公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
6081:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-04 20:57:37]
|
6082:
匿名さん
[2019-12-05 01:45:11]
>>6071 住民板ユーザーさん
MMタワーズのことですね。確か2002年頃の話で、最初に建っていた30階建てを見下ろすように60階建てを計画していたのだけど、近隣住民との協議の中で、30階建て2棟に変更したもの。三菱さんの非常に人道的な対応が評価されましたね。 |
6083:
匿名さん
[2019-12-05 03:59:07]
みなとみらいのもっとも最近の実例で行けば今のマークイズは、行政ルールに乗っ取りマンション建設が計画されました。計画は全て決められたスペック内でしたが、近隣住民の抗議により、企業が計画を変更しマンションから商業施設へ、さらには高さも住民に迷惑の掛からない程度に抑えられました。 法律、行政ルールではなく企業の社会貢献、地域への配慮のモラルから判断されたものと考えます。地域開発には法律、行政ルールよりも企業の社会、地域に対する配慮の義務が大きい事を目の当たりにした実例でした。大手、特に上場企業になれば企業イメージの棄損は重大な損失につながります。企業の社会 地域貢献の義務は行政規格よりも優先されるケースは少なくないと考えます。実質大幅に売り上げ、利益が減るにも関わらず、規格内であっても、住民の抗議を受け入れ計画変更を行いました。 典型的な声を上げたから再考された事実で、抗議がなければマークイズ周辺住民はことごとくクイーンズ、ランドマーク眺望を失っていたでしょう。
|
6084:
匿名さん
[2019-12-05 04:30:47]
|
6085:
匿名さん
[2019-12-05 05:42:01]
|
6086:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-05 08:24:20]
地域の反対っていっても北仲の人だけでしょ
元々この辺りに住んでいた住民からすれば北仲の巨大さの方がよほど迷惑なわけですから。 |
6087:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-05 08:53:01]
|
6088:
購入者
[2019-12-05 09:23:35]
>>6083 匿名さん
34街区は反対運動あったけど、中止理由は経済状況の悪化だから。都合よく解釈しすぎ。計画中止の記事を載せとくね。 https://www.kanaloco.jp/article/entry-120805.html 何回も言ってるけど、新計画のどの辺が問題なのか、具体的に示さないと。議論から逃げるのは、示せないからだよね。 計画変更や容積率が上がること自体は法的に問題ないでしょ。西側の一部住居の眺望が悪化する以外の具体的問題点を示してよ。それだけでいいから。 あと、今度は「人道」って言葉の使い方も違うよ。日本語は難しいね。 |
6089:
匿名さん
[2019-12-05 09:42:19]
|
6090:
購入者
[2019-12-05 09:55:38]
こういう事実示しても、34街区は反対運動によって計画変わった、って言ってくるのは目に見えてる。人間自分に都合の良いようにしか解釈できないから。
そこはいいので、とにかく計画の違法性、もしくは権利侵害に当たると考えられる点を、具体的に示そう。 大和住友は都市計画法に則って、正当な手続きで計画変更を申請してるし、a1とa2合わせて、容積率の増加を申請するのもよくあることだから。タワー北仲の住人にとって、どこが問題なのか、単純に知りたいのよ。 専門家きどって、肝心なところは全く答えずに、素人との議論はしないとか言って、逃げてるだけ。ずっと、みんな反対してるって連呼してるだけじゃん。いいかい、素人と議論したくないなら、掲示板とかきたらダメだよ。 それを示さないから、住民エゴって言われるのよ。 |
|
6091:
匿名さん
[2019-12-05 10:27:11]
マークイズは住民反対で変わったのではなく、リーマンショック後の不動産不況で今分譲するより暫定で商業施設にしておいて市況が回復してから建て替えようという営利的な判断に過ぎないです。
|
6092:
匿名さん
[2019-12-05 11:22:19]
マークイズって暫定なんですか?
|
6093:
住民板ユーザーさん6
[2019-12-05 12:23:29]
>>6083 匿名さん
抗議が効いたでなくデベが近隣対策で譲歩した感じ出したいだけで、フォレシス建てる時もムリめな計画してタワーズ反対あり高さ抑えて、マークイズはフォレシス売る時に営業がもうみなとみらいにマンション建たないと言って売っていたのもあったかと思います。 もともと商業施設のみだと反対されるのでマンション込みで計画して、譲歩した感出したのだと思います。 北仲隣接地もそのまま行くのか分かりませんが大きめな計画し反発集めて多少譲歩ではないでしょうか。 住友が譲歩するかはわかりませんが。 |
6094:
匿名さん
[2019-12-05 12:31:23]
案外みなとみらい住民すくないんだここ。 計画案内メールで普通に来て、署名も集めて、説明会を何度も開かせ、みなとみらいの精鋭達がなんども協議し、発表としては住民の抗議によるものなどいうはずもない。 全国普及したらこまるからね。そんな事実は公式発表に出ないよ。あたりまえ。
|
6095:
匿名さん
[2019-12-05 12:34:00]
送られてきた資料だと来年一月計画変更を申請予定となっているから、決定はまだ先でしょう。
その時、地権者が変わるよていで、ある程度反対があるとなると行政の判断も影響を受けるかもしれません。まずは行動を起こすことですね。 |
6096:
匿名さん
[2019-12-05 13:32:42]
|
6097:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-05 15:25:33]
>>6092 匿名さん
三菱としては駅直結オフィスビルを作りたい意向のよう。 |
6098:
購入者
[2019-12-05 15:41:35]
>>6096 匿名さん
匿名掲示板で反対反対叫んでいるのに、計画に反対する主たる理由すら示せないってすごいな。正当な理由も特にないのに反対運動って、呆れますな。 一点だけなのよ。大和住友の計画の違法性や問題性を具体的に示そう。それだけよ。そんな簡単なことすらできないのに、反対運動も何もないからさ。 それでまた契約者じゃないって話ね。12月5日がサカイ引越しセンターが統括している引越し日決定の告知日だよね。契約者しか見られないレジデンシャルライフの最新更新日は12月2日。これって契約者しかわからない情報なのよ。 |
6099:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-05 16:01:32]
引っ越し日時の確定はいつ届くんでしょうか?
来週引っ越し業者と打ち合わせなんですが。 |
6100:
匿名さん
[2019-12-05 16:08:41]
|
https://www.sumu-log.com/archives/18553/