公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
5881:
入居前さん
[2019-11-28 03:19:32]
高さは一緒です。150メートルの高さまでです。
|
5882:
匿名
[2019-11-28 03:25:36]
|
5883:
匿名さん
[2019-11-28 03:38:25]
>>5882 匿名さん
容積率が600%から750%に変更されているので、高さは同じ150mですが、単純に建物規模が1.25倍になってます。期待していた商業施設もホテルに変更となっており、信じられないです。 |
5884:
匿名
[2019-11-28 03:46:47]
|
5885:
匿名さん
[2019-11-28 06:20:37]
>>5883 匿名さん
この区画に商業施設なんて初めから計画されていないよ。 この計画なら北勢側って14階以下の眺望は全滅だね。 なまじ入居直後は眺望があるだけ21年以降に失われていく景色が虚しい限り。 何より短期譲渡抜けるのに合わせて前建ドーンじゃリセールキツいよ。 |
5886:
匿名
[2019-11-28 07:51:09]
見てないのに、見たきたような嘘。
フェイクはだめだよ。 スミフ低層出っ張りの高さは31mだからノートルダムと同じ。 と言うことは、北仲の10階より若干低い。 また、住友タワーの南北の幅は約1.5m広くなっただけだから、従来の計画と比べ眺望への影響は少ない。 これが事実。 北西パンダに落選したからと言ってフェイクは良くないな。 |
5887:
匿名さん
[2019-11-28 07:52:50]
匿名掲示板なので嘘を垂れ流す荒らしは付きものですね
|
5888:
住民板ユーザーさん7
[2019-11-28 08:33:41]
>>5885 匿名さん
計画に商業施設入ってましたよ。 それが全面ホテルに置き換わってます。各タワーがペデストリアンデッキで繋がって商業フロアを回遊できるのを楽しみにしてたので少し残念です。まぁ、低層がホテルなら飲食系は入りそうですが。 |
5889:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-28 08:44:46]
|
5890:
入居予定さん
[2019-11-28 09:53:46]
この北仲のエリアは、地区計画といって、建物を建てることに対して細かい規制があります。それが、↓これです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/... 建物の高さは、A2とB1地区はMAX150m、ザタワーの土地はMAX200mです。 そして容積率は、A2とB1地区はMAX600%、ザタワーはMAX930%です。 ザタワーの区分所有者は、これを大前提に購入しています。 住不の600%→750%の変更がみとめられるのであれば、ザタワーの土地の容積率も1.25倍でMAX930%→1160%を主張すべきです。 |
|
5891:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-28 09:57:24]
計画決定であれば、早く具体的な建築案を見たいですね。ザタワー含め北仲地区の統一感が大事だと思います。
|
5892:
匿名さん
[2019-11-28 10:08:46]
>>5888 住民板ユーザーさん7さん
コンビニとかクリーニング屋の並びを商業施設と言うなら確かにそうだ。 31メートルで奥行きのながーい建物ができるんだよ?ノートルダムの比じゃないね。 屋上設備は建物の高さにプラスされるから12~14階まではダメだね。 ノートルダム、ロープウェイ、A-1、2を想定しての14階仕切りだったんだと今更ながらに思う。 まあ、富士山は最初の一年で見納めだ。 |
5893:
匿名さん
[2019-11-28 10:26:01]
|
5894:
匿名
[2019-11-28 10:32:36]
いいんだ。北より北西は観覧車側の眺めを楽しむから。
|
5895:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-28 11:46:12]
大きな商業施設が出来るのはB地区じゃなかった?
A地区の商業施設はa1でA2はマンションだと思ってた。 |
5896:
匿名さん
[2019-11-28 11:59:57]
>>5895 住民板ユーザーさん1さん
A-1は商業施設というよりテナントビルの予定でしたね。でもみなとみらいのテナント大量供給で需要が見込めずのホテル転用。ザタワの歩んだ道と一緒。 という事はB-1は高層ホテルと大規模商業施設か・・・ |
5897:
匿名さん
[2019-11-28 12:06:12]
もうさ変わりばえのない商業施設要らなくない?デートスポット仕様、観光用に水族館でもできたらいいのに。
|
5898:
匿名さん
[2019-11-28 12:27:40]
>>5897 匿名さん
動物園でもいい、野毛山移設とかパートツーとか北仲分園とかで、ペンギンとかカワウソとか主体に |
5899:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-28 12:43:16]
|
5900:
入居前さん
[2019-11-28 13:02:15]
北西面の西よりはそうでしょうね。
S73以北の74,75,68、北角は今回のA1,A2本体と正対しないので、角のでっぱりはあまり関係ないと思いますけど。 |