公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
5621:
匿名さん
[2019-11-10 22:15:38]
|
5622:
匿名さん
[2019-11-10 22:23:35]
喧嘩は他所でお願いしますね
もう、既に個人的な話をしてますよ |
5623:
匿名さん
[2019-11-10 22:52:52]
共用廊下の狭さも、天井の高さも、エレベーターの形状も当初設計通りら買う前から決まっていたものですね。いまさらとやかく言うのはどうかと。
|
5624:
住民板ユーザーさん3
[2019-11-10 23:42:33]
ロープウェーですが、乗客目先だと何階位かわかる方いらっしゃいますか?
|
5625:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-10 23:46:12]
引き渡しが近くなり、住民じゃない荒らしの書き込みが多くなるのは仕方ないことですね
|
5626:
住民板ユーザーさん
[2019-11-11 00:23:11]
|
5627:
エグゼ住人
[2019-11-11 02:06:48]
|
5628:
匿名
[2019-11-11 05:20:53]
|
5629:
匿名さん
[2019-11-11 05:33:20]
|
5630:
匿名
[2019-11-11 06:26:28]
>>5621 匿名さん
数年して後発の住友や東高島の再開発が良さそうならソッチ買ってココは賃貸に回そうかと。もちろん進学のタイミングなども考慮するけど。 そんなのよく聞く話しじゃない?だし、まさに個人的な話し。あーだこーだ疑いをぶつけないで欲しい。 ご指摘の通り、ほんと個人的な話なので、もうこれでやめますね。皆さん失礼しました。 |
|
5631:
5619
[2019-11-11 07:37:10]
|
5632:
住民板ユーザーさん
[2019-11-11 07:38:47]
|
5633:
匿名
[2019-11-11 08:47:16]
>>5629 匿名さん
正面お見合いとしてはそうなんだけど、ゴンドラからは上向けば部屋の中見えるだろうから、プラス10階分くらいかなぁという想像で25階かなって。プラス10階の根拠は汽車道から見上げてハッキリ部屋の中見えるのが大体10階までだから。まぁ、もう個人差のある感覚の話ですけど。 |
5634:
匿名さん
[2019-11-11 12:05:54]
|
5635:
入居前さん
[2019-11-11 13:00:20]
>>5631
過去に三井物件で、今回の山田事務所のお世話になった経験がありますが、多めに預かって余りがあれば返金されます。前回は2年前くらいのときに十数万円が半年後くらいに返金されました。情報提供まで。 |
5636:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-11 15:27:13]
そう言えば返金先口座を記入するようになってましたね。
|
5637:
匿名さん
[2019-11-11 16:09:38]
|
5638:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-11 16:28:52]
三井不動産から送られてきた登記関係の書類に返金先口座を記入する欄はありました。
ただ、登記費用の返金と言っても、わずかなものだと思います。 司法書士報酬が見積と実際の支払いで変わることはほぼないと思います。 皆さんも司法書士報酬を確認してみてください。 今回の登記関係の書類には登記費用は記載されていません。 私は三井不動産に問い合わせました。 (本来なら、書類に見積額を記載しておくべきと感じました。) |
5639:
住民板ユーザー
[2019-11-11 16:51:06]
登記費用については、4月引き渡しの場合2019年度までの軽減措置が延長されるか等によって変わってくるので、明記できないのかもしれませんね。
|
5640:
マンション検討中さん
[2019-11-11 17:31:09]
すみません、メインの水色の紙に返金先の金融機関の記入がありましたね。
それは到着直後に書いたので忘れており、本当にぼけぼけです。 正直、マンション買うの、手続きが面倒臭すぎて萎えます。 マンコミュ見るのは楽しみなんですが、手続き等々が。 アラフォーになって、最近こんな感じで精神的な病気や初期の認知症なんじゃないかと思って。 |
これから子供育てるのに何年かしたら売るとか貸すとか、発言がチグハグですよ。学校どうするの?