公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
12861:
住民186
[2021-09-21 22:36:13]
|
12862:
匿名さん
[2021-09-22 01:56:33]
|
12863:
匿名さん
[2021-09-22 02:29:38]
>>12861 住民186さん
毎回思うのだけど 三井不動産(三井不動産レジデンシャル)は売主であって手を離れています 恐らくは三井不動産レジデンシャルサービスを言いたいのでしょうけど あなたの投稿を見て三井不動産レジデンシャルに問い合わせてしまう人がいては迷惑です 長くて書くの面倒なのでしたら管理会社と言った方が通じると思います |
12864:
住民さん1
[2021-09-22 09:27:34]
|
12865:
匿名さん
[2021-09-22 11:34:25]
|
12866:
匿名さん
[2021-09-22 14:16:46]
有事の際は色々あった方がいいですがとにかく水ですよ
水ないと詰みます 一カ月分ないと人を助けるどころか 人に迷惑をかけてしまう |
12867:
入居済みさん
[2021-09-22 19:16:47]
エレベーターが止まったら必要物資を若い方々に運んで来てほしい
|
12868:
匿名さん
[2021-09-22 21:43:31]
>>12867 入居済みさん
釣りだろうけど、持って行かないよ 高層階に住む高齢者は自業自得と考えてます。 歳取ったら低層に住んで下さい。 私は高齢者ではありませんが、毎日階段で登れる範囲の階にしました。 年齢関係なく水は備蓄して、災害用トイレ=凝固剤で固めるやつをたくさん用意しておきましょう。 配管がやられた場合はトイレ流せないし、断水時にトイレに水を使うの勿体無いです。 |
12869:
匿名
[2021-09-22 22:29:15]
ほとんど起きないと思いますが、水が止まったらホテル住まいか、郊外に疎開しますよ。
最低層階でも五階ですよね。そんなの登りません。 災害起きたときのために低層階にしましたって人いますけど、5年に1日も起きないことのために低層に住むのは私は嫌ですね。 |
12870:
匿名さん
[2021-09-22 23:28:46]
いろんな人いますよね。
一年に一度の停電の為に発火リスクのある蓄電池を用意したり、災害時に普段話してもいない人と協力し合えると信じたり。 |
|
12871:
匿名さん
[2021-09-23 02:04:21]
|
12872:
匿名
[2021-09-23 09:32:29]
>>12870
発火リスクのある蓄電池っていつの時代、どこの国の製品の話をしてるのかな?もう少し勉強しないと。 |
12873:
匿名
[2021-09-23 09:49:23]
|
12874:
住民さん1
[2021-09-23 10:18:45]
>>12870 匿名さん
協力しないって、奪い合いするつもりですか? 災害時に万が一そんなことしてたら、その場で事故で死ぬか、その後生き残った後でもデジタルタトゥ等々で社会的にも生きていけなくなるかと。 阪神淡路経験者より。 |
12875:
匿名さん
[2021-09-23 12:39:09]
>>12874 住民さん1さん
自治会や管理組合の輪番役員もない場所でデジタルタトゥもなにもない。 災害後に必需品を高額で売っていれば社会的に死ぬだろうけど、どのような事を言いたいのかな。 近所が顔見知りでなければ村八分になる事もないし、自治会がなければ嫌がらせにあう事もない。管理組合の会合がなければ住民同士の関係も希薄。 このマンションは良くも悪くも隣人に無関心でいたい人が住む場所だと思う。 あるとすればPTAぐらいだが、子どもいる世帯しか関係ない。 あんまり助け合いとか考えず、自分でいろいろと災害に備えて準備した方が良いよ。 奪い合いって意味わからんけど、自宅で備蓄している水や食料を他人に分け与えないよ。抗生剤や解熱剤などの備蓄薬もあげないよ。特に高齢者は薬のストックを1か月分以上はしておきましょう。 阪神淡路で死んだのは備えていなかった人が多かったのと、木造家屋が多い地域が多かったからで、タワマンで火災で死ぬ事はなさそうだし、家具固定をしっかりして備えておけば大丈夫。冷蔵庫は固定忘れている人多そうだから気を付けて。 阪神淡路より東日本大震災を参考にした方が良い。 古すぎる情報は逆に悪。 助け合わない人よりも備えていない人が死ぬと思う。 個人的には、助けるとしたら北仲周辺にたまたまいた人。出先では備えようがないからね。 |
12876:
住民さん
[2021-09-23 13:06:24]
>>12875 匿名さん
助けないとか言いながらお節介な程にアドバイスしてて笑える。もしもの時には助け合おうねと言うよりは現実的かも!? |
12877:
匿名
[2021-09-23 15:07:24]
>>12873
で、合同庁舎の火災の原因になった電池についてあなたはどんな物だったか知っててコメントしたんだよね? どんなタイプ?どのような状態で放置されてたのか書き込んでよ。 停電対策に火災リスクのあるような品質の蓄電池用意した時点で防災意識の欠片もないこと確実だよ。脳みそが糠味噌だぜ、小学生以下。 ここで災害の議論している連中の知識は拙すぎ。もう少し勉強しようよ。 |
12878:
匿名
[2021-09-23 15:30:04]
|
12879:
匿名さん
[2021-09-23 16:00:48]
|
12880:
匿名
[2021-09-23 16:07:20]
|
そうですよね。
駐車場困っておりましたし、わかりやすいように掲示をお願いして今見たいにエレベーター前とメールボックス前の掲示板にNEWマークをお願いをしました。
それにより駐車場の抽選があるのがわからなかった事は無くなりましたが、毎回抽選で当たらないので諦めて他を借りてます。
最初は公営住宅みたいですが、一定期間貼り出されたら、マスクしない方やペットのマナー悪い方が反省したり、周りの方も貼り紙みてくださいという事も言いやすくなると思います。
一番が一定期間だけでもコンシェルジュサービスの方や警備の方がエレベーター前に立ち、注意喚起をしていただければ、マナー悪い方も反省してくれたらと思います。
それでも治らない場合は、最悪は、マナー違反で三井不動産の方に対応してもらうとか。
注意する方も大変でしょうが、皆が乗るエレベーター位でしか会わないですが、不快な気持ちになるのを我慢するのもいいでしょうが、快適に過ごせる意見が出ましたら幸いです。