公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
3021:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-01 17:49:52]
|
3022:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-01 18:52:05]
|
3023:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-01 20:50:46]
|
3024:
匿名さん
[2018-08-01 23:34:35]
片側内廊下の都内タワーですが測ったら1.6mでした。
|
3025:
住民板ユーザーさん3
[2018-08-02 08:21:19]
400分の1の平面図からすると1600ですね。
1フロア26世帯にしては狭いね、引っ越しかなり大変そう。 |
3026:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-02 11:00:11]
3021です。
今日も休みでしたね。念のため電話したら留守電でした。 明日確認してみます。希望もこめて1.2mはさすがにないとは思いますが…… |
3027:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-02 14:06:40]
今住んでる総戸数500のタワーで測ってきたら140センチでした。廊下も長いし120は無いだろう・・・
|
3028:
住民板ユーザーさん1
[2018-08-02 14:13:17]
|
3029:
匿名さん
[2018-08-02 14:26:42]
内廊下が無駄に広いと評判の武蔵小杉タワマンに身内が住んでいるのですが、
一番狭いところで170cm弱くらいでした。 (身長170cmの大人が両手を広げてちょうど壁に触れるくらいの距離です) このくらいあれば大人2人が並んで歩けますし、ベビーカー同士でも止まらずにすれ違えるんですよね。 120はちょっと厳しい気がしますが、もし160だとしたらそこそこ広い方では・・・と思います。 |
3030:
匿名さん
[2018-08-02 15:37:47]
住戸の凸凹もあるし、ドアは少し奥まっているから狭くても意外と平気かもしれませんね。
価格からしたら、まあ色々妥協出来ます。 |
|
3031:
匿名さん
[2018-08-02 16:28:52]
床と天井はめる前だからね狭く見えるだけでは、共用部分の廊下の画像だとそれなり(1.6位)に見える。
|
3032:
住民板ユーザーさん
[2018-08-02 16:59:15]
|
3033:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-02 17:43:42]
>>3028 住民板ユーザーさん1さん
嘘をついているわけではなく「Floor Plan Guide」の図面を測定したら120だった。と言っているだけです。 未だ持っているなら自分で確かめれば良いだけです。 いずれにしてもアバウトな図ですから営業さんに確認してみます。 自分だって120だったら狭いんじゃないの? と思っています。 |
3034:
匿名
[2018-08-02 21:20:20]
アバウトな図面なんて載せないでしょう。
1.2mは事実でしょう。 |
3035:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-02 21:53:14]
>>3034 匿名 さん
寸法が記載されていない図面ですからアバウトな図面と言ったまでです。 建築基準法119条 廊下の幅 共同住宅で両側に居住がある場合 1.6m以上。 その他の廊下における場合 1.2m以上。 |
3036:
住民板ユーザーさん8
[2018-08-02 22:20:13]
なお廊下の寸法を確認されたいのであれば個人個人で担当営業マンに問い合わせされたら良いと思います。
確認した内容を誰でも(契約者意外の方も)閲覧出来るこの掲示板に開示するのは良くないと思ったからです。 |
3037:
匿名さん
[2018-08-02 22:43:28]
タブレットの共用廊下(内廊下)完成予想図CGを見れば1.2mでないことは予想がつきます。
|
3038:
匿名さん
[2018-08-03 00:49:36]
個人的には、共用廊下(内廊下)完成予想CGのとおりであればよい。
天井高からして幅1.5mはありそうですね。1.6m位かな。 |
3039:
匿名さん
[2018-08-03 09:10:35]
スーペリが1.2でエグゼが1.6とか
|
3040:
住民板ユーザーさん2
[2018-08-03 10:15:19]
|
MR訪問時にもらった「フロア プラン ガイド」の寸法計ったら6.5mm。1/185スケールだから6.5×185でほぼ1.2mになりました。
まあ聞くのが1番。今日休みだから明日営業さんに確認してみます。