公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
5781:
住民板ユーザーさん5
[2019-11-20 11:26:24]
|
5782:
匿名さん
[2019-11-20 11:31:07]
>>5780 匿名さん
転売での利幅ではそうでしょうね。ただスーペリアのみですね。上の方は価格是正されて一気に高くなってましたから。 |
5783:
匿名
[2019-11-20 13:39:21]
南角は総額1億円以上になるから、ちょっと厳しいんじゃない。
港区の3A+Rならともかく、横浜の1億以上は時間がかかる。 |
5784:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-20 13:59:19]
|
5785:
匿名さん
[2019-11-20 15:12:11]
眺望の良い高層プレミアエグゼはいいけど、40階以下はどこも前面建物が視界に入るから微妙。
|
5786:
住民板ユーザーさん
[2019-11-20 16:16:58]
>5785 匿名さん
前面に建物があるのは、北西は45階以下、南西の50階以下、南東の35階以下ですね。 建物が全く視界に入らないマンションに住むのは、日本では困難ですよ。 沖ノ鳥島あたりに住まわれたらいかがでしょうか? |
5787:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-20 18:46:54]
なんか面倒臭い奴多いな、、何階だろうが
方角やら どーでもいいじゃねーか!本人が予算や運で 納得して買ったんだからさ。他人がどうこう言わなくていいよ。 ウンチク野郎ばかりでウザすぎだわ。笑 ってコメントすると また、待ってましたー!と反論来るんだろな笑 |
5788:
住民板ユーザーさん7
[2019-11-20 21:07:50]
>>5787 住民板ユーザーさん1さん
言ってることはいいと思うけど『面倒臭い奴とか、どーでもいいじゃねーか!とか、ウンチク野郎とか、ウザすぎとか』まああなたも炎上させたい人なののかな?と思いますがね… あのマンションに住める人であれば言葉が選べないとは思えないのですが、、、 やめませんか?笑 |
5789:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-20 22:21:58]
|
5790:
匿名さん
[2019-11-20 22:31:47]
>>5786 住民板ユーザーさん
南東は35階は余裕で庁舎抜けてますよ。恐らくツライチで32階、33位からは抜けそうな感じです。 |
|
5791:
匿名さん
[2019-11-21 00:21:10]
このマンションで住む価値があるのは50階以上
|
5792:
匿名さん
[2019-11-21 00:37:26]
|
5793:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-21 06:37:06]
|
5794:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-21 07:04:20]
日々忙しい私は、駅直結、スーパーがあることなど、生活の便利さが決め手です。
それぞれの価値があるのでは? |
5795:
匿名
[2019-11-21 07:35:47]
内覧会の時って、駐車場の動線とか確認できましたか?操作方法や出入り口までの行き方を三井に問い合わせたら、内覧会で全部回答すると言われたので…
A?C利用ですが使い勝手がすごく気になります。 |
5796:
匿名さん
[2019-11-21 07:52:46]
|
5797:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-21 10:16:02]
駐車場契約者には、個別で案内時に現地に待機のメーカーの担当から詳しく使用方法を説明してくれましたよ。
三井営業は、横に同行してます。 丁寧でよかったですよ。 |
5798:
匿名
[2019-11-21 12:21:37]
駐車場も見れるのですね!参考になります。内覧会を楽しみに待ちたいと思います。
|
5799:
匿名さん
[2019-11-21 12:41:37]
|
5800:
マンション検討中さん
[2019-11-21 13:59:31]
当たり前でしょうけど、駐車場まで雨に濡れずに行けて良かったですよ。
駐輪場はさすがの大きさでした。1フロアしか見ませんでしたが、 何フロアかと言っていたような。すごく広かったです。 |
5801:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-22 12:11:22]
今日13時から「引っ越し希望日時優先順位決定」の抽選会ですね。
|
5802:
住民板ユーザーさん6
[2019-11-22 12:22:53]
|
5803:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-22 13:23:43]
>>5802 住民板ユーザーさん6さん
そうです。 以前、40枠の希望日の申込用紙と同封で「引越しについてのご案内」があったと思います。 その中のスケジュールに記載されていました。ただし、3月引渡者対象になってますので、4月の方は別日かもしれません。 |
5804:
住民板ユーザーさん6
[2019-11-22 13:40:33]
|
5805:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-22 14:18:14]
|
5806:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-22 15:41:49]
|
5810:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-23 10:43:10]
南東HSですが、景色が楽しみで仕方ありませんね。
北東も迷いましたが、3-4倍の倍率がついていたので恐らく買えませんでした。 結果的に良かったのかな。 |
5811:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-23 11:30:27]
南東だと左はベイブリッジから右は関内の街から
横浜スタジアムが見えますね。 HS なら高さのイメージはモデルルームの通り抜けだと思います。 |
5819:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-23 19:09:22]
映画帰りの17時過ぎ、汽車道を歩きました。北仲の部屋がポツポツついてましたよ。
今日内覧会の方、お疲れ様でした! |
5824:
匿名さん
[2019-11-23 19:35:34]
[No.5807~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
5825:
匿名さん
[2019-11-23 22:16:59]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
5826:
周辺住民さん
[2019-11-24 00:18:20]
落選者とは限らないですよ、実際に現物を見て興味を持った人かもしれません。桜木町の駅前広場とかで「何あれ?マンション!すげーじゃん」みたいな会話を耳にします。
|
5827:
匿名さん
[2019-11-24 01:11:19]
|
5828:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-25 08:16:03]
駐輪場ですが、もし利用率が低ければ、トランクルームを将来的に考えて欲しいです。
|
5829:
住民板ユーザーさん7
[2019-11-25 10:38:25]
>>5828 住民板ユーザーさん1さん
むしろ倍率ついてるみたいで不足気味かもしれません… 種類によって物凄い偏りがあったりしたら将来再整理はできるかもですね。 |
5830:
マンション検討中さん
[2019-11-25 16:36:24]
某ブロガーが今日こちらの内覧会にいらしたようで、ツイッターに。
見ているだけでこちらまでテンションあがります。 |
5831:
匿名
[2019-11-25 22:28:04]
|
5832:
近所に住んでいる
[2019-11-26 09:22:37]
内覧会での汚れや傷などについてご意見を伺いたいと思います。
玄関扉に傷があり、指摘をしました。他の説明を受けている間に施工業者がお直しをするのですが、同色のペイントのようなものを上塗りした程度で触ると明らかに滑らかではありません。 むろん扉ごと替えない限り傷を直すことは難しいのではないかと思います。 扉を替えるようお願いすることはさすがに難しいと思うのですが、大きな買い物だったが故に納得がいきません。 皆さんのご意見をお聞かせください。 ![]() ![]() |
5833:
マンション検討中さん
[2019-11-26 09:49:16]
まあ住めば傷がつきますし、気にならなくなりますよ。
なめらかではなくても、見た目にはほぼわからなくなったのですよね? 私も何か所か傷は指摘して直してもらいましたが、まぁっていうぐらいで、 そこはある程度寛容に受け入れています。 |
5834:
マンション検討中さん
[2019-11-26 09:55:16]
多少の傷は気になりません。このくらいなら指摘しないですね。むしろペイントされた方が目立って気になるかもです。
どちらかと言うと気になるのは大手ゼネでも対応はこの程度のことしかやってもらえないのかということですかね。 |
5835:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-26 10:21:12]
>>5832 近所に住んでいるさん
我が家もドアのキズやコーキングのムラなどの指摘はしました。 他の方もおっしゃっているように、使用していれば仕方ない程度のものなので、一度の直しでOKしました。 新築は3個目ですが、直しは少ない方だったです。 廊下や室内の天井高は、私的には気になりませんでした。 |
5836:
住民板ユーザーさん6
[2019-11-26 12:38:05]
|
5837:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-26 13:38:31]
|
5838:
住民板ユーザーさん6
[2019-11-26 22:49:05]
|
5839:
職人さん
[2019-11-26 22:59:40]
|
5840:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-26 23:47:20]
こんな微細な傷でドアごと交換とか神経質すぎませんか。交換されたドアはもう使えないですし資源の無駄ですね。
|
5841:
匿名
[2019-11-27 00:13:17]
>>5839 職人さん
汽車道と平行にロープウェイってアホだと思う。汽車道は雰囲気よいし、そっちを歩きたいし。 桜木町駅が起点になるのは仕方ないけど、そこからインターコンチ当たりに向けて伸ばせば良かったのではと。 |
5842:
匿名さん
[2019-11-27 00:32:51]
直し方が雑ですね。もっと目立たなくできると思いますが・・・
|
5843:
匿名
[2019-11-27 02:03:43]
|
5844:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-27 02:38:33]
|
5845:
匿名
[2019-11-27 07:37:14]
>>5844 住民板ユーザーさん3さん
フローリングのキズはどうなんでしょう? ボコッとへっこんでるの三ヶ所くらいあったのですが、張り替えですか? 私は、張り替えもいろいろ汚くなりそうかなと思い、補修をお願いしたのですが、パナソニックの担当が「共用部を説明してる間に直します!」と。 「いや、一時間そこらでチャチャっと直すのはやめてほしい。今日すべて終わらそうとするのではなく、後日落ち着いてしっかり直してほしい」と伝えたのですが、 のらりくらりとお願いを聞こうとせず、一時間で直されました。。 一ヶ所は汚い仕上がりだったので、結局はやり直し、再度の確認会(?)をやることに。 ほか二ヶ所も、見た目はキズがわからない仕上がりにはなっていましたが、パテなんかで補修して強度的に弱くないのか、気になります。 想像するに、あの人たちはその日だけでとっとと終わらせたいのでしょう。再確認の場を儲けたくない。強引さをすごく感じ不快でした。 |
5846:
匿名さん
[2019-11-27 08:06:23]
二か所の床の補修ですが、パテを使った内容の補修行為でしたら、逆にその部分は強度的に強くなっている筈です。
|
5847:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-27 12:54:38]
|
5848:
住民板ユーザーさん5
[2019-11-27 13:18:11]
大和&住不が始動。業務、商業、住宅からホテル、住宅に計画変更。
|
5849:
匿名さん
[2019-11-27 13:45:36]
人が日中に増えて、業務部分もあった方が良かったのにな。いつから工事着工、竣工がいつかの情報もありますか?
|
5850:
匿名さん
[2019-11-27 13:57:15]
|
5851:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-27 15:51:15]
ゆうパックで書面が届きました。
|
5852:
匿名さん
[2019-11-27 16:24:25]
|
5853:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-27 17:21:34]
どこのホテルになるんでしょうね。
|
5854:
住民板ユーザーさん6
[2019-11-27 18:02:19]
|
5855:
匿名さん
[2019-11-27 18:23:26]
|
5856:
匿名さん
[2019-11-27 18:25:20]
>>5854 住民板ユーザーさん6さん
どちらかの記載はないです。 宿泊施設が下で、上が住宅。 すみふのラトゥールの可能性もありますね。 ここならいい立地でしょう。 それに上が住宅ならなおさら高級感を出せる。 最近土地があまりないせいか、以前より賃貸に力を入れている印象です。 |
5857:
匿名さん
[2019-11-27 18:57:16]
建物配置図と高さの記載だと、残念ながら北西面45階以下の富士山ビューは5年間限定となりますね。
|
5858:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-27 19:37:54]
これはやはり商業用途なくなってること考えるとネガな案件なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません… 私は南東なので眺望影響はないのですが |
5859:
マンション検討中さん
[2019-11-27 19:41:12]
ホテルが入るので、そこにカフェやレストランが入ると予想します。
ポジティブに考えていいのではないでしょうか。 |
5860:
住民板ユーザーさん6
[2019-11-27 19:45:11]
>>5856 匿名さん
有難う御座います。家で書類見ました。 以前の計画よりも大きなタワーになりますね。 21年度着工、25年度竣工と言う事なので、分譲なら北仲からの買い替えにちょうど良さそうですね。 |
5861:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-27 19:47:28]
|
5862:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-27 20:03:10]
IR又はそれなりの施設が来ることを見込み、ホテルに変更したのではないでしょうか?
商業系の良さげなものはザタワーに入ってもらいたいので、かえって良かったのかなー |
5863:
匿名さん
[2019-11-27 20:18:16]
|
5864:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-27 22:12:29]
すみふなので、ホテルは系列のヴァラフォンテーヌが本線でしょうかね
個人的にはマリオットかハイアット系の外資高級ホテルが誘致されると嬉しいのですが ただしアパ、てめーはダメだ |
5865:
匿名
[2019-11-27 22:43:04]
当初計画と比べ、北西からの眺望に変化はありませんね。
それと、スミフの計画変更に関係なく、北西10階以上だと富士山は見えますよ。 |
5866:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-27 23:47:52]
北西低層はホテルとのお見合いは少し痛いですね、、
|
5867:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-28 00:05:14]
|
5868:
匿名さん
[2019-11-28 00:13:25]
|
5869:
匿名さん
[2019-11-28 00:19:29]
>>5865 匿名さん
北西の西寄りはワシントンホテルで見えないし、北西の北寄りは住友で見えない。 |
5870:
匿名さん
[2019-11-28 00:21:47]
|
5871:
匿名
[2019-11-28 00:22:40]
>>5866 住民板ユーザーさん1さん
オフィスやマンションなど、特定人物に固定されるフロアとのお見合いの方が困りますよ。 だって、最悪、カーテン閉めてる脇から望遠鏡で覗かれたりってこともありえるんですよ? それより、結婚式場やホテルなど人が入れ替わる施設の方が気を使わないと思います。 |
5872:
匿名さん
[2019-11-28 00:40:29]
ホテルに泊まる人もマンションビューでは窓開けないだろうしね。
|
5873:
入居前さん
[2019-11-28 00:56:46]
ロープ―ウェー事業とA1/A2事業とてんこ盛りですね。
ロープ―ウェーとの距離感をのせておきます。北角で最短120メートル、北西面は最短150メートルといったところでしょうか。 私の現住居はタワマン同士の100~150メートル先の見合い状況を確認できますが、上記程度の距離が離れていると人はほとんど判別できないくらいなので、懸念しているよりも気にならないかもしれません。案外夜は夜景を彩るアクセントになるかもしれないですね。 北西面でA1/A2高層建築物以北から北角にかけては、ロープ―ウェーからの眺望とほぼ同じ景色を日常でみられるので、素晴らしいと思います。 ただ、汽車道からの景観は余計なものという印象になるのではないでしょうか。 それと、今回のA1/A2事業のノートルダム先凸部分の高さ制限が31m以下ということだから、ロープ―ウェーが予定通りに敷設されるのであれば、ちょうど目と鼻の先を通るんじゃないでしょうか。こちらは本当に直ぐ近くの距離なので大丈夫なのか気になります。 ![]() ![]() |
5874:
住民板ユーザーさん2
[2019-11-28 00:57:18]
>>5865 匿名さん
今回のスミフの変更案、北西からの眺望に影響大かと。原案と比べると建物の角が出っ張る形状となっており、北西側のお部屋からの眺望は間違いなく阻害されることになります。これは容積率の最高限度が600%から750%に変更されることで実現しているものです。地区計画で定められた最高限度が25%も割増になるなんて普通は考えられません。商業施設を宿泊施設に変更していることが容積割増の理由かもしれませんが、地域貢献施設である商業店舗がホテルになっても、ザタワー住民には何のメリットもありません。こんな変更がまかり通るのなら、北東側のB1地区も当然に容積割増が可能となり、北東側の眺望も阻害されることは容易に想像できます。一つの地区計画において、他の地区の 容積が割増になるということは、相対的にザ・タワーの資産価値が減少するということを認識すべきです。三井の案内にはスミフに協力するような記載がありますが、ザ・タワーの区分所有者としては、こんな計画変更に協力する義務など一切ないと思います。 |
5875:
入居前さん
[2019-11-28 01:13:11]
蒲鉾板みたいに栄本町線沿いに横長になりますが、建物角が出っ張る形状に変更されることによる眺望阻害はあまりないのではないでしょうか。今回の変更は私もどうかと思う気持ちでは一緒ですが。
商業施設がホテルになるということで、是非外資系の高級ホテルを誘致して欲しい。ここでAPA分を挽回してもらいたい。 |
5876:
入居前さん
[2019-11-28 01:15:42]
あと下層階が外資系高級ホテルとなるのなら、中上層階の住居は億ション前提の高坪単価物件となりそうですよね。下駄履きが高級ホテルで、上物が安普請ではバランスがとれませんから。
|
5877:
匿名さん
[2019-11-28 01:54:10]
>>5875 入居前さん
スミフの真正面に位置する北西面のお部屋から見える建物の幅をスケールで測ってみると、原案は約27mに対して、変更案は約40mでした。約42m先の壁が幅40mと27mでは、かなり視野が違ってくるように思われます。特に西の方角はギリギリ富士山が見えるかどうか微妙なところなので、眺望が売りのタワマンにとっては死活問題のように思います。 |
5878:
匿名さん
[2019-11-28 02:04:04]
|
5879:
入居前さん
[2019-11-28 02:24:37]
>>5877
確かにおっしゃる通りかもしれません。 ちゃんと測ってみると、分厚さが西方向にをメインに北方向にも多少なりとも厚くなっているようにも見えますね。S44の正面あたりが抜けていたのが塞がれる可能性がある意味でS60や66と並んで厳しいかもしれません。どうにかならないものか。。。 |
5880:
匿名
[2019-11-28 03:08:37]
|
そーいうのを何とかの皮算用と言います