三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. 〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-02-05 07:24:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

旧称:横浜北仲通北地区再開発計画


[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲

6061: 匿名さん 
[2019-12-04 09:48:20]
>>6054 購入者さん
眺望も今回の計画変更ならほぼ影響ない。北西購入者は住友の配慮に感謝しないと。
6062: 匿名さん 
[2019-12-04 10:10:48]
>>6061 匿名さん

そういう煽り方どうかと思います。
器が知れますよ。
6063: 匿名さん 
[2019-12-04 10:31:08]
重説取り出してドヤ顔で語られてるけど、北仲の容積率930%は関係ないし、計画変更が可能としてもその中身が規制の範囲内かどうか(A1とA2の敷地を一体利用することで、容積率の上限が上がったのでしょうか)、範囲内としても他者の権利侵害を伴わないかが本質的な問題なのでは。長文ご苦労様。
まあ購入者なら引き渡しも近いわけで、原告適格はありますよね。他者の権利侵害の判断基準はいわゆる受忍限度論によるのかな。

眺望はさして影響はない気もしますが、海沿いの潮風に分厚い蒲鉾板形状の建物によるビル風が合わさって、強風化しそうで懸念がありますね。商業施設が減りそうなのも残念かな。どうなることやら。
6064: 購入者 
[2019-12-04 11:18:07]
>>6063 匿名さん

あのね。本当に基本的なことだけど、
違法な建物は建築許可おりないのよ。
住友のビルが都市計画法に従ってるのは当然だから。
それに反論するとは、おもしろいなー
容積率が都市計画法等に反してるなら、
建築許可おりないからね。
反対しなくても大丈夫よ。
よかったですね。

もうひとつね。
タワー横浜北仲の重要事項説明書なんだから
「本建物は」って書くのはルールだから。
こちらは宅建法の規定ですよ。

重要なのは、
1.Aー1、Aー2の容積率変更等については、
 タワー北仲の重要事項説明書にも記載してて、
 あなたも合意してサインしてるってことですよ。

ちなみに、25ページには、「周辺土地所有者が必要な行政協議を整え横浜市に提案する場合」、「同意その他都市計画に必要な諸手続きに協力」することが書かれてるからね。

これが守られないと、逆に違法なのよ。
住友さんが正規の手続きで計画を変更した場合、
三井さんは協力することが義務だからね。
あなたも同意してますよー

そして、眺望が失われることは、
当然だけど権利侵害に当たりません。
住友さんにも経済活動の自由があるから、
最大限保障されるのよ。

眺望失われるのは悲しいよね。
反対するのは自由だけど、
君の言ってるのは法的根拠がない
ただの住民エゴだから。
そろそろわからないかなぁ。
6065: 匿名さん 
[2019-12-04 11:49:47]
>>6064 購入者さん

行政と司法の役割分担、三権分立の知識を備えてからコメントしてください。以上
6066: 匿名さん 
[2019-12-04 11:52:35]
>>6064 購入者さん

規制の範囲内かどうか(A1とA2の敷地を一体利用することで、容積率の上限が上がったのでしょうか)、・・・行政の判断事項

範囲内としても他者の権利侵害を伴わないかが本質的な問題・・・司法の役割分担

わかりますか?
6067: 匿名さん 
[2019-12-04 12:16:36]
計画が変わっても反対しないとは書かれていないから、利害対立があれば、反対する権利はあるんじゃないか?
6068: 住民板ユーザーさん2 
[2019-12-04 12:33:42]
>>6064 購入者さん
重説に関しては、三井は住友に協力しますと言っているだけで、その協力義務をマンション購入者に継承するなんて一言も書いてないですよ。よく読みましょう。
6069: 匿名さん 
[2019-12-04 12:43:55]
>>6068 住民板ユーザーさん2さん

その通りです。
6070: 購入者 
[2019-12-04 13:30:29]
>>6068 住民板ユーザーさん2さん

全くその通りですよ。
三井さんは重要事項説明書にあるように
賛成するけど、当然、
あなたが訴訟する権利はあるから
頑張りなはれ。ずっと言ってるでしょ。

その場合、権利侵害を具体的に立証しないといけないのね。でも、眺望の悪化とかは権利の侵害にならないのよ。判例を調べてごらん。
国立国会図書館などのデータベースがあるから。ちなみに、日照権すら最高裁判例では認められてないからね。

ここまでまとめると、
1.住友の計画は行政手続き上、問題なし。
2.三井さんは重要事項説明書にあるとおり、
 住友の計画には賛成する。
3.個人で訴訟提起はできる。
4.隣地の眺望悪化を理由に、
 建設計画の中止が認められたことはない

あとね。三権分立という言葉の使い方が
間違ってるよ。
三権分立は、権力が集中しないように、
立法司法行政でチェック機能を働かせるって意味だから、
行政の問題と司法の問題は違うっていう時に
使わないからね。
6071: 住民板ユーザーさん 
[2019-12-04 14:03:03]
>>6070 購入者さん

あなたは購入者ですか。
何でこんなに必死になって、スミ不を擁護するのでしょう。
計画変更により不利益になる方々なら当然抗議する権利あると思います。
私は西側購入者じゃありませんが抗議に賛成です。

みなとみらいにもマンション建設初期60階の計画がありましたが先契約したマンションの方々の反対により撤回されたことがあります。
両方とも三菱だったので撤回できたかもしりませんが。が。
6072: 購入者 
[2019-12-04 15:43:06]
>>6071 住民板ユーザーさん

重要事項説明書は青冊子、補足資料はピンク冊子だったでしょ。契約書の売主宅建取引士の番号下3桁は801。契約者しかわからんよね。反対意見は契約者じゃないという議論は飽きたから。

日本では誰であっても「裁判をする権利」はあるし、言論の自由もあるから批判してもいいよ。当然でしょ。そんなの否定するわけないじゃん。
計画変更によって不利益が出る人は当然いるので、残念なのはわかるよね。

問題は違法性だから。
誰も具体的な違法性示してないからね。
誰が、どんな違法行為を行ったのか、
明示しないと。

住友さんは都市計画法に基づいて、計画の変更を行っているし、容積率の変更も法的に問題なし。三井さんは重要事項説明にあるように、A1地区の開発及び計画の変更に「協力」することが、契約者と交わした「義務」。横浜市も正式なプロセス踏んでいるし、法的に問題ないよ。

住友さんを擁護してるのではなく、
私の説明に根拠がないっていう方がいるから、
サービスして説明してるのよ。

ちなみに、それでも訴訟はできるからね。
「眺望が妨げられる」という理由で建築計画の変更を求めるのは難しいけど。訴訟する権利はあるから。

訴訟提起したらぜひ教えてください。幸運を祈りますよ。
6073: 入居前さん 
[2019-12-04 15:47:19]
>>6070

使い方、別に間違っていませんよ。
行政が下した判断に誤りがある場合にこれを正すという意味も含めて三権分立という用語は用いられます。

これまでの発言では全体を俯瞰して見られていない点で法曹関係者でないことはわかりますが、あまりムキになられない方が良いと思います。どうしてそこまでムキになられるのか・・・。プライドが傷つけられましたか?

あと訴訟はやってみないとわからないものです。
原告は負けても弁護士費用負担のみでその他はプラスマイナスゼロ、被告は勝っても弁護士費用負担をしつつゼロまでにしかもっていけないのが裁判です。声をあげる利害関係人がいれば案外無視できないものです。

あと住民のエゴを連呼されるものも、傍から見ていて・・・って思う人が多いと思いますよ。裁判を受ける権利は憲法上の人権として保障されておりますので。他者の書き込みからも6070さんが一方的に住民エゴと決めつけるような性質のものではないと思います。
6074: 匿名さん 
[2019-12-04 15:50:39]
投稿して速攻・自分で「参考になる」を押すのって悲しいですよね。
6075: 購入者 
[2019-12-04 16:44:42]
>>6073 入居前さん

頑張ってるけど、
私の意見のどこを否定してるのかを明確にしないとね。法曹関係者だとかムキになってるとか、どうしちゃったの。

1.「全体を俯瞰して見られてない」
と言いたいならば、
どの点が、なぜ全体を俯瞰できてないと言えるのかを具体的に示そうね。

2.住民エゴかどうかは主観的判断だから
今回の計画の違法性について
具体的に内容を説明しないと
議論が成立しないよ。
「はたから見て」とかではなく、
例えば、行政の下した判断の
どこに違法性があるのか示さないとさ。

あと、三権分立もちゃんと勉強しよう。
君が作った「謎の定義」では
他の人にはわからないよ。


6076: 匿名さん 
[2019-12-04 17:06:27]
この掲示板で白黒つけようみたいな発想がどうでしょうかね。まぁ素人相手にしても仕方がないので聞き流しておきます。

あと最近の投稿で草を使わなくなったのは良いと思います。
6077: 匿名 
[2019-12-04 17:45:29]
三権分立!!!

アタマおかしいだろ、双方

いやーしかし、容積率増加の件、もはら肯定や擁護の範囲を超えて強引な「正当化」を長々と語られても、
住友関係者でないやつがここまで頑張る?そのモチベーションは?関係者以外とはとても思えないんだけど、フツーに考えて。
6078: 匿名さん 
[2019-12-04 18:11:43]
>>6077 匿名さん
まあそうだけど、1000戸以上ある物件だと色々な人がいるんだろうなと。まあここは管理組合が委託だからいいけど、あったらまとめるの大変そう。
引き渡し後の夏ぐらいには総会があるだろうから、びっくりな人もいそう。この隣の件についても意見出るだろうし。
6079: 匿名さん 
[2019-12-04 20:04:44]
>>6077 匿名さん
間違いがあったら訂正したくなるのが人間心理なんだよね。ツイッターとか年がら年中、一銭の利益にもならない書き込みで溢れてますよ。
6080: 匿名さん 
[2019-12-04 20:27:49]
利害関係がないのにそれはないな。すぐに否定するのも怪しい。大和か住友の関係者だろうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる