公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
5901:
匿名さん
[2019-11-28 13:12:10]
|
5902:
匿名さん
[2019-11-28 13:15:26]
|
5903:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-28 13:22:32]
北西側は坪単価が安く価格に織り込み済みだと思うけどB1も計画変更になり前を遮られたら北東側は坪単価高かった分頭にくるな。
営業には北東側の目の前は低層の商業施設にするからこそB1は容積緩和を得られるので大丈夫ですと言われたけどちょっと心配になってきたわ。 |
5904:
匿名さん
[2019-11-28 14:29:12]
|
5905:
中古マンション検討中さん
[2019-11-28 15:16:55]
前に建物があったら、たとえ上は抜けていても、窓に近づいたら目に入ると思うけど。
|
5906:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-28 15:25:27]
|
5907:
住民板ユーザーさん4
[2019-11-28 16:39:22]
私としては、先にもありましたが、容積率の割増はいかがなものかと思います。こちらは、歴史建造物の維持という十字架で緩和割増を受けていたかと。A1-2はでは何故緩和割増して貰えるのか、他関係者の皆様が納得できる正当な理由が必要と思います。
|
5908:
匿名さん
[2019-11-28 16:48:06]
|
5909:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-28 18:38:58]
>>5907 住民板ユーザーさん4さん
引渡しまで3ヶ月余り、三井の手を離れたら、周辺土地所有者として、建物規模が1.25倍になるという法外な計画変更に一致団結して反対しましょう! |
5910:
入居前さん
[2019-11-28 18:44:50]
ついでにロープ―ウェーもお願いしたく。。。
|
|
5911:
匿名さん
[2019-11-28 19:37:41]
今回の計画変更のメリットとしては海側に大きな空地ができる点ですかね。
|
5912:
匿名さん
[2019-11-28 21:16:16]
|
5913:
匿名さん
[2019-11-28 23:16:16]
計画変更で2025竣工になり、2年も遅れたんだから、その分賃料高く取れる期間が伸びる。北西はむしろラッキー。
|
5914:
販売関係者さん
[2019-11-29 01:42:32]
北西は元が安いから前建ができても利益は抜けると思う。
|
5915:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-29 06:07:46]
>>5909 住民板ユーザーさん2さん
住友さんは今回の容積割増600%→750%を実現し売り床を増やさないと、昨今の工事費高騰、マンション市況悪化により事業が赤字になるんだと思います。 その為、今回の地区計画の変更が実現しないと、住友さんは事業を凍結し、A2地区は塩漬けとなり、このまま駐車場をやるか、低層簡易建築物で暫定利用をやることになります。 ザタワの区分所有者としては、何としてもこの非常識な計画変更を阻止すべきだと思います。 |
5916:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-29 06:52:40]
>>5907 住民板ユーザーさん4さん
地区計画は北仲再開発の絶対的なルールです。ザタワは高さ200m容積率930%、A2地区B1地区は150m・600%を大前提を進められています。そのルールは一方的に変更されるものではありません。三井不動産は我々マンション購入者を関係権利者と認め、この時期に計画変更の通知を行っています。この通知に対して黙認していると、地区計画変更に同意したことになります。まずは我々購入者それぞれが三井のコールセンターに電話をして、反対表明をしないと、この後出しジャンケンのような不公平な計画変更が認められることになります。 |
5917:
匿名さん
[2019-11-29 09:27:23]
工期が4年というところも注目。埋設物チェックがあるにせよ、あっち側は地盤がよろしくないようで、基礎工事も杭打ったりで結構大変か。
|
5918:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-29 10:59:28]
本日が内覧会の方、晴れて羨ましいです。
そういえば、ドアのキズ直しの方はどうされたでしょうか。 |
5919:
匿名さん
[2019-11-29 14:21:01]
オリンピックバブルが弾けて2021着工延期になるに一票。
|
5920:
匿名さん
[2019-11-29 19:41:40]
|
それも近隣のマークイズにあるからね