公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
6041:
匿名
[2019-12-03 08:59:40]
|
6042:
匿名さん
[2019-12-03 09:26:02]
プロに任せましょう。この掲示板で議論しても資産価値にマイナスなだけです。
|
6043:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-03 11:20:27]
計画変更をここでぼやいても仕方ないので施主か認可した横浜市に言ってください。
北仲、新港地域は今後も計画変更や土地の用途変更など多いと思います。 頑張って下さい、電信柱の陰から見守っています。 明子 |
6044:
匿名
[2019-12-03 12:01:42]
ここで騒いでも、資産価値にマイナスにはならないですよ。
|
6045:
住民板ユーザーさん2
[2019-12-03 12:29:10]
|
6046:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-03 13:30:10]
住友の平均坪単価が500万てマジなのかな?
|
6047:
住民板ユーザーさん2
[2019-12-03 16:35:04]
|
6048:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-03 20:39:26]
|
6049:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-03 21:19:00]
ホテルの上だし500以上でだしてきそうですけどね、
|
6050:
匿名さん
[2019-12-03 21:28:48]
住友は間取りが良いですからね。
下の2つが同額ならどちら選びます? 北仲のほうが5平米広いですが私なら住友かな。 坪単価なんて所詮そんなものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
6051:
住民板ユーザーさん8
[2019-12-03 22:01:55]
スミフは日本設計(でしたっけ)に頼んで間取りはいいけど
スーパーゼネコンには頼まないというのが多そうですね。 |
6052:
住民板ユーザーさん2
[2019-12-04 00:10:42]
|
6053:
匿名さん
[2019-12-04 04:59:31]
|
6054:
購入者
[2019-12-04 06:59:08]
>>6032 匿名さん
「論拠に欠けてる」って言いたい時には、 自分も論拠を書かないとね。購入者じゃないって人もいらっしゃるけど、妄想しないで、具体的に議論しましょうね。 まずタワー横浜北仲の重要事項説明書を開いてごらん。青い冊子のやつだよ。 25ページを見てみよう。3の周辺建築計画などについてのところ、 >「③Aー1、Aー2地区(中略)は、現在不動産会社等が所有しており、今後、建築物の建築等が行われることが予想されます。」 「今後、本建物周辺土地所有者により都市計画変更(建築物の容積率、高さ、用途の変更等)の提案などが行われる場合があります。」 ほら、容積率の変更はありうるって書いてるよね。次に、どの程度までこの地域は容積率取れるかについては、6ページだよ。 >「都市計画法・建設基準法・その他法令による制限」のところに、「北仲通北再開発等促進地区計画の定めにより、本建物の容積率は930%となります」と書いているよね。 ほらね。この地域は計画上、容積率は930%まで許容されるんだよ。住友のビルは750%だよね。こういう事実に沿って、住民エゴだと言ってるんだよ。 眺望失われるのが悲しいのはわかるけど、そこらも踏まえて値付けされてるからね。まず、基礎的な勉強から始めてはいかがでしょうかね。 |
6055:
匿名さん
[2019-12-04 08:32:20]
|
6056:
匿名
[2019-12-04 08:32:39]
|
6057:
匿名
[2019-12-04 08:36:19]
|
6058:
匿名
[2019-12-04 09:27:14]
私の内覧日は年明けですが、既に内覧を済ませた友人からシェア自転車が数十台?あると聞きました。
であれば特に自転車を趣味にしているわけでもないので、申込済の駐輪場はキャンセルでも良いかな?と思っています。 またカーシェア出来る車が2台と日産レンタカーがマンションまで車を運んでくれるサービスがあるとのこと。 駐車場ハズレ組としては今後選択が広がりました(車売却を考えていたので) |
6059:
匿名さん
[2019-12-04 09:29:27]
確かに、本建物のと書いてあるね。でも容積率緩和のために何かやったんでしょう。
|
6060:
匿名さん
[2019-12-04 09:37:21]
私も、周辺にはbaybikeもあるから自転車はいらないと思っています。
|
というより、契約者の方かしら?
煽っていらっしゃるのでは?