公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
7741:
匿名さん
[2020-04-09 10:47:02]
さくらみらい橋を通ると、クロスゲートや桜木町駅まで傘なしで直結しそうですね。便利ですね。
|
7742:
匿名
[2020-04-09 12:10:25]
サミット開店延期かぁ。残念。
|
7743:
匿名さん
[2020-04-09 12:37:36]
|
7744:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-10 09:59:08]
中層階ですが、お湯が出るまでに1分ほどかかります。やたら時間かかる印象です。
皆さんのところもそうでしょうか? |
7745:
住民板ユーザーさん2
[2020-04-10 10:53:27]
>>7744 住民板ユーザーさん1さん
同じく中層ですが1分って言うのは長いですね。此方も長いと思いますが30秒くらいでしょうか? 給湯器と洗面所やキッチンの配置や配管の状況にもよりますが洗面所やキッチンのシンク下の、止水弁を調整して湯量を少し多めに出るようにしてみては? 不明ならコンシェルジュに相談するのも手だと思います。 |
7746:
匿名さん
[2020-04-10 12:59:13]
|
7747:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-10 15:44:23]
アパホテル横浜ベイタワーコロナ感染者の収用に貸し出しだって。
8月末まで。 |
7748:
匿名さん
[2020-04-10 16:30:14]
>>7747 住民板ユーザーさん1さん
まあ、確実に収入になるからね。軽症者は横浜でもそう遠くなく数千人に達するだろうから、満室になるのも時間の問題かな。 |
7749:
匿名さん
[2020-04-10 17:43:31]
>>7739 住民板ユーザーさん2さん
暴走族は90年代からずっとだね。かつてのMMエリアは建物も何もなかったから、エリア全体が暴走族の溜まり場みたいになってた。その頃と比べるとかなり減ってはいる。 |
7750:
匿名
[2020-04-10 19:36:26]
>>7748 匿名さん
アパは商売上手。いつ戻るかわからないビジネスマンや観光客にさっさと見切りをつけて、コロナで大儲け。考えてみればあのせっまい客室は隔離にうってつけ。でっかいテレビも冷蔵庫もあるから快適な収容生活。滅茶苦茶恵まれた病人になれる。病院に送り込まれるより百倍マシ。 |
|
7751:
住民板ユーザーさん5
[2020-04-10 21:22:20]
>>7745 住民板ユーザーさん2さん
すみません。私も質問させていただくのですが、浴室のシャワーの水量が弱いように感じます。止水栓を開いてみたりしましたが、変わらず。皆様も同じでしょうか?こういった場合はシャワーヘッドの交換が無難な対策でしょうか? |
7752:
住民板ユーザーさん6
[2020-04-10 21:26:38]
|
7753:
住民板ユーザーさん2
[2020-04-10 21:54:28]
>>7751 住民板ユーザーさん5さん
入居直後には同じこと感じました。給湯器の温度設定を高めにしてカラン部の湯量を少なめにした方が良いと思います。 あと、シャワーヘッドも低水圧用に変えました。 三井レジデンシャルLifeにも出てましたが、備え付けのシャワーヘッドはソフトマッサージ水量タイプとのことなので水圧が弱いタイプのものだそうです。 |
7754:
住民板ユーザーさん5
[2020-04-10 22:17:50]
|
7755:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-10 22:20:40]
エレベーターでのコロナ感染対策として階段を一時的に開放してほしいですね。セキュリティ上、難しい面もあるかもしれませんが、、、
|
7756:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-10 22:22:38]
エレベーター内の消毒も検討して欲しいです。
|
7757:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-10 22:36:09]
管理会社も共用施設の利用制限だけでなく、利用不可避な施設の感染対策も更に進めていただけるとありがたいです。
|
7758:
入居前さん
[2020-04-10 22:42:24]
こんなところに書き込むより直接伝えれば?
|
7759:
匿名
[2020-04-10 22:58:55]
そうそう直接言わないと意味がない
|
7760:
匿名さん
[2020-04-10 23:17:14]
>>7755 住民板ユーザーさん1さん
コロナは空気中では長く生きられませんが物質表面で何日も生きます。エレベーターの開閉ボタンなどは無闇に触らない方がいいですね。 |