公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
6961:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-24 07:59:38]
|
6962:
匿名さん
[2020-02-24 09:29:52]
>>6960 匿名さん
まったくの意味不明。変更前後において、殆ど変わらない。 ザ・タワー北仲の建物の存在感はあくまでも北東、南東側からどう見えるかです。 もともと北西、南西は隠れることが前提の計画。 25%も増えたように見えないので何の問題もありませんね。 隠れるのワンスパン(1住戸)分も影響ないんじゃないですか? |
6963:
匿名さん
[2020-02-24 09:46:08]
>>6960 匿名さん
確かに、変更前と比べるとザタワがほとんど隠れてますね。最も人通りの多い桜木町駅前からの景観だから計画変更の影響は大きいですね。 |
6964:
匿名さん
[2020-02-24 10:05:50]
>>6961 住民板ユーザーさん6さん
タワマンの資産価値はエリアNo.1か否かで大きく変わってきます。存在感の有無はランドマーク性にも影響し、ランドマーク=エリアNo.1とも言えます。よって、存在感の大小は希少価値に少なからず影響しますよ。 |
6965:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-24 10:23:04]
|
6966:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-24 10:29:10]
|
6967:
匿名さん
[2020-02-24 10:41:28]
>>6950 住民板ユーザーさん1さん
五つ星ホテルって都内でも9軒しか無いよ。どれも壮々たるホテルで、タワマンを上に乗っけたホテルなんて皆無。大和スミフの五つ星ホテル、かなり眉ツバだね。 【ミシュランガイド東京2020】5つ星ホテル一覧 https://www.xn--e-3e2b.com/tokyo/michelin2020_hotel_tokyo5/ |
6968:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-24 10:52:35]
|
6969:
匿名さん
[2020-02-24 10:55:08]
|
6970:
匿名さん
[2020-02-24 11:04:59]
|
|
6971:
匿名さん
[2020-02-24 11:34:16]
>>6963 匿名さん
地区計画を読むと、A4地区についてはランドマークとしての象徴性を重視するようなことが書いてあるけど、桜木町側から見て、大和スミフの建物が目立つようなら、今回の地区計画変更は改悪ですな。 |
6972:
匿名さん
[2020-02-24 11:45:32]
|
6973:
匿名さん
[2020-02-24 12:25:41]
今回の変更で最も影響を受けているのは棟屋部分で高さが盛られていることによる北西面西寄りのお部屋、とくに40~45階あたりでしょうか。
オークウッドの46階展望フロアについても影響がでるかもしれない。 駅直結や商業施設併設・規模感などもありますが、みなとみらい・汽車道側から見えるランドマーク性と、こちらからザ・みなとみらいへの眺望もまたこの物件の価値を支えるものだと思います。 自分は関係ないというスタンスの人もいれば、大きく影響を受ける人もおられるでしょうが、変更点を総合的に見ればやっぱり残念ですね。 |
6974:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-24 13:47:00]
電池錠の納期が大幅遅れ。7月下旬以降だそうです。コロナとは無関係とのこと。
|
6975:
匿名さん
[2020-02-24 13:48:42]
まあ、自分勝手な言い分ばっかり。もともと北西側は転売、貧乏投資目的の連中が大半だからこれっぽっちの変更で騒ぐ。みっともないったらありゃしない。どうみても変更後の計画の方がすっきりして街並みとして魅力的な事は否定のしようがない。
|
6976:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-24 14:06:28]
>>6970 匿名さん
こちらに記事になっていますので、今のところ計画はある様です。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/02/post-c501a8.ht... |
6977:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-24 14:07:59]
|
6978:
匿名さん
[2020-02-24 14:08:26]
|
6979:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-24 14:13:47]
|
6980:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-24 14:19:56]
また営業マンがしゃしゃり出てるね??。ここは契約者のスレですよ。
ご近所になる皆さんの事をこういう言い方する人はいないから! |
存在感が仮に薄れても、希少価値にはなんら影響を及ぼしませんよね。