公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
6541:
職人さん
[2020-01-20 19:12:17]
|
6542:
住民板ユーザーさん2
[2020-01-20 20:38:36]
|
6543:
匿名さん
[2020-01-20 20:42:15]
日によるので、引っ越しカレンダー見た方が良いですよ。
|
6544:
住民板ユーザーさん6
[2020-01-20 21:24:53]
|
6545:
職人さん
[2020-01-20 21:56:52]
|
6546:
匿名さん
[2020-01-21 03:27:59]
商業施設部分は2階建てではなく、当初は3階建でしたし、橋を架け汽車道まで繋げ、目の前はマリーナになる予定でしたから、大分変わってしまいましたね。
|
6547:
住民板ユーザーさん2
[2020-01-21 07:08:32]
|
6548:
匿名さん
[2020-01-21 09:29:06]
|
6549:
匿名
[2020-01-21 10:00:54]
|
6550:
住民板ユーザーさん
[2020-01-21 10:01:33]
マリーナの計画復活するといいな。
自己所有のクルザーを停めて置いて、いつでも自宅前からクルージングに行けるなんて素晴らしい。日本の都市部でそんな事できるマンションなんて希少。北仲がサンディゴやモナコみたいな地区になりそう。北仲ならではという特色なる。 エグゼ以上の方にしか楽しめないとは思いますが、そういうのを日常の風景として見れるのは優雅な気分なります。 |
|
6551:
入居予定
[2020-01-21 10:55:43]
|
6552:
匿名さん
[2020-01-21 10:55:43]
写真ちょっとぼけてますが、マンションの屋上イルミネーションとても綺麗ですね。
![]() ![]() |
6553:
匿名さん
[2020-01-21 12:48:33]
|
6554:
匿名さん
[2020-01-21 13:55:28]
|
6555:
匿名さん
[2020-01-21 18:07:53]
|
6556:
匿名さん
[2020-01-21 18:53:19]
|
6557:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-21 19:15:21]
余談ですが、分解組み立てが付いたプランでIKEAの家具はお断りだそうです。
|
6558:
匿名
[2020-01-21 21:44:54]
|
6559:
匿名さん
[2020-01-21 23:39:09]
>>6558 匿名さん
家具は買います |
6560:
住民板ユーザーさん1
[2020-01-22 09:50:34]
内覧会はそろそろ終了でしょうかね?
|
私の場合は荷物が少ないので作業員2名で15万円くらいです。
サカイ引越センターの営業さんは閑散期の3倍くらいだって言っていました。人手不足で人件費が高騰しているなかでは仕方ないと思ってます。
業者のトラックや人手にも限りがありますから、引渡直後に引っ越すために早めに決めました。