公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
3061:
住民板ユーザーさん4
[2018-08-04 14:30:43]
|
3062:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-04 14:58:29]
すぐに移動できる状態は駐車じやなく停車じゃなかったっけ?
あとこの道 合同庁舎の交差点右折できないのは不便だね。 |
3063:
契約者A
[2018-08-04 15:36:50]
|
3064:
匿名さん
[2018-08-04 15:58:18]
>>3061 住民板ユーザーさん4さん
別にこのプリウスの所有者でもないし本スレと関係無い事なのでこれ以上突っ込むつもりはありませんが3062さんが言っている通り停車かもしれないので(ウィンカが点滅していたのでその可能性があると思いました。)この写真からは決めつけられないと思ったのです。 荷下ろし、人の乗降概ね5分以内であれば停車です。(勿論運転手の有無が駐禁の判断にはなりません。) |
3065:
契約済みさん
[2018-08-04 17:18:52]
完売御礼でたこのタイミング、この物件記事のリンク共有し合いませんか...。
1位「ザ・タワー横浜北仲」 マンション将来価値 :日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28801050Q8A330C1X11000/ |
3066:
住民板ユーザーさん
[2018-08-04 17:50:05]
|
3067:
匿名さん
[2018-08-04 18:28:54]
|
3068:
契約済みさん
[2018-08-04 18:46:57]
|
3069:
契約者A
[2018-08-04 18:47:26]
暑い中、とても参考になる写真をアップして頂きありがとうございます。
皆さんの写真のおかげで、地区内の3タワーの工事の進捗状況が手に取るようにわかります。 三つとも着々と工事が進んでいますね。 私の当面の関心はアパホテルの外装の完成形と、ザ・タワーの46階展望フロアの外形で、どのようになるのか、注目しています。 中々現地に行く機会がないのですが、その頃(10月末頃?) には万障繰り合わせてでも実物を見に現地に行きたいと思っています。 |
3070:
匿名さん
[2018-08-04 22:03:03]
|
|
3071:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-04 23:12:13]
結局、廊下の幅はどうなるんでしょうか?図面とイメージ写真が一致していないように思います。確認された方がいらっしゃったら教えて下さい。
|
3072:
匿名さん
[2018-08-05 00:15:55]
各階平面図と間取り図を見比べると、約1.4mですね。
|
3073:
匿名さん
[2018-08-05 02:01:04]
エレベーターの内寸、ご存じないですか?
いま住んでるとこは幅1600で、ベビーカーも余裕もって入るし、なんなら中で反転できるし、それくらいのサイズ欲しいと思いました。 パークハウス西新宿タワー60を先日見学したら幅1400で小ぶりだったので、心配になりました。 しかも西新宿は床がゴムシートだったり作りも見た目も安っぽくて、エレベーターのグレードも大事だなと思いました。 ちなみにいま住んでるとこのエレベーターは石など使っててそこそこのグレードだと思います。 廊下も幅1600でした。 |
3074:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-05 07:49:21]
|
3075:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-05 07:56:20]
|
3076:
契約者A
[2018-08-05 09:35:25]
工事が進捗し、詳細が分かってくると想定外のこともいろいろ出てきますよね。
そうした気持ちに共感しますが、実態不明のまま憶測で批判しても何の解決にも結びつきませんよね。 そうしたコメントはネガコメンターに塩を贈るようなものだし、 口コミ評価を落とし、ひいてはリセール価格を下げるだけに思えます。 現物を見たら「ヤッパリ」ところもあるでしょうが、 「許容の範囲」だったり、「思いのほか良かった」なんてところもあるかも…。 私のように何があっても住みたいと思う者はもとより、引き渡しを受けたら即売却するつもりの方にも、 評価が下がることは好ましくないですよね。 多少不本意なことがあっても、現状を受け入れ、 その中でより快適に居住出来るよう、購入者同士が気を配り、知恵を出し合う方が良いのでは? |
3077:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-05 15:19:13]
まぁ廊下の幅が気に入らなくても今から拡がる訳じゃないし。
タブレットのCG のイメージ見る限りはいい感じだけどね 各住戸の入り口がドアの開閉分以上に凹んでるから圧迫感無いでしょ。 |
3078:
契約済みさん
[2018-08-05 15:45:50]
>>3075
廊下幅の情報開示とセキュリティ面とで、どのような関連性があるのでしょうか? |
3079:
匿名さん
[2018-08-05 16:00:05]
内廊下は空調負担もあるので広すぎないほうがいいかもしれませんよ。
|
3080:
住民板ユーザーさん
[2018-08-05 16:58:02]
|
指示機は関係ありませんよ。運転者が乗っていても駐禁きられます。