公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線・根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階
旧称:横浜北仲通北地区再開発計画
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/
[スレ作成日時]2017-12-06 20:22:03
〈契約者専用〉ザ・タワー横浜北仲
11184:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-09 08:26:33]
|
11185:
匿名さん
[2021-02-09 10:58:27]
>>11176 住民板ユーザーさん7さん
高層用の鍵では中低層のエレベーターホールは開けられない設定なので 「中低層のハンズフリータグを持った方が高層用ホールやトイレ、喫煙所を利用する際に意図せず中低層のホールの自動ドアが開いてしまうのを防ぐため」 という説明でした。 利便性を制限するほどの理由になってないと個人的には感じています。 |
11186:
住民板ユーザーさん7
[2021-02-09 12:04:57]
>>11185 匿名さん
勘違いしておりました。 中低層用の人が開けてしまうリスクを減らす為なんですね。たしかに、それくらいなら、1階のリスクと比べたらかなり低いのでは、、という気はしますね。 逆に2階の高層階用は開けられるんですね。 それは開けてみようとした事ないので知らなかったです。 |
11187:
入居済みさん
[2021-02-09 13:44:30]
>>11178 匿名さん
エレベーターホールに入るとすぐに↑の籠が開いちゃうんです。 |
11188:
匿名さん
[2021-02-09 17:09:56]
|
11189:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-09 20:43:37]
ゴンドラ楽しみですね。
|
11190:
入居済みさん
[2021-02-10 08:25:23]
>>11188 匿名さん
便利は便利ですが、乗り込み済みで出発しようとしている籠のドアが開いてしまうのはとても気まずいのでこの機能は必要ないと私は思ってます。 何故か降りる階のボタンはなぜか押さないとだめです。 ハンズフリーの人だけでもその機能を付けてほしいです。 |
11191:
匿名さん
[2021-02-10 11:28:28]
>>11190 入居済みさん
エレベーターホール前のセキュリティにキーを反応させることで、自動的に↑籠が呼ばれるということかと思いますが、それならEVシステムの設定だけの話しなので、その機能を停止させるのは比較的簡単ですね。 |
11192:
入居済みさん
[2021-02-10 14:01:45]
>>11191 匿名さん
そうなんですね!設定変えてほしい。 結局ドアが開いても遠慮して乗らない方の方が多いですし。 そんな機能より行き先階を自動で反応してもらったほうがとても便利ですね。 ハンズフリーもってても全然反応せず行先階ボタンを押せない時も多々ありバッグの底の方から鍵を探してるうちに再度ドア開いてしまうことも何度もあるし。 そもそも行き先階を押さないといけなこと自体ハンズフリーじゃないのかと思いますね。 |
11193:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-10 18:22:49]
ロープウェイの白い所は養生でした。
スピード出したり急ブレーキ掛けたりしてました。 |
|
11194:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-10 20:28:21]
ゴンドラ乗って、低層階の皆さんと、こんにちはしたいです。
|
11195:
匿名さん
[2021-02-11 05:52:48]
|
11196:
住民板ユーザーさん
[2021-02-11 15:13:58]
今日も街宣うるせーなー
|
11197:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-12 10:44:24]
都会ですから、街宣も一興です
|
11198:
匿名さん
[2021-02-12 15:02:18]
ドライアイス?
|
11199:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-12 15:27:38]
うちは冷凍庫空にして冷蔵庫には冷凍庫に入ってるアイスパックを入れて対応します。
日中は留守で冷蔵庫の開閉が無いので問題無いと思います。 |
11200:
匿名さん
[2021-02-12 21:27:07]
電気、お湯、エレベーター、駐車場が使用できないからホテル宿泊を検討中
|
11201:
匿名
[2021-02-13 08:13:38]
うちは、引越しにも使用した冷凍ボックスがあるので、取って置いた大きい保冷剤と一緒に、冷凍庫にあるものを入れる予定。当日は2日とも仕事だし、天気も良さそうだけど、これで何とかなると思う。
|
11202:
匿名さん
[2021-02-13 09:07:53]
|
11203:
匿名
[2021-02-13 09:26:42]
|
11204:
住民板ユーザーさん3
[2021-02-13 21:43:23]
みなさん駐車場ってどうしてます?
地下の駐車場空いてない場合、別の所にみなさん停めてると話を聞いたのですが、みなさんここが空いてなければどこに停めてますか? |
11205:
マンション掲示板さん
[2021-02-13 22:19:30]
オークウッドも休業ですって。ホテルって年中無休で無いんだ。長期滞在型だけど連泊だった人とかいないのかな。
|
11206:
住民板ユーザーさん8
[2021-02-13 23:14:14]
ものすごい揺れでした。
震度6? |
11207:
住民板ユーザーさん
[2021-02-13 23:22:53]
コワイコワイ!!!!
|
11208:
住民さん
[2021-02-13 23:33:25]
震度4の揺れには感じなかった。住んでから何度かの小さな地震はあったけど、その度に揺れない建物だなと感じていたけど、今日の揺れでもこの程度なのは、あらためて地盤の強さを実感しましたね。
|
11209:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-13 23:50:12]
震度4のわりにはあまり揺れなかったですね。
|
11210:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-13 23:53:01]
かなり揺れたよ、高層階。
|
11211:
マンション検討中さん
[2021-02-14 00:02:31]
震度4の割には揺れてないね。
|
11212:
住民板ユーザーさん2
[2021-02-14 00:13:45]
防災センター何度も放送うるさいわ!
夜中はやめろ! |
11213:
住民板ユーザーさん5
[2021-02-14 00:14:47]
本当、子供起きるからやめてほしい
|
11214:
マンション検討中さん
[2021-02-14 00:16:37]
廊下しか音鳴らないでしょ
|
11215:
住民板ユーザーさん5
[2021-02-14 00:26:36]
放送やめて!
|
11216:
住民板ユーザーさん
[2021-02-14 00:29:58]
関東大震災クラスだとスゲー揺れそう・・・
|
11217:
匿名さん
[2021-02-14 02:57:08]
中層階ですが意外と揺れなかったですね。実家が東北でしたので今までニュース見てました。寝ます。
|
11218:
匿名
[2021-02-14 04:53:21]
|
11219:
マンション住民さん
[2021-02-14 05:34:22]
やっぱ海沿い大規模は長く住むような場所じゃないわ。。
|
11220:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 06:17:20]
うとうとしてたけどたいした揺れでは無い様に感じました。
高層階 深夜の防災放送はLINEか何かに切り替えられないものでしょうか? その方が内容が記録に残るし。 |
11221:
住民さん
[2021-02-14 06:49:39]
>>11220 住民板ユーザーさん1さん
40階レベルで地震時にやや心配がありましたが、震度5くらいまでは全く心配なさそうですね、中層階は揺れにくい構造なのかな、問題なし。 この世帯数だと、もう少し住民間、住民管理会社間のコミュニケーション手段の整備が必要ですかね。 |
11222:
匿名
[2021-02-14 07:43:04]
低層階ですが震度4には感じなかった。
それより、うち廊下辺りの壁?の"ミシミシ"音が怖かった!不思議と、窓側からは聞こえない。揺れが終わっても音の方がちょっと不気味でした。 |
11223:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 07:44:06]
アナウンスの代わりにLINEとか、何も考えてない脊髄反射野郎だな。
震災時に通信、通話がつながりにくくなったこと覚えてないのか。 皆が一斉に通信、通話しようとするとどうなるかぐらい少し考えればわかると思うが。 |
11224:
匿名
[2021-02-14 07:58:29]
東日本大震災も来月で10年。今年になってから防災リュックや乾電池、食料や水の備蓄等準備してて正解でした。家具の固定だけこれからですが、見映えがどうしても良くないので、後回しにしてたけど早目にすることにします。
|
11225:
住民板ユーザーさん3
[2021-02-14 08:17:54]
>>11208 住民さん
このマンションの近くの新しめ、板状、杭深マンションに住んでましたが揺れ方が全く違いますね。横浜の名前の由来となる昔からの陸地に直接基礎で立つこのマンションの地盤の良さをあらためて感じました。 |
11226:
住民板ユーザーさん2
[2021-02-14 08:35:11]
>>11223
3.11の時でもパケット通信は普通に使えてたよ? 当時はまだLINE使ってなかったが、パケットは輻輳しないので緊急時にも影響は出ないでしょう。 すぐにそういう突っかかる言い方をしないように。 まあでも防災方法をLINEに切り替える、は私も無しだと思いますが。 |
11227:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 08:38:37]
|
11228:
匿名
[2021-02-14 08:52:41]
|
11229:
住民板ユーザーさん
[2021-02-14 09:53:14]
中層階ですが、震度5くらいに感じました。
以前は高台の低層マンションです。 船酔いしそうな感じでかなり長く感じました。 |
11230:
マンション検討中さん
[2021-02-14 09:57:12]
災害を利用して荒らしてる人がいますね。
とても恥ずかしい生き方ですよ。 |
11231:
住民板ユーザーさん1
[2021-02-14 10:24:51]
入居開始から一年足らずで地震や火災報知器で5回くらいエレベーターが止まってますね。
私が鈍感なのかエレベーターが敏感なのかわかりませんが地震にはもう少し甘い設定でいいと思います。 いずれも短時間で特に実害はないけど歩いて上がれる階じゃ無いので。 |
11232:
匿名さん
[2021-02-14 10:29:21]
>>11229 住民板ユーザーさん
それでしたら高台の低層マンションに住み変えられた方が良いのでは?これからまだまだ地震はきますよ。 私は山登りが苦手だし、揺れも想定より小さいと感じたので住み続けますよ。 |
11233:
匿名さん
[2021-02-14 10:52:57]
>>11232 匿名さん
頑張って住んでくださいね! |
そこまで繋がると地上を歩かずにぴあアリーナまで繋がってます
その先の村田製作所にもデックスが造られてるし。