。
4023: 匿名 
[2019-05-01 17:36:26]
何か失敗したかな。このマンション買って。こんな南だの東だの言ってるなんて。うーん…
4024: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-01 18:23:49]
お決まりのこの流れw
4025: マンションエンペラー 
[2019-05-01 19:33:16]
荒らしは無視が一番です。
4026: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-01 22:13:32]
>>4021 デビルマンさん
いろんな価値観の方がいるので、別にその部屋がよいいとは限らない。
4027: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-02 01:24:12]
>>4026 住民板ユーザーさん3さん

日当たりは重要ですよね?
まあ個々人の価値観ですが。
住友不動産の営業マンは、頻りに3LDKの方が賃貸、転売なり展開しやすいと営業トークしてましたが。いかがでしょうか?
今の住宅供給事情上4LDKも需要は高いと思いました。
4028: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-02 01:31:40]
>>4027 住民板ユーザーさん1さん

世の中3LDK物件が溢れてる以上、このマンションでいえば、4LDK以外は話にならない気がします。上層階4LDKなら資産としての価値を考えても良いかもですね。
4029: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-02 08:56:24]
>>4028 住民板ユーザーさん1さん
4L買うなら戸建て買うわ?。
4030: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-02 09:18:35]
>>4027 住民板ユーザーさん1さん

日当たりは重要かもしれないけど、D棟8階角なんて遠くて不便じゃないですか。
このマンションの場合、部屋の位置で買い手や借り手がつくか決まると思うし、エントランスから近い方が有利ですよね。子供が1人や夫婦だけなら3Lで良いと思うし、家族が多い方は戸建ても検討するから4Lも売りにくいんじゃないでしょうか。
4031: デビルマン 
[2019-05-02 10:44:04]
>>4030 住民板ユーザーさん3さん
仰るとおり。
でも生活してみると家族3人でも3LDKは手狭に感じますよ。
なので家族3人だと4LDKが丁度良さそうです。
家族4人だと30坪以上100平米以上の一戸建てが良いですね。

4032: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-02 13:02:46]
>>4031 デビルマンさん

一部屋増えるだけでシティテラスのおトク感が無くなるんですよね。
4033: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-02 16:20:53]
購入したのは自分たちなのだからいつまでも南とか東とか言ってないで、
もっと住んでみて気になることや情報交換などしませんかー?
4034: 匿名 
[2019-05-02 20:24:42]
>>4010 住民板ユーザーさん2
最初は南棟を検討しないの?
4035: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-02 21:23:20]
もう、どうでもいいよ。南、東は。同じマンションで対立するの止めましょうよ。
4036: マンションエンペラー 
[2019-05-02 21:30:27]
荒らしは無視が一番。マンション価値が落ちます。
4037: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-03 00:31:28]
各々が各々の理由があって、どんな家がいいのか、どんな点を重要視して購入するのか、人それぞれみんな違ってみんな良いと思います。
4038: マンションエンペラー  
[2019-05-03 08:10:35]
西も参加させてくださーい!
4039: マスクマン 
[2019-05-03 08:12:10]
>>4034 匿名さん
結局はコスパ。
南棟は検討したけど1階から3階は景色が良くなかったりで4階以上の部屋が南棟の恩恵を感じるが、その階層以降になると費用対効果が良くない。
4040: 真のマンションエンペラー 
[2019-05-03 08:13:22]
>>4038 マンションエンペラー さん
西はまだ売れていないし参加もなにも。。
4041: 住民板ユーザーさん2 
[2019-05-03 09:32:08]
>>4034 匿名さん

どうでもいい質問すんな
4042: マンション掲示板さん 
[2019-05-03 09:42:35]
>>4040 真のマンションエンペラーさん
いつ売り出すんですかね。。A棟。。
もう竣工から2年経つしスミフの考え方が理解不能。
4043: マンションエンペラー 
[2019-05-03 11:43:27]
情報によると、モデルルームはガーデンハウス仕様?なってるらしいです?
4044: 本物のマンションエンペラー 
[2019-05-03 12:38:14]
>>4043 マンションエンペラーさん
ガーデンハウスもシティテラスも部屋の仕様は同じでしょう。
この2年で何が進化したとかは無いです。
違うのは立地くらい。
あとゴミ置き場が1箇所しか無さそうだからゴミだしが面倒そう。
4045: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-03 14:29:14]
>>4044 本物のマンションエンペラーさん

ガーデンハウスは低層階で景色悪そうだし、玄関から隣の棟のベランダ見えるしプライベートが確保されてなさそう。
4046: 住民板ユーザーさん6 
[2019-05-03 14:40:50]
>>4045 住民板ユーザーさん1さん
そう考えると、このマンションがいかにお買い得だったかが分かりますね。
ガーデンハウスの方が500万円程高いですし、シティテラスもこれ以上値上げしない?でしょうから、資産価値の維持の為に残りの部屋も早く売り切って欲しいです。
4047: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-03 18:24:14]
>>4046 住民板ユーザーさん6さん

おとなりグランアルトも湖側を買わないと関東平野の広大な景色は享受できないし。手前の棟だと完全に景色はとなりの棟かと。
直角に建てられたシティテラスはそれぞれ広がった景色が見られることを考えるとなかなかのマンションじゃないですかね。
4048: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-03 19:27:29]
>>4039 マスクマンさん

東は安いけど遠くて。遠いから安いんだけど。コスパが良いとは言い切れなくないですか?
4049: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-04 01:24:50]
入居の際、フロアコーティングされた方いらっしゃいますか?高いお金出してコーティングすべきなのか、悩み中です。。
4050: 住民板ユーザーさん8 
[2019-05-04 02:50:06]
>>4048 住民板ユーザーさん3さん
どこと比べるかですね。
D棟の端とE棟では、数メートルの違いです。
それで400万円とかなら、別に良いかとも思えます。
4051: マンションエンペラー 
[2019-05-04 04:24:57]
>>4049 住民板ユーザーさん1さん
やろうとしたら、フローリングにはある程度ワックスだか?コーティングされているから逆にやらない方が良いとシスコンの女性の営業マンに言われました。そのワックス?コーティングを一回剥がさないといけないらしいです。

やりたい気持ちは分かりますが、実際住んでみたら意外とフローリングは気にならないですよ。
30万とか50万出すなら私なら他の家具を買うことをオススメします。
4052: マンション検討中さん 
[2019-05-04 09:47:24]
>>4051 マンションエンペラーさん

逆に私は、シスコンでフローリングコーティングしないと水拭きも出来ないし、シミが残るから絶対にやった方がいいと進められました。。どちらが宜しいのでしょうか?
4053: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-04 09:49:26]
7月から入居します。防犯カメラ38台あると書いてありまふが、セキュリティはかなりしっかりしていますか?
4054: ケル 
[2019-05-04 11:52:06]
>>4053 住民板ユーザーさん1さん

マンションのセキュリティは並以上ですよ。エントランスオートロック2箇所だし
4055: 住民板ユーザーさん6 
[2019-05-04 12:19:42]
>>4053 住民板ユーザーさん1さん
防犯カメラが38台も有るなんて知らなかったです。
エントランスとエレベーター内と東棟ゴミ置き場と東棟のエントランス以外は付いて無かったような。
NHKもエントランスまでしか入って来てないようですし、いままで何も事件が起きなかったので防犯面はしっかりしてると思います。
4056: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-04 13:01:59]
>>4050 住民板ユーザーさん8さん
DとEを比較してもしょうがないでしょう。
4057: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-04 13:05:48]
駐車場からの各入り口に屋根を付けるとか案が出てますが、グリーンコリドーの所から出入りしてて、あそこのとこには屋根を付けようがないと思うのですが。
4058: 住民板ユーザーさん6 
[2019-05-04 15:47:22]
>>4057 住民板ユーザーさん1さん
管理会社が設計会社や建築業者に現地調査してもらって大丈夫だと御札付きをもらったのであれば問題なく屋根は付けれるのではないでしょうか。
あとは理事会で予算の承認が下りれば施工するのでしょうね。
殆どの住民は恩恵は受けませんが、1階の住民は恩恵を受けるでしょうね。
4059: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-04 17:26:23]
>>4052 マンション検討中さん

ここ、直床のシートフローリングだから、コーティングはあんまり意味ないかと。シートがだめになっても、安く張り替えられますよ。そこか廉価シートフローリングのいいとこです。見た目は安っぽいし、恥ずかしいですが。
4060: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-05 01:11:38]
>>4052 マンション検討中さん

なんと!
わたしは、先日のインテリア相談会でシスコンの方から
マンションエンペラーさんと同様のことを言われました。
フローリングは加工してしまうと保証が効かなくなるので、コーティングしない人が多いですよと。
4061: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-05 01:19:15]
>>4059 住民板ユーザーさん1さん

参考になります。
知識が浅く、初歩的な質問ですが
直床に床暖房でもフローリングを張り替えるのは簡単に(安価に)出来るものでしょうか?
4062: 住民板ユーザーさん 
[2019-05-05 08:07:33]
>>4061 住民板ユーザーさん1さん
貼り替えできますよ。
剥がすときに床暖房を損傷せないよう、幾らか注意必要ですが、問題なく職人が対応しますね
4063: 住民板ユーザーさん6 
[2019-05-05 09:31:28]
>>4048 住民板ユーザーさん3さん
南D棟と東E棟の価格差が500万もあるけど、エントランスまでの時間差は1分にも満たないし、1分削る為に10年も長いローン期間かけられない。
だから東棟の方がコスパが良い。
4064: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-05 10:01:08]
>>4062 住民板ユーザーさん
なるほどですね。ありがとうございます!
4065: 住民板ユーザーさん4 
[2019-05-05 11:19:14]
>>4063 住民板ユーザーさん6さん
1日に何往復する可能性のある距離を短縮出来るメリットを何処まで評価するかですね。
10年で約2週間の時短に500万を払うかどうか
ただ、その日その日の1分も人間にとってはイライラの種だったりするので、どちらを選んでもストレスや資産価値等総合的に考えれば、コスパは如何様にも逆転する話でしょうね

・・・うーん、でも、そういうのを分かった上で皆さん購入してるんでしょうから検討板で話す内容ですよね、これ;
4066: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-05 13:46:16]
>>4065 住民板ユーザーさん4さん

距離の問題だけではないと思いますが…
日当たり、景色、車の音(排気ガス)、電車の音、ショッピング施設への距離などなどあらゆることを加味しての価格差であると思います。
私は距離にコスパを求めてませんので日当たりで選びました。場所によっては、天気にもよりますがもう午後2時以降はベランダがすっごい暗い感じですもんね。
仮にエントランスからの距離が少ししか変わらず、数百万の差があっても日当たり良い方を選びますね。
4067: 住民板ユーザーさん1 
[2019-05-05 16:35:33]
>>4065 住民板ユーザーさん4さん

その通り、1分なんてどうでもいい、という仕事に責任も役職もついてなく、時間に制約の無いサラリーマンには安い方がいい。
4068: 居住者 
[2019-05-05 20:22:25]
>>4059 住民板ユーザーさん1さん
問合わせをしたらシートフローリングではないそうです、張替も日焼けしているので最低一部屋交換しないと色違いになるので結構費用もかかるそうです。
4069: 住民板ユーザーさん5 
[2019-05-05 22:57:11]
>>4066 住民板ユーザーさん1さん
確かに東棟だと昼頃からリビングは電灯を付けないと暗いです。
なので電気代が南棟より多くなります。
その点を考慮すると500万の価値は有るのかもしれませんね。
4070: 住民板ユーザーさん3 
[2019-05-06 02:23:49]
東向きですが 今の時期は17時頃まで明るいですよ。部屋の位置や明るさの感覚の違いもあるでしょうが。
でも、前に住んでいた南向きの部屋よりは、電気つける時間は早くなりましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる